とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

本日2017年クリスマスイヴ

2017年12月24日 | Weblog


早いもので、2017年もクリスマスイヴを迎えました。
今年のクリスマスイブは、日曜日です。
昨日23日の天皇誕生日が土曜日となりましたので、
今年は23日・24日の土日が連休となりました。

飲食産業やサービス産業等と同様、
医療もカレンダー通りに休む事は出来ませんね。

本日も、院長と採卵スタッフメンバーは、
朝から採卵手術でお仕事です。

クリニックの窓から見えます近所の本田病院の前には救急車がとまり、
緊急搬送の患者さんが本田病院にお入りになりました。
ご近所の病院も休みなくフル稼働されておられます。

カレンダー通りに休める方、
カレンダー通りに休めず仕事をされる方、
職種によって様々ですね。

当院にとって有り難いのは、
休日や祝日に採卵手術が入っても、
「患者さんの為に喜んで!!!」
というプロ意識とホスピタリティを持ったスタッフ達に恵まれたという事です。

プロ意識って大切ですね。
医療ですから、溢れるホスピタリティーもとても大切です。
自分の仕事に誇りを持って思いを込めて頑張るのか、
働かされていると思って不満を持ちながら頑張るのか、
大きな違いがあります。

部署のチーフが「働かされている」と思って不満を言いながら仕事をしていると、
その部署の部下は伸びず続かず、、、
続いたとしても、同じようにいつも不満を言って仕事をするという悪循環となります。
不満を持つと、人間は無意識に必ず誰かを敵とみなします。
常に敵意を含んだ言動をしてしまいます、それも無意識に、、、です。

部署のチーフがプロ意識を持って自らの意思で仕事に臨んでいると、
自ずとその部署の部下にもプロ意識が芽生えて、仕事が楽しくなり能力も伸びます。

院内に流れるクリスマスのBGMも、本日と明日までか、、、
などと思いながら、本日の採卵手術を見守っております。

皆様、
2017年のクリスマスイヴ、クリスマスも充実された日々でありますよう。

昨年書きました「クリぼっちあるある!!」もどうぞお読み下さい
   クリックすると飛びます



ーby事務長ー


「子宝メッセージ AIH編」「子宝メッセージ タイミング療法編」はアメブロに投稿されています。
そちらも是非ご覧になられて下さい。    クリックすると飛びます 


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんちゃんホンポ

2017年12月24日 | Weblog


犬好きの私がよく見るサイトのひとつに
「わんちゃんホンポ」がございます。

先代犬が2017年3月に、17歳で他界し、
どっぷりとペットロスにはまりました。
17年も一緒に暮らしていると、ペットといえど、まさに家族の一員です。

「ペットロス」って何ぞや?と思っていましたが、
しっかりと体験させて頂きました。
まさに「ペットロス」の数ヶ月を送りましたので、
今は、とてもよく理解出来ます。

ペットロスから抜け出せない時期に、
悩みに悩みましたが、
2代目犬を飼い始めました。
勿論、天国にいる先代犬に心の相談をしまして、
この秋に仔犬をお迎えしました。

そのお話はまた今度書かせて頂きますね。
仕事をしながらの仔犬のお世話は、
お気楽で生易しいものではありませんでした。

さて、昨晩、
寝る前に「わんちゃんホンポ」のサイトを見ました。

「愛犬が教えてくれる大切な7つのこと」が書かれていました。

1:家族を大切にすること
もともと群れで行動をする犬にとって大切なものは「家族」。
なので、犬は家族を大切にする事を教えてくれます。

2:見返りを求めないこと
犬は飼い主をよく見ています。
飼い主が嬉しい時も悲しい時も辛い時も一緒に分かち合い、
犬は見返りを求めない愛情をの素晴らしさを教えてくれます。

3:感情を惜しみなく表現すること
犬は嬉しい時も悲しい時も寂しい時も、
表情や尻尾や鳴き声で感情を惜しみなく表現してくれます。

4:最後まで信じること
犬は飼い主をひらすら信頼します。
どんな時も素直に純粋に飼い主を信じます。
相手を信じるその姿から学ぶ事は沢山ありますね。

5:人生(犬生)を楽しむこと
私達人間に比べたら、犬が楽しむ事はごくごく少ないです。
食べる、寝る、遊ぶ、お散歩に行く、、、程度。
ですが、いつも心から楽しく過ごしています。

6:ひとりでは生きていけないこと
飼い主がいなくなってしまったら、犬の人生は悲惨なものになります。
人間も同じで誰かに支えてもらい、誰かを支えながら生きています。

7:自分は必要とされていること
犬にとって飼い主ほど大きな存在はありません。
犬が自分を信頼し必要としてくれている事を飼い主は毎日実感しています。
自分が必要とされている「自己重要感」を得ることが出来ます。


私も先代犬から教えてもらった事が沢山あります。
命の引き際までも教えてもらいました。
思い出す度にまだまだ泣けてしまうのですが、先代犬には感謝しかありません。

ペットとは、ただの可愛い存在だけではなく、
私達人間に大切な事を教えてくれる大切な存在なのですね。






 先代犬です



ーby事務長ー


「子宝メッセージ AIH編」「子宝メッセージ タイミング療法編」はアメブロに投稿されています。
そちらも是非ご覧になられて下さい。    クリックすると飛びます 


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする