とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

映画「糸」菅田将暉さん・小松菜奈さん主演

2020年09月09日 | Weblog
先日の休診日に、菅田将暉さん・小松菜奈さん主演の「糸」を鑑賞して参りました。

最近は洋画より邦画をよく観ます。

今年のお盆に「母と暮らせば」=2015年公開(吉永小百合さんと二宮和也さん主演)を観て、
あの辛い時代を生きた方々の思いを通して、
原爆の恐ろしさのみでなく、
過酷な日々を生きていく忍耐、苦労、悲哀、、、
大切な人を残して死んでいくのはどんなに辛い事なのか?
でも、現世に残された側こそ、とてもとても辛い、、、と、
いろいろ考えさせられました。

話題を、映画「糸」に戻します。
「糸」は、1992年にリリースされた中島みゆきさん(68才)の楽曲です。
とても深い意味が流れる良い作品で、多くの方々に愛されている歌であり、私も大好きです。
この歌詞をもとに、平成時代の始まりから終わりまでが映画の舞台となります。



糸を紡ぐ、、、縦の糸と横の糸が織りなす運命、、、を感じました。
泣けます。

人は誰でも「幸せになりたい」「幸せでいたい」と願います。

この映画では、「幸せ」ではなく「仕合わせ」という漢字が頭の中をぐるぐる回りました。
「仕合わせ」=「し合わせ」、
「し」は「する」の連用形、
何か2つの動作などが「合う」ことが「仕合わせ」=「巡り合わせ」であるそうです。
ですので、偶然巡り合った良い運命も・悪い運命も「仕合わせ」=「しあわせ」。
良い巡り合いも・悪い巡り合いも、全てに大きな意味がある、、、
それは捉え方次第で変わっていくので、
どのように捉えて、どのように対処していくかが「仕合わせ」=「幸せ」になるのでしょうね。

人生なんて楽しい事・良い事・面白い事・楽な事の方が少ないのだと思います。
生きていれば、必ず、大変な事、辛い事や悲しい事=大切な人との死別や、
信じていた人からの裏切り、病気や怪我や事故など、、、
大変な事も・辛い事も・悲しい事も・痛い事も起きます。
それが単発ならまだマシですが、単発どころか連続の必殺連発続きになる事もあります。
そこから逃げずに、静かに丁寧に受け止めて生きていけるようになりたいものです。

「仕合わせ」の意味を知らずに、
「幸せになりたい!幸せになりたい!!こんなの幸せじゃない!!!」などと拘ってしまうと、
「執」になります、、、固執・執着・我執・執念・執心の「執」です。
幸せ+丸で「執」。
(漢字は良い感じなのに、意味はあまり良くない、、、なぜなのでしょう、、、)
「執」は宜しくありませんね。

ですので、「仕合わせ」に素直に感謝して生きて参りましょう。

「そんな大したもの望んでねぇよ。ただ、普通に生きたいだけなのに。」
という主人公の親友の台詞が印象に残りました、、、。

「仕合わせ」を「幸せ」に繋げていけるように、今に感謝して生きて参りましょう。

「糸」の映画の帰りに、真上に美しい「虹」が出ていました。
嬉しくて、つい立ち止まって撮りました。







本日は、9月9日「重陽の節句」です。
奇数が重なる日は縁起が良く、
中でも1番大きな奇数が重なる9月9日は特にめでたい日とされています。
何とも貴重な日ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和2年9月9日

2020年09月09日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   ・時間のやりくり。
   ・妊娠しなかったとき、流産の出血を見たとき。
   ・常に、内服薬・注射が続く状態。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   ・仕事の上司には、今の状態を説明しておいて、休むことがある事を伝えておいた。
   ・とにかく深く考えず、「淡々と」、次の治療のことをみるようにした。     

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   ・葉酸サプリ(とくおかLC内で購入したもの)。
    それ以外は、インターネットなどで良いなど口コミで言われていても、
    根拠のないものは無理にはやらなかった。
   ・「~~しなきゃ」と思うことがストレスになると思ったので、
    なるべくストレスなく出来ることをしようとした。   
   
Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   ・流産したときは、思い切り泣いた。
   ・お酒を少々。
     
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   ・一人の先生に継続して診ていただけること。
   ・次にできる治療・検査をすぐに提案して頂けて、分かりやすかったこと。
   ・細かい質問にも、スタッフの皆さん全員が丁寧に答えて頂けたこと。
   ・私にとっては通いやすい場所であったことが、とてもラッキーでした。
    (自宅からも職場からも遠くなく)  
      
Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   ・徳岡先生に言われたことを、とにかく淡々と実行していくことだけ考えること。
    気分の浮き沈みが激しくなく、ストレスが軽くなった気がします。
    (治療のステップアップを提案されたら、すぐステップアップしました!)
   ・少しでも治療を続けるという意思があれば、決して諦めないで下さい!!   

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   姉妹2人共(3歳、2ヶ月)、とくおかLCで授かりました。
   子育ては本当に大変で、悩むことも多いですが、
   あの受精卵からこんなに可愛い子供が、無事に生まれてくることは、
   本当に奇跡の連続だと思います。
   その事を大事にして、不妊治療から、妊娠・出産・子育てと頑張っている自分も大事にして、
   日々過ごしていければ、と思っています。
   私も、このアンケートを見て、励まされていました。
   少しでも頑張っている皆さんに役立ちますように!!

   
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする