とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

人間関係のトラブルを防いて参りましょう その1

2022年04月09日 | Weblog
早いもので、もう4月です。
その4月も刻々と日にちが過ぎて参ります。

3月4月という月は、職場でも人の出入りのある時期となります。

仕事のトラブルのひとつに人間関係がございます。
人間関係というのは、仕事だけでなく、生きている限り付いてまわる現象ですね。
そして、どの世界にも「トラブルメーカー」というものが存在致します。
なるべくならば「トラブルメーカー」は職場に居て欲しくないものです。
そして、自分も「トラブルメーカー」にならないようにしたいものです。

職場における「トラブルメーカー」。

1:人の気持ちが理解出来ないタイプ
人の気持ちが理解出来ない=人の気持ちを汲み取るのが苦手な人。
察する能力が低いので、本人の意識だけでは改善しません。
その場合、上司や先輩や同僚が、人との接し方に問題があるということを教えなくてはなりません。

2:負けず嫌いで食って掛かるタイプ
プライドが高く負けず嫌いの人。
何かと同僚と争ったり、先輩や上司にも食って掛かります。
自分に自信があるので、一見仕事は出来そうに見えますが、
「自分がナンバーワン」でないと嫌な人ですから、周りと仲良く仕事をする事が出来ません。
他の人に仕事を教えないで、仕事を独り占めする事もあります。
勝負の矛先を周りの人達に向けるのではなく、大きい目標に向けさせましょう。

3:自分が得する事しか考えない自己中タイプ
雑用には知らんぷりをし、自分が得することばかり考えている人。
人の好き嫌いが激しく、嫌いな人に対しての悪口や文句を言います。
自分の損得勘定で動きます。
自分を良く見せる為の演技や嘘や言い訳をします。
「損して得取れ」という事を繰り返し伝えていくことが必要です。
目先の損得に囚われずに、周りの人との信頼関係を作らせましょう。
人の悪口や文句を言わない、自己の損得勘定で動かない等のルールも守らせましょう。

最後に、「自分がトラブルメーカーになってしまわない為に大切な事」は、
常に自分自身を冷静に見ている事です。

「素直である事」
「謙虚である事」
「感謝が出来る事」
が、とても大切です。
生き方の基本なのだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする