あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

今日から秩父札所総開帳

2008-03-18 21:55:25 | Weblog
 今日、3月18日(火)から7月18日(金)までの
4ヶ月間、秩父札所が6年ぶりに総開帳される。

 秩父三十四観音霊場の観音様は、普段は秘仏
として見られず、12年に一度の午年(うまどし)に、
ご開帳されてきた。

 ところが子年(ねどし)の今年は特別の総開帳が
行われ、厨子の扉が開かれて拝観が可能になる。

 また、観音様の手から外へ綱で結ばれた「お手
綱」に触れることにより、ご本尊と握手をしたことに
なり、観音様の功徳をいただくこともできる。

 さらに、総開帳記念に散華(さんげ)「花浄土」の
配布も行われるという。散華とは、それぞれのお
寺ゆかりの花が描かれた小片のこと。

 掛け軸や納経帳、おいずるへのご朱印をもらう
と、合わせてもらえるし、納経しない人には有料
で販売するという。

 秩父三十四観音霊場は、秩父市栃谷の一番・
四萬部寺(しまぶじ)から皆野町の三十四番水潜
寺(すいせんじ)までの100㎞余りに点在している。

 地域は、秩父市(旧荒川村、吉田町を含む)、
横瀬町、小鹿野町、皆野町に広がっている。

 三十一番から三十四番までは少し離れている
ので時間はかかるが、それを含めても数日で回
ることができる。

 春の秩父路は、サクラを初めとする数々の花と、
新緑に彩られるので、ウオーキングやハイキング
を兼ねて訪ね歩いてみてはどうだろう。

 次の総開帳は午年の6年後になる。

 詳細は、下記の秩父札所連合会のWebを参照
   http://www.chichibufudasho.jp/

 なお、西武鉄道と秩父鉄道が合同で、「秩父
札所総開帳記念ハイキング」を開催する。

 7回に分けて開催し、1日約8㎞から15㎞ずつ
歩き、一部バスで回る第6回をのぞいては、当日
受付をして、自分のペースで回れる自由歩行にな
っている。 参加費・毎回200円


 上と下の写真は、合同ハイキングのリーフレット。
(下は一部カットした)


 開催予定は以下のとおり。

第1回 3月23日(日) 秩父鉄道黒谷駅~大野
    原駅間の5ヶ寺(約12㎞) 

第2回 4月13日(日) 西武池袋線横瀬駅~
    西武秩父駅(御花畑駅)間の8ヶ寺
    (約13㎞)

第3回 4月20日(日)西武秩父駅~大野原駅
    間の6ヶ寺(約8㎞)

第4回 5月11日(日)秩父鉄道大野原駅~
    浦山口駅間の6ヶ寺(約14㎞)

第5回 5月18日(日)秩父鉄道影森駅~
    白久駅間の7ヶ寺(約15㎞)

第6回 6月8日(日)西武鉄道西武秩父駅~
    西武秩父駅間の3ヶ寺(約11㎞)
    一部バス利用のため予約要。

第7回 7月13日(日)秩父鉄道皆野駅~
    34番(結願寺)~皆野駅(約14㎞)

 私も6年前の総開帳のときには、数回に分けて
全コースを徒歩で巡拝した。今回も同様に回って
見たいと考えている。

 以下は、昨年春のカントリーウオークで訪ねた
3ヶ寺のみを紹介しよう。

 1番四萬部寺


 3番常泉寺


 4番金昌寺


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする