あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

関東百駅巡礼歩行 東武伊勢崎線 多々良駅(群馬)

2010-01-17 21:51:19 | 関東百駅巡礼歩行
 2010年1月16日(土)



 7年目に入った関東百駅巡礼歩行、通算第61番目の歩きに参加した。

 集合は東武伊勢崎線の多々良(たたら)駅。遠方からの参加を考慮して、今
年から集合時刻は11時となる。初参加の女性3人を含めて7人は、記念撮影
をして11時9分に駅を出た。


 駅前を西に少し進んで北に回り、線路下のトンネルを抜けて矢場川の八幡橋
へ。橋の両側のプレートには、中野東小4年の生徒が書いた橋の名と川の名が
記されていた。書いた児童にはよい記念になる。


 橋を渡って対岸の左岸堤防を進む。駅周辺は群馬県館林市だが、橋が県境で
向こう(左)は栃木県足利市である。


 天気予報では風は弱いと聞いていたが、赤城おろしのせいか風がかなりあっ
て冷たい。車中で外したマフラーを再び首に巻く。

 周囲に高い建物が無いので、関東平野を囲む山々の展望がよい。北に男体山
など日光連山や赤城山、西に真っ白な榛名山や富士山。東方には筑波山も望ま
れる。


 次の橋を渡って右岸堤防に戻る。堤防は東に大きくカーブし、多々良沼からの
流れに合して南に向きを変える。その流れの江川橋際には、徳川時代の縁切り
橋の由縁(ゆえん)などが記されていた。

 川の合流点の東にある常楽寺に入り、昼食とする。常楽寺は弘安3年(1280)
の開山で、関東八十八カ所の第15番霊場。本堂左手前の、かやぶき屋根で朱
塗りの阿弥陀堂は修理中。


 右手には2階建ての鐘楼堂が、そのそばに、やきもち地蔵尊がある。


 常楽寺西側の堤防からは、浅間山を真ん中にして↓、右に男体山、左に富士
山の、いずれも冠雪した白い山容を見ることが出来る。


 寺のすぐ南の赤城神社は、社殿背後に背の高い大ケヤキが立ち、遠くからも
よい目印になる。


 木戸町の古い住宅地を出て南へ、田んぼの間を進んで高根町に入ると、山の
神様、大山祇(おおやまづみ)神社がある。

 正徳4年(1714)に、近くの成島の山神社から分社したもの。住民は「山神様」
と呼び、村の鎮守として崇拝(すうはい)しているという。

 東側の車道に出て、セブンイレブンの先の信号を右折し、東武伊勢崎線の線路
と国道122号を越えて、西高根町に入る。

 少し進んで右折し、新興住宅地を北西へ。長く続くアカマツ林を横切って多々良
沼公園に入り、グランドの先にある白い横長の建物の、群馬県立館林美術館に
入った。

 周囲を広い芝生に覆われた広い敷地で、建物のそばには池をめぐらせている。

 特別展示中の、群馬県出身の孤高の日本画家・磯部草丘(いそべそうきゆう)の
-自然をとらえる独自のまなざし- と題する日本画や、常設展示などを30分あま
り鑑賞した。

 館を出て西南へ、日向新田の集落を抜けて多々良沼の北岸に出た。岸辺に何
百羽ともしれないカルガモなど、カモの大群が休んでいる。


 お目当てのハクチョウは、西側のガバ沼周辺にいるという。沼の北岸沿いの車
道を進む。橋を渡って南に少しで、小さい水辺のガバ沼に数10羽のハクチョウが
見えたが、そばまでは近づけなかった。


 沼辺にある邑楽町観光物産販売所の壁面に、12月からのハクチョウの飛来数
が掲げてあり、今日午前中は50羽となっていた。

 さらに南に進み、多々良沼から流れ出る弥兵衛川に沿った、桜並木の続く自然
探勝路を進んで、浮島弁財天のところに行く。

 朱塗りの弁財天堂は、鎌倉幕府没落の時、執権北条高時の弟、四郎慧性(えし
ょう)らが、江ノ島の弁財天を勧請したものとか。

 お堂の北側に10数羽のハクチョウが寒そうに丸まり、南東の多々良沼の中ほど
には数10羽のハクチョウが羽を休めていた。

 やや日が傾いて風がいっそう冷たく感じ、赤城山↑や男体山など↓日光連山の
展望がさらによくなる。


 西側の鶉(うずら)新田集落際の森には、北条四郎慧性らが築城し、応永年間
(1394~1428)には多々良四郎の居城となったという、鶉古城跡の説明板が
あった。


 鶉新田を抜けて、弥兵衛川沿いに西に向かう。カルソニック工場横を経て、明野
の新興住宅地沿いに進んで、15時25分に東武小泉線の本中野(ほんなかの)
駅に着いた。

 東武小泉線は1時間に1本の運行。15時43分発の2両編成に乗り、館林で
伊勢崎線に乗り換えて、帰路につく。

(天気 快晴、参加 7人、距離 13㎞、地図(1/2.5万) 佐野、足利南部、
 歩行地 (群馬)館林市、邑楽町、(栃木)足利市、歩数 22,900)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする