ローマ時代からの古い歴史を誇る、ドイツ中西部の都市ケルンは、空の玄関
口・フランクフルトからライン川沿いを走る鉄道で約2時間20分ほどにあり、人口
は約96万人の大都市です。
南に30㎞ほどには西独時代の首都ボンが、北に30㎞ほどには日本人滞在
者の多い国際商業都市デュッセルドルフがあります。
昨年8月24日(月)、ケルン中央駅のそばにある、世界遺産のケルン大聖堂
を訪ねました。
双塔のある大聖堂の高さは157mもあり、駅前からでもこのように仰ぎ見なく
てはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/6b27ebeb9826d6a9203dd327e171b5ee.jpg)
この大聖堂は1248年に着工し、1880年に完成したゴシック建築のカトリ
ック教会で、内部も見るべきものが多いとのことで、入って観覧しました。
観覧には、西側の入口から入りますが、ここはその横の別の扉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/914d1c50d7eab30939125ea7fd455344.jpg)
入口とは反対の東側の壁面には、色鮮やかなステンドグラスがたくさん
ありましたので、その幾つかをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/b7e72b31ecef7dde269721e24171967c.jpg)
大きさが分かりにくいかもしれませんが、いずれも高さ10mを越えるかと
思われる大きなものばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/66ff4da99f9165f7999240558986212d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/7568c344a45523d652ef87a08f3aec51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/a3662fd6a42110990c9506e745f5ef61.jpg)
その下には、幾つかの祭壇が設けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/ecc4765eb17ac3f2e15f61c47e79b7cf.jpg)
キリストの像もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/50705566856bf246148debdfbcecf526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3e/115e5539b196fe8ff2285ba60fd0dda4.jpg)
墓碑や棺などもありますが、どれが何か、メモしませんでしたので分かり
ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2c/563e0bfba3ef22aa72263a9d8c074c10.jpg)
広い堂内を巡って行くと、別のステンドグラスがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/83bed496767a3763dfd726d3d465bd7c.jpg)
たくさんのロウソクが点されているのは、礼拝堂のひとつのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/c3ff2e97992cfe1992ab6824aa0d4c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/4cc283bceee597f324020cf9c2499eab.jpg)
ともかく、ほかでは見たこともない高いいドームでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2b/b0ace12e1485b96dba0023b7c74183ac.jpg)
観覧を終えて外に出たのですが、真下からは先端を見ることは出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/98a4c5223bbeee58e7e63bf918a11344.jpg)
十字架のような形をした大聖堂の敷地、長い方の東西は144m、南北は
86mあるということです。
口・フランクフルトからライン川沿いを走る鉄道で約2時間20分ほどにあり、人口
は約96万人の大都市です。
南に30㎞ほどには西独時代の首都ボンが、北に30㎞ほどには日本人滞在
者の多い国際商業都市デュッセルドルフがあります。
昨年8月24日(月)、ケルン中央駅のそばにある、世界遺産のケルン大聖堂
を訪ねました。
双塔のある大聖堂の高さは157mもあり、駅前からでもこのように仰ぎ見なく
てはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/6b27ebeb9826d6a9203dd327e171b5ee.jpg)
この大聖堂は1248年に着工し、1880年に完成したゴシック建築のカトリ
ック教会で、内部も見るべきものが多いとのことで、入って観覧しました。
観覧には、西側の入口から入りますが、ここはその横の別の扉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/914d1c50d7eab30939125ea7fd455344.jpg)
入口とは反対の東側の壁面には、色鮮やかなステンドグラスがたくさん
ありましたので、その幾つかをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8d/b7e72b31ecef7dde269721e24171967c.jpg)
大きさが分かりにくいかもしれませんが、いずれも高さ10mを越えるかと
思われる大きなものばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/66ff4da99f9165f7999240558986212d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/7568c344a45523d652ef87a08f3aec51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/a3662fd6a42110990c9506e745f5ef61.jpg)
その下には、幾つかの祭壇が設けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/ecc4765eb17ac3f2e15f61c47e79b7cf.jpg)
キリストの像もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/50705566856bf246148debdfbcecf526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3e/115e5539b196fe8ff2285ba60fd0dda4.jpg)
墓碑や棺などもありますが、どれが何か、メモしませんでしたので分かり
ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2c/563e0bfba3ef22aa72263a9d8c074c10.jpg)
広い堂内を巡って行くと、別のステンドグラスがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/83bed496767a3763dfd726d3d465bd7c.jpg)
たくさんのロウソクが点されているのは、礼拝堂のひとつのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/c3ff2e97992cfe1992ab6824aa0d4c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/4cc283bceee597f324020cf9c2499eab.jpg)
ともかく、ほかでは見たこともない高いいドームでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2b/b0ace12e1485b96dba0023b7c74183ac.jpg)
観覧を終えて外に出たのですが、真下からは先端を見ることは出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/98a4c5223bbeee58e7e63bf918a11344.jpg)
十字架のような形をした大聖堂の敷地、長い方の東西は144m、南北は
86mあるということです。