おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ペヤングの挑戦     帰ってきた!豚骨醤油 やきそば

2024年01月11日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、帰ってきた!豚骨醤油やきそば  を食べてみましょう。

         

 中にかやくやきそばソース の2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

        

 麺の上に、メンマ豚肉ネギ が見えます。

 そこに やきそばソース を入れて、よ~くかき混ぜます。

         

 するとご覧のようになります。

 2018年に発売されて 豚骨醤油やきそば が、数年を経て帰ってきました。

 ペヤングさんのホームページに、「ニンニクと醤油だれの旨味を強化」とあります。

 僕が感じたのは、ニンニクはそれ程きつくはありませんが、醤油だれがしっかりやきそばの味を支えています。

 そして豚骨醤油とはいっても、いやな豚骨の臭みは感じられません?

 ネーミングから来るイメージと違い、食べやすくておいしいやきそばです。

 

                 なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     麻婆 やきそば

2023年12月29日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、麻婆 やきそば  を食べてみましょう。

         

 中にかやくソース の2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、挽肉豆腐(白い四角い物)・ネギ が見えます。

 そこに ソース を入れて、よ~くかき混ぜます。

         

 するとご覧のようになります。

 茶色に染まった麺を口の運ぶと、瞬時に辛さが飛び込んできました。

 僕は麻婆豆腐が好きでよく食べますが、この麻婆やきそばは本格的な辛さです。

 ピリリとした辛さは勿論ですが、ヒリヒリする刺激は山椒でしょうか?

 原材料名を見ると山椒の文字は無く、甜麺醤豆板醤豆鼓醤が使われていました。

 食べる度に、ヒリヒリとした刺激が後味に残ります。でもこれがクセになりそう・・・。

 凄く辛い物が苦手な僕でも、この麻婆の辛さは好きです。

 

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     キクラゲとたまごのやきそば

2023年12月19日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、キクラゲとたまごの やきそば  を食べてみましょう。

         

 中にかやくソース の2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、キクラゲたまごネギ が見えます。

 そこに ソース を入れて、よ~くかき混ぜます。

         

 するとご覧のようになります。

 味は醤油味でしょうか? 原材料を見ると、チキンエキスオイスターソースの文字もあります。

 時々 キクラゲ たまご が、麺に絡んで口に運ばれてきます。

 キクラゲ はコリっとした食感がありますが、たまご は・・・・?

 ふわっとした たまご は、食感より彩りを担っているのかも?

 パッケージに「ペヤング飯店」とあるように、醤油ベースの中華風の味わいです。

 

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     中華あんかけ風 やきそば

2023年11月21日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、中華あんかけ風 やきそば  を食べてみましょう。

         

 中にかやくあんかけ風ソース の2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

           

 麺の上に、キャベツ小さいエビカニ風かまぼこ が見えます。

 そこに あんかけ風ソース を入れて、よ~くかき混ぜます。

         

 とろりとした あんかけ風ソース を麺に絡めると、ご覧のようになります。

 つるっとした麺の食感が、なんとなく あんかけ風・・・。

 味は薄味で、その中からごま油の風味と、微量のにんにくの味を感じます。

 具材の カニ風かまぼこ の食感も、なかなかいい味わいです。

 見た目はあんかけ焼きそばと違いますが、ペヤング さんらしいおいしさがあります。

 

                  なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     かつ重風 やきそば

2023年11月01日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんの ペヤング やきそば

     本日は、かつ重 やきそば  を食べてみましょう。

         

         

 中にソースかやくカツかやく の3つの袋が入っています。

         

  これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 ココで注意。もう1つの カツかやく は、最後に入れます。

 3分経って湯切りをしますが、ココで事件が発生!

 湯切りの穴から、お湯でやわらかくなった かやくたまごが、ふわふわ流れ出てしまいました。

 対処法は、湯切り穴を箸でおさえながら、ゆっくりお湯を出します。それでも若干流出します。

 お湯を捨てた後は、ご覧のようになります。

         

 なんとか麺の上に、ふわふわのたまごが残りました。

 そこに ソース を入れ絡め混ぜていると、かつ煮のような香りがしてきました。

 そして最後に カツかやく を入れて出来上がりです。

         

 食べてみると、和風の醤油味といった感じです。

         

 かつ重なので、かつに模した カツかやく が、だいぶ硬い食感!

 これ駄菓子コーナーでみかける、BIG カツ に似ています?

 BIGではない小さいカツを、少し食べやすくする方法を発見。湯切りを慎重に行った為、容器の底にお湯が少し残っていて、これにカツかやくを浸すと、だいぶやわらかい食感になりました。

 今回は埼玉県を中心に関東に多くの店舗がある、ベルクさんの人気弁当・柔らかロースかつ重を、ペヤング やきそばで再現しました。所詮 やきそば なので、近からず遠い~かな?でも和風の醤油の味わいは、僕は好きです。カツかやくおつまみのようで、おもしろい存在です。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     アッラ・ナポレターナやきそば

2023年10月06日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、アッラ・ナポレターナ やきそば  を食べてみましょう。

         

 中にやきそばソースかやくT A B A S C O の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上には、豚肉レッドベルペッパー がのっています。

 そこに やきそばソース を入れて、よ~くかき混ぜます。

         

 どろっとした赤いソースは、トマトの香りがほんのり漂って来ました。

 食べると薄っすらトマトの酸味を感じます。

 見た目はナポリタンのようですが、トマトケチャップの味ではありません。

 これが アッラ・ナポレターナ の味なんですね。

 ただ少し、味に物足りなさを感じます。そこで付属のT A B A S C O のかけてみました。

 あぁ、T A B A S C O の味だー! 少量でも、結構~来ますね。なかなかの酸っぱ辛さです。

 普段ほとんど T A B A S C O を使わないので、3つ目(T A B A S C O )を入れるのをためらいましたが、付属の3袋を使ってペヤング やきそばが完成されるので、勢いで入れました。

 ボーノは、T A B A S C O は入れる具合で決まります。

 

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     青森煮干しやきそば

2023年09月05日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、青森煮干し やきそば  を食べてみましょう。

         

 中にやきそばソースかやく後入れ調味料 の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上には、お湯で戻った ねぎメンマ がのっています。

 そこに やきそばソース を入れて、よ~くかき混ぜます。

 すると煮干しの香りが、ぷ~んと漂って来ました。

 そして後入れ調味料 を入れますが、実際はふりかける感じでした。

 この後入れ調味料魚介粉末で、これもまんべんなくかき混ぜます。

         

 魚介粉末は少量なので、全ての麺に絡みませんが、随所に魚粉がくっついています。

 基本はやきそば味ですが、にぼしエキスが入っている為、煮干し出汁のような後味が残ります。

 そこに魚介粉末が加わり、おいしい 青森煮干し やきそば  の出来上がりです。

 

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     復刻にんにくMAXやきそば 

2023年08月19日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、復刻にんにくMAX やきそば  を食べてみましょう。

         

 中にガーリックソースかやく の2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れた途端、にんにくの臭いが漂って来ました。

 パッケージの下に3つ記載があり、たぶんこれは注意事項ですね?

 まずはその1つが、「まわりの人に迷惑がかかります」とあります。

 かやくを入れた段階でこれですから、この先どうなる事やら・・・。

 とにかく熱湯を注ぎ3分待っていると、フタの隙間からにんにくの臭いが漏れて来ました。

 記載その2が、「喫食の際は1人でお召し上がり下さい。」です。なるほど・・・。

 そして湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、たくさんのにんにくと少しのキャベツが見えます。

 でも意外な事に、にんにくの臭いがして来ませんね?

 「あっそーか。ガーリックソースを入れると、また臭って来るのかも!」

 恐る恐るガーリックソースを入れて、よ~く混ぜます。

         

 茶色いソースですが、麺は艶やかな白色のままです。

 それを口に入れると、思っていたより、にんにく味がガツンと来ません?

 にんにくスライスを食べた時は、にんにく臭がしますが、これが意外と美味。

 復刻版という事で、2015年に発売して、大変ご好評だったのがわかりました。

 これは食べやすい味で、僕は食べた後の臭いは、それほど気になりませんでした。

 でも記載その3にあるように、「エチケットは守りましょう。

 

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦      アパ社長カレー味 やきそば

2023年07月01日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、アパ社長カレー味 やきそば  を食べてみましょう。

         

 中に ソースかやくふりかけ の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上には、お湯で戻ったキャベツ牛肉がのっています。

 そこにソースふりかけ を入れて、よ~くかき混ぜます。

 カレー味やきそばなので、若干黄色いソースかと思っていましたが、これが意外や意外、どろっとした黒いソースでした!

         

 ところがかき混ぜている途中で、カレーの香りが上って来ました。はじめはそれ程ではありませんでしたが、本格的なカレーの風味が、徐々に嗅覚を揺さぶり始めました。

 見た感じは、カレーのような色合いではありませんが、しっかりカレー味やきそばです。

 カレーの辛さは勿論ですが、ふりかけ七味唐辛子が、より辛さを演出してくれています。でもそれは一瞬ピリッとするだけで、ベースはスパイスの効いたカレーの辛さです。

 辛さの中に牛肉キャベツの旨味と甘味があり、ただ辛いだけではない、おいしいカレー焼きそばです。

                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦      イカトパス やきそば

2023年05月30日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、イカトパス やきそば  を食べてみましょう。

         

 中にやきそば ソースかやく の2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、キャベツイカと、白く丸い物 があります。

 この白く丸い物は、タコ入りすり身ボールです。

 なるほど~、 イカオクトパス(タコ)を合わせて、 イカトパス になったわけですね。

 そこにやきそば ソースを入れて、よーくかき混ぜます。

         

 どろっとした やきそば ソース は、麺に絡みにくいですね。

 容器の隅々までかき混ぜると、ご覧のようになります。

 白い タコ入りすり身ボール も、麺と同じ色になってしまいました。

 イカも麺に隠れて、食べた時に存在が確認できました。

 色の感じからも、濃いソース味とわかりますが、でもその中に甘味を感じます。

 定番の ペヤング やきそば よりも、少し重みのある味わいがおいしいです。

 



                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦      超大盛やきそばハーフ&ハーフ東西

2023年04月26日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、超大盛 やきそば ハーフ&ハーフ西 を食べてみましょう。

         

 中にやきそば ソースかやくやきそばソース花かつおパック の4つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

   ※ 今回のペヤングは、820mlのお湯が必要です。

     3分経って湯切りをしますが、ここでもご注意!

     820mlの熱湯で膨張した麺で、容器がそれなりに重くなっています。

     両手でしっかり持ち、お湯を捨てると、ご覧のようになります。

         

 超大盛は、通常のペヤング やきそば の麺が、2個入っています。

 麺の上には、かやくキャベツ味付け鶏ミンチがあります。

 ハーフ&ハーフ西では、関東風関西風の味を、1つの器で同時に楽しめる商品です。

 左の麺には やきそば ソース を入れ、右の麺には やきそばソース を入れます。

         

 これを 西 のソースがまじわらないように、別々にかき混ぜます。

         

 そして 花かつおパック を入れると、麺の上でかつお節が踊りはじめました。

 左()のやきそばを食べると、さらりとしたソースで、定番のペヤング味です。

 右(西)のやきそばを食べると、どろっとした少し甘めのソースは、粉門文化の味わいです。

 超大盛 やきそばを、西交互に食べたので、さらりとおいしく&楽しく食べ終えました。

 

                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦      わらじかつ風 やきそば

2023年04月09日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、わらじかつ風 やきそば を食べてみましょう。

         

 実はこの  ペヤング やきそばですが、「幻のペヤング」と呼ばれているらしいです。

 確かに、ペヤング やきそば さんのホームぺージには、存在していない商品です。

         

 パッケージの上面の大きさは、通常の商品と同じですが、容器の深さが違います?

 内容量は131gで、通常サイズの物と、10g~20g(商品により)の差です。

 中にやきそば ソースかやく ・カツかやく の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 ただしカツかやくは、後入れになります。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、キャベツ があります。

 カツかやくは、まだ入れません。

 ここにやきそばソースを入れ、よーくかき混ぜます。

 そして最後に、カツかやくを入れます。(この順番が重要ポイントです)

         

 すると、ご覧のようになります。カツかやくも、一緒に箸上げしてみました。

 味は、定番のペヤング やきそば  のソース味のような・・・、でも少し甘め?

 カツかやくをかじると、どこか懐かしい味わいがあります・・・!

 そうだこれ、駄菓子コーナーなどで売られている、ビックカツ(果道)や ひとくちソースかつ(スグル)のようです。

 カツかやくが6個入って、秩父名物わらじかつ風 やきそば の出来上がりです。

 埼玉県秩父市ベルク1号店がはじまり、埼玉県をかわきりに、1都6県に展開しています。

 僕は千葉県浦安市に住んでいますが、埼玉県のベルクフォルテ深谷店に行く頻度が多いです。

 そこで見つけた、今回の幻のペヤング。このレア商品が、たくさん積まれていました。

 

                   なにかが見つかる広告


   


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦      黒豚骨 やきそば

2023年03月15日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、黒豚骨 やきそば を食べてみましょう。

         

 中にやきそば ソースかやく の2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、メンマねぎナルト があります。

 これを見ると、汁なしラーメンのようにも思えます。

 そこにやきそばソースを入れて、よーくかき混ぜます。

         

 すると、ご覧のようになります。

 やきそばソースを入れている時、黒い液体白っぽい液体が確認できました。

 黒い液体黒マー油で、白っぽい液体豚骨でしょうか?

 パッケージには熊本ラーメンの文字はありませんが、黒マー油を入れるのが熊本ラーメンです。

 ペヤングさんが再現した熊本ラーメンやきそばは、濃厚な豚骨の味が麺に絡んでいます。

 その中に、香ばしいニンニクの味が感じられ、これが焦がしニンニク黒マー油ですね。

 豚骨だけなら博多ラーメンの味ですが、この濃い味わいが熊本ラーメンの味なのでしょう。

 熊本ラーメンのおいしさをこれで知るとは、これは汁なし熊本ラーメンと言っていいのでは?



                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦      たらこ やきそば

2023年02月28日 | ペヤング

 
 まるか食品株式会社
さんの ペヤングやきそば

     本日は、たらこ やきそば を食べてみましょう。

         

 中に ソース後入れかやくきざみのり の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、いつもならかやくを入れ熱湯を注ぎますが、ちょっと待って下さい。

 たらこ やきそば かやくは、袋に赤く記載されているように、後入れ です。

 もう一度言いますが、後入れ です。 後入れかやく です。

 なぜ何度も連呼するかというと、僕はいつもの流れで、先にかやくを入れてしまったのです。

 そして熱湯を入れ、ココからどうなるか・・・・。

 3分経って湯切りをすると、シンク(流し)につぶつぶの小さい物がみえました?

 そうです、かやくたらこが、少量ですが流れて行きました。

 ご覧のように、残ったたらこねぎが麺に絡んでいます。(写真ではわかりにくいですね)

         

 そこにソースきざみのりを入れて、麺に絡むまでかき混ぜました。

         

 規定より少ない量のたらこですが、なんとかたらこの味が感じられておいしいです。

 僕の推測ですが、熱湯入れて3分の間に、たらこのエキスが麺にしみ込んだと思われます?

 ペヤングさんのホームページには、「たらこをたっぷりとふりかけることで濃厚なたらこの旨みをお楽しみいただけます。」とありました。

 嗚呼この方が、たらこの色合いと味が、もっと楽しめた事でしょう。

 という事で、ちょっと薄味の ペヤング たらこ やきそば でした。

 

                  なにかが見つかる広告


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦      豚バラ入り 油そば

2023年02月07日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんのペヤングやきそば

     本日は、豚バラ入り 油そば を食べてみましょう。

         

 中に 激辛ソースかやく・調味油 の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の中に、豚バラ肉キャベツと、豚バラ肉の形に似た、白っぽい物は鶏ミンチ です。

 そこにどろっとした白い液体調味油を入れ、続いて激辛ソースを入れました。

 その2種類の液体が、全部の麺に絡まるまで、まんべんなくかき混ぜました。

         

 すると、ご覧のようになります。

 ペヤングさんの辛いやきそばを、今まで避けて来ましたが、何故かつい買ってしまいました。

 パッケージの下に、「辛みが旨いので、食べたら止まりません。」と書かれています。

    (え-そんなことはないだろ~)心の声

 極端に辛いのは苦手ですが、「押し寄せる旨さには十分ご注意ください。」とあるので、

 「辛み」より「旨さ」に期待して、恐る恐る食べてみました。

 嗚呼・・・やはり辛い。この辛さは、ラー油でしょうか?

 キャベツの色が、薄緑色から赤茶色に染まっていました。

    (う~!あれ?)心の声

 でもなんだか、辛さの中に旨味を感じる瞬間が、ちょくちょくあります。

 これが「押し寄せる旨さ」でしょうか?

 極端な辛さが苦手な僕でしたが、最後の赤茶色のキャベツまで食べ切りました。

 何となく、おいしかったよ~な・・・。

 このような瞬間の積み重ねから、辛い物好きがはじまるのかも。

 

                   なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする