<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
ボカシ肥が完成しました。20日にスタートしましたが、台風のために8日間かかってしまいました。
毎日切り返しをしてきました。いつもは1週間くらいですが、雨が2日間降り続き、完成が遅くなってしまいました。以下、完成までの様子です。
発酵して白っぽくなってくる 始めは55度くらい、徐々に下がる

切り返し後は必ず温度計を ハエが来るので必ず網をかけておく
温度が下がり、サラサラしてきたら完成 袋詰めして保存する

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
今回完成したボカシ肥は、小麦の栽培に使います。サツマイモの後を耕耘したあと堆肥と共に施します。
小麦は肥料食いなので、1回分では足りないので2回目をすぐスタートしました。
密閉して作るEMボカシと違い、好気性のボカシ肥はすぐできるので便利です。
ボカシ肥が完成しました。20日にスタートしましたが、台風のために8日間かかってしまいました。
毎日切り返しをしてきました。いつもは1週間くらいですが、雨が2日間降り続き、完成が遅くなってしまいました。以下、完成までの様子です。
発酵して白っぽくなってくる 始めは55度くらい、徐々に下がる


切り返し後は必ず温度計を ハエが来るので必ず網をかけておく


温度が下がり、サラサラしてきたら完成 袋詰めして保存する


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
今回完成したボカシ肥は、小麦の栽培に使います。サツマイモの後を耕耘したあと堆肥と共に施します。
小麦は肥料食いなので、1回分では足りないので2回目をすぐスタートしました。
密閉して作るEMボカシと違い、好気性のボカシ肥はすぐできるので便利です。