畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

キャベツを植えつけました

2007年10月16日 | ・キャベツの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツの植えつけをおこないました。
のキャベツは9月24日にタネまきしたもので、中早生種の「四季まきキャベツ」です。
は、昨日植えつけたレタスと一緒に家で育てていたもので、タネまき後ちょうど3週間になります。

        植えつけを待つ苗                    10株を植える
   

       虫から守るために網かけする             栽培中の小さい球
   

       育っている中くらいの球               収穫間近の大きい球
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

在栽培しているキャベツは、8月末に植えつけたもので、大きいものは球がかたくなってきてきており、間もなく収穫になります。
ャベツを春に収穫するために、もう1回タネまきをおこなう予定です。

レタスを植える

2007年10月15日 | ・レ タ スの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

レタスを植えつけました。サニーレタスは収穫始めています。
月中旬に植えつけたサニーレタスは、Top写真のように食べ頃になってきたので収穫を始めています。
回はサニーレタスが主だったので、今回は玉レタスのみ植えつけました。

     植えつけた苗、家で管理していた            植えつけ前の様子
   

       約30㎝間隔に穴をあける               14株を植えつける
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

夏に植えたレタスに比べ、時期がいいのかスムーズに生長しているように感じます。アブラムシがつきやすいので、これからも気をつけなくてはいけません。
が小さいので、網かけして風などから苗を守らなければなりません。作業は明日にしようと思います。

里いもを掘ってみました

2007年10月14日 | ・イモ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

サトイモを1株だけ掘ってみました。おいしそうな子芋がたくさん収穫できました。
を切ってから、株を掘りあげ、イモを1つずつはずしていきました。
一度に掘ると食べきれないので、少しずつ掘っては食べ、掘っては食べすることにしています。 

       一番端の株に決める                 葉を根元から切り取る
   

         周りからていねいに掘る              株ごと掘りあげる
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

2畝育てていますが、1畝は今年中に食べることにし、残りの1畝は来年の分として保存するつもりです。
もなく、サツマイモも少しだけ掘ってみようと考えており、楽しみです。


インゲンが育ってきました

2007年10月13日 | ・インゲンの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

インゲンがやっと元気になり、花が次々に咲くようになりました。これまで10日と12日に少しですが収穫できました。
かなか生長せず心配していましたが、これからしばらくは収穫が続きそうで喜んでいます。
だ、アブラムシがひどくて、捕っても捕っても増加して困っています。

      花もたくさん咲き、実もよくつく              葉もよく茂るようになる
   

          12日に収穫                    10日に収穫
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

んだん涼しくなってきましたが、10月いっぱいは収穫できそうで期待しています。
ンゲンの後は小麦をまくことにしており、小麦の準備が遅くなりそうですが、インゲン優先でいくことにしています。 

籾殻燻炭づくり その2

2007年10月12日 | <菜園全般>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

籾殻燻炭づくり、2回目と3回目をおこないました。
回目は10月5日、2回目は11日におこない、たくさんの燻炭を確保しました。籾殻は更にもらうことができて、あと1回できる量が残っています。
回目の籾殻燻炭よりも黒く作ることができました。たくさんできたのでどんどん使っていこうと考えています。

       2回目の点火前の様子                風もありよく煙が出る
   

       2回目は焼き芋もする                 3回目の準備完了
   

      南東の風で煙は住宅と逆に              3回目の燻炭が完成
    
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

方とも6時間ちょっとかかりました。始めに白い煙が出て周囲に迷惑がかかるので風向きを考えて実行しました。
の籾殻燻炭は、ボカシ肥づくりに、耕耘の時に畑にまいて土壌改良剤として、タネまきの土に混ぜる、タネまきの後にかける等に使うつもりです。


大根が時間差で

2007年10月11日 | ・大 根 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

大根のタネまきをしました。大根は時間差で生長しています。
度にタネまきすると食べきれなくなるので、時間差で少しずつタネまきすることにしています。
月末にタネまきしたものが一番大きく、昨日まいたものまで5段階で育っています。

       一番大きいもの(Top写真)             9月24日にタネまき
   

       10月3日にタネまき                 10月6日にタネまき
   

            9月27日に畝を準備して、10月10日にタネまきをする 
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

間差がついていないでタネまきしたものもありますが、これからも11月始めまで時間差でタネまきします。
番大きい大根は、間もなく収穫できそうです。すずしくなってきたこれからは大根がよく育つので期待しています。


EMボカシの仕込み

2007年10月10日 | <ボカシ肥づくり>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

EMボカシⅡを大量に仕込みました。缶は100リットル入りとなっています。
の状態で春まで寝かせて、野菜の元肥などとして使いたいと考えています。一度に作るのは大変なので、3日連続で作っていっぱいにしました。


      糠を中心に混ぜ合わせる           EM・糖蜜の混合稀釈液を入れる
   

      バケツで運んで缶に詰める           いっぱいに入れてフタを閉める
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

EM・糖蜜の混合稀釈液は2日前に作って活性化させておきました。また、発酵を進めるために前回作ったEMボカシも混ぜておきました。
回作ったEMボカシは、イチゴなどに使い、残りは容器に移していろいろな野菜に使用中です。


ゴーヤーは終了

2007年10月09日 | ・ゴーヤーの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ゴーヤーをすべて片づけました。長く楽しませてくれ、300本くらい収穫でき満足しています。
んだん実も小さくなり枯れ葉も黄色くなってきたので、すべて撤去しました。
穫してから(Top写真)撤去し始めたのですが、次から次にゴーヤーの実が出てきました。

     畑が見えないくらい茂っていました            端から撤去を始める
   

       畑がよく見えるようになる             次々にゴーヤーが出てくる 
   

     根元は木のように太くなっていた           すっきりきれいになる       
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

本植えていたので蔓がたくさん伸び、茎の根元は木のように太くなっていて、撤去作業は大変でしたが、すっきりして見通しがよくなりました。
など腐ってきているので、暇になったら、来年のために取り替えたり補強したりしたいと考えています。

ホウレン草の発芽

2007年10月08日 | ・ほうれん草の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ホウレン草が発芽しました。9月30日にタネまきしたものです。
週間で4列ともきれいに発芽し本葉が少し出ている状態になり、これからの生長が楽しみです。 

   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

肥料は、8ヶ月も寝かせたEMボカシを使っており、どんな効果があるのか楽しみにしています。
ウレン草は、これから11月末まで時間差でタネまきしていき、たくさん栽培する予定です。
 

イチゴの植えつけ

2007年10月07日 | ・イ チ ゴ の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

イチゴを植えつけました。昨年の1.5倍の124株です。
えつけ準備はできていたので、まずポットを穴の近くに並べて枯れている下葉をていねいに取り除きました。
してあったランナーを内側に向け少し土に埋まるように傾け、反対側の生長点を埋めないように気をつけて植えました。

        準備してあった植え穴の横に、育苗苗を運んで並べる、124株になる            
   

   下葉などを整理、向きを確認して植える       どの苗も内側に傾いて植える
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

えつけは、苗をポットで育てていたのでとても簡単でした。ポットから抜いた苗を入れて埋めるだけで、根も傷めずしっかり植えられました。
チゴの品種は「章姫」で、育て始めて3年目になります。これからは追肥を11月中旬と2月末、マルチは2回目の追肥の後おこないます。


白菜が順調

2007年10月06日 | ・白 菜 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜が順調に生長しています。網を外して虫などいないか点検しました。
年は網を過信して点検などあまりしなくて大失敗してしまいました。今年は毎日の見回りと時々網を外して点検するようにしています。
初に植えつけた極早生種の「晴黄60(タキイ)」は、Top写真のように巻き始めており順調です。

      2回目植えつけた中生種             最初に植えつけた極早生種
    
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

回目に植えつけた中生種の「金将二号(タキイ)」も順調に生長しています。
などいないようなのですが、葉に穴が開いているところを仔細に点検すると青虫がいました。
を過信せず、これからもよく点検して、おいしい白菜を育てようとおもっています。

イチゴの準備 その3

2007年10月05日 | ・イ チ ゴ の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>
  
イチゴの植えつけの準備その3です。雨が降ったので畝を整えて苗を植えつける準備をしました。
は、高めで幅60㎝とし、さくり縄を張って正確につくりました。
年は30㎝間隔にうえつけるので、植え穴の印をつけた後、ポットくらいの穴あけをしました。穴の数は合計124個になりました。

         幅60㎝に削る                  30㎝間隔に植え位置を       
   

         30㎝と15㎝間隔                124個の植え穴ができる
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

備が整ったので、いよいよ植えつけになりますが、明日か明後日になるとおもいます。早速、残りの苗を畑に運んでおこうとおもいます。


朝顔、終了へ

2007年10月04日 | <花 の 栽 培>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

朝顔のきれいな花が咲き続けていましたが、花の数も少なくなり、枯れ葉も目立ってきたので終了としました。
年のために種採りをしてから片付けましたが、網だけになりすっきりしました。

  色を間違わないように株元に置いて種採り         花も少なくなりました
   

     網を切らないようにていねいに            すっきりして畑がよく見える
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

色の朝顔を育てており、色別にタネ採りをしたので、来年もきれいな垣根作りに挑戦するつもりです。
はゴーヤーを取り除くことになりますが、10月中旬くらいになるとおもいます。


キャベツの収穫

2007年10月03日 | ・キャベツの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツを収穫しました。このキャベツは、 5月末にタネまきし、6月末に植えつけたものです。
月になってもモンシロチョウがいないし、株が大きくなり網がきつそうなのではずしたところ、虫の害で大変になりました。
日、虫取りに励んでいますが、なかなか大変です。網をはずさなければよかったと反省しています。
べられそうなキャベツが5、6個あるので、早めに収穫し後はあきらめようと考えています。

   

   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

のキャベツの後は、小麦やエンドウを栽培することになっており、10月中旬くらいまでは置いておけそうです。
月末に植えつけたキャベツは、どんどん生長しており、間もなく収穫できそうな勢いなので、これからは切れ目なく収穫できそうです。


茎ブロッコリーの収穫

2007年10月02日 | ・ブロッコリーの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

茎ブロッコリーを収穫しました。頂花蕾の収穫に続いて2回目になります。
だ、切り株から出ていた苗3株のみの収穫なので量が少しです。タネから育てた株は背が高くなっていますが収穫はできません。

        1株から3個くらい収穫              網をはがして点検する
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

り株から採取した苗は背は高くなくがっちりしています。タネから育てた苗は背が高くなり、網を持ち上げて葉が折れ曲がってきています。
を全部はがして点検してみると、青虫が1株に1,2匹いましたので、しっかり退治しておきました。
年、背が高くなり網をはずしたとたん青虫などにやられてしまったので、もう少しは網をかけたままにしておきたいとおもいます。