この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

ディズニーランドにはあまり興味がありません。

2020-02-04 21:02:02 | 旅行
 まだだいぶ先のことですし、確定もしてないのですが、来年の3月ディズニーランドに行くことになりそうです。
 社員旅行の行先がそちら方面だと早々と通知がありました。

 正直、う~~~ん、、、って感じですね。
 自分はディズニーランドにはあまり興味がありません。
 興味がない以前に行ったこともないんですけどね。
 ただ、かなり前のことですが、ディズニーシーには行ったことがあります。
 案内してくれた知人がディズニーランドの元スタッフで、どの順番で回れば効率よくアトラクションをこなせるかを熟知していて、開園から閉園までの間でほとんどのアトラクションに乗りました。
 で、思ったのがディズニーシーって大して面白くないんだなってこと(個人の意見です)。
 一番感心したのがティーカップだったかな。
 よく見かける遊園地のティーカップが円を描くような動きであるのに対して、ディズニーシーのティーカップって8の字を描くようにより複雑に動いていた、、、ような記憶があります。
 一番記憶に残っているのがティーカップという時点で自分が如何にディズニーシーを楽しめなかったのかの証拠になると思いますが、そのことをディズニー好きの人に言うと、その人は「シーが楽しめなかった人もランドは楽しいから!!」と自信満々で言い切るんですよ。
 ディズニーシーがイマイチだと思った人がディズニーランドを楽しめるとはとても思えないのだけど・・・。

 断っておくと遊園地そのものは好きですよ。
 遊園地というか、正確には絶叫マシンが、ですが。
 大人になってから初めて(一人で)行った遊園地が今は無きスペースワールドなのですが、そこで乗ったザターンに衝撃を受け、ヴィーナスに感動しました(タイタンはそうでもなかった)。
 たかだかジェットコースターでも極めれば芸術になるのだな、と感心したものです。
 以来、三井グリーンランド、城島後楽園、鷲羽山ハイランドと一人で遊園地をめぐり、今年は姫路セントラルパークに行く予定です。
 いつかまたザターンの衝撃やヴィーナスの感動と同レベルのものを味わうことを期待して、これからも一人遊園地は続けていくつもりです。

 まぁでも行くことが決まったのであればゴチャゴチャ言わずに楽しむのが正解なのでしょう。
 まだ1年以上あることだし、簡単な英会話ぐらいは話せるようになっておいた方がいいのかなぁ。
 
 ちなみに社員旅行の行先はカリフォルニアディズニーランドのあるアナハイムです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする