白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

楽しみながららくらく節電・省エネ11カ月 節電・省エネでこの夏を乗り切ろう!

2012-06-20 17:13:26 | 節電・省エネ

泊原発全停止により、この夏7%の節電が求められている。

テレビや新聞北海道新聞)によると、水産加工、酪農など節電が難しい業種や、既にぎりぎりの努力をしている企業もある。 

北海道における2010年度の夏期のピーク日・時間帯の電力需要(部門別)の推計(東京財団)

 

なんとか家庭が頑張って、20%程度節電すれば足りる事になる。

7月から再生エネルギー固定価格買取制度がスタートする。今年度は、全国平均月87円電気料金が値上げされるという。

太陽光だけでも、「メガソーラ 北海道」で検索するとこんな状況だ。

メガソーラーが続々稼働しているだろうと予想される来年度以降は、さらなる大幅値上げが予想されます。導入する家庭も出てきます。

此処でまた、お金のある人ない人の「格差」がさらに増大する事になる。私のようなお金の無い人間は、エネルギー消費を減らし生活防衛するしかありません。

この際、継続的に電力消費を減らす生活術を身に着ける良い機会だ。CO2削減にも寄与できる。 

北海道電力による、図:夏のご家庭での消費電力(20時、在宅世帯平均) 出典:資源エネルギー庁

家庭部門では、夏のピーク時20時頃、在宅世帯では平均で約700Wの電力を消費しており、照明、冷蔵庫、テレビで約7割を占めています。外出中の場合でも、冷蔵庫、温水洗浄便座、待機電力などにより、平均で約200Wの電力を消費している。

 

我家の楽しみながららくらく節電・省エネ11カ月の結果

5月の末に、「家庭の電力消費の18%を占める」というテレビの明るさの設定を変えてみた。その効果は来月出てくるかもしれない。

白熱電球はすべて電球型蛍光灯に取替えてあるので、冬も乗越えられるように、そろそろ、最も長く点灯する照明からLEDに替える検討を始めようかと思う。

今までの節電対策はカテゴリー「省エネ・節電」  基本は省エネルギー!! 発電と同じことだ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみながららくらく節電・省エネ10カ月

2012-05-21 21:05:55 | 節電・省エネ

2012年5月5日に北海道電力 泊3号機が停止し、全ての原発が停止した。

 世の中の反応は様々だ。

関電の今夏の節電について。 ウチは両親ともに高齢&障害者のため、

節電しない同僚に腹が立って仕方がない

財界「昨年並みの節電でも困る、軽々に言うな」 橋下市長の「計画停電」発言を批判

夏の節電で「テレビ休止」論 放送界の反応は冷ややか(J-CASTニュース)

「とくダネ!」は原発再稼働急げ派「電力不足。地元経済困る」

人工呼吸器:厚労省、外部電源バッテリーを保険適用に

「値上げ 電気」の検索結果

 節電に取り組み始めたのは昨年の今頃です。今後、昨年比の削減率は後落ちてきます。

しかし、停電により命を落とす人がでないよう、最大限節電しようと思う。

そして、電気料金の値上がりも予想される。さらに先には世界的化石燃料不足が待っている。食料不足も…

どんなエネルギーを使う事になるにしても、使用するエネルギーを少なくしておく事が第一だと思う。生活防衛の意味からも節電・省エネは不可欠だ。

 

実施している節電は、

楽しみながら節電・省エネ生活8カ月 と同じです。 

使用時間が最も長い、居間の照明を蛍光管からLED照明への取替えもそろそろ検討しよう。

北海道再生可能エネルギー振興機構 の設立発起人、予想どおり白老町長は入っていません。(予想の理由は“なんとなく”わかる)

室蘭民報によると、総額約12億円の「仮称・食育推進センター」(実際は老朽化した給食センターの建替え)

建設に向けた実施設計費3241万円を盛り込んだ。そうだ。

給食センターなら、普通のオフィスなど以上にエネルギーを使うだろう。

こんな無様な失敗(バイオマス燃料化施設)をしないよう、十分検討してもらいたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみながら節電・省エネ9か月 いよいよ全原発停止

2012-04-23 18:21:37 | 節電・省エネ

いよいよ全原発停止するようです。少なくとも北海道は間違いなくZEROになるでしょう。

7月から再生可能エネルギー固定価格買い取制度開始(WWFジャパン)されます。

太陽光発電は税込み42円 買い取り価格、経産省調整(日本経済新聞) 

当然、電気料金も値上がりします。(2重3重に値上がりの要因が重なります)

原発を止めたいと考えるなら、自ら発電するか節電して原発が無くても大丈夫な事を証明することです。

 我家の電気ガス削減率推移

 

実施したことはこれだけです。↓

楽しみながら節電・省エネ生活8カ月

 夏場の削減率が低い理由は、冬季の暖房や給湯など機器を動かすのに消費する電力がかなり大きいという事だろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみながら節電・省エネ生活8カ月

2012-03-16 23:13:12 | 節電・省エネ

余りにも便利すぎ、体を動かさずに色々な事ができる世の中ですが、時計を少し戻せば省エネ・節電(発電)できます。

かなり無駄に電気を使用していました。恥ずかしいですが節電省エネ努力?(結構楽しみながらやってます)の結果報告

 

①   液晶TV (TVを見ている時間を考えると年間150KWH程度節電)

バカにならない待機電力(電気設備の知識と技術) 1年=8760H(時間)です。

地デジ対応で殆どの人がTVを、録画機も購入した方が多いと思います。

電気屋さんに設定までしてもらった方は、一度確認すべきです。

「クイック起動しない設定 0.1W」ですが「クイック起動する設定23W」。

「クイック起動しない」だと、1、2秒画面が表示されるまで時間がかかるというだけです。

「クイック起動する設定」での無駄な年間電力消費 200KWH(概ね我家の1カ月分に相当します。)

「クイック起動しない」にすれば「待機電力0.1W(年間0.9KWH)」で済みます。

待機電力と言うより、わずか1~2秒画面が現れるための無駄な機能です。ガラパゴス化の一例。

②  録画機年間最大約210KWH節電) 録画・再生時間を考えると少し減る。

 

コンセントを抜いてしまうと予約録画が出来ないので、エコモードに設定しました。

録画機で再生したい時、「エコモード切替えスイッチを切り」にすれば、リモコン操作が可能になります。

使い終われば「エコモード切替えスイッチを入り」にすれば電源オフになります。この状態でも予約録画は可能です。

(今のTVはパソコンと同じ。Windowsが立上る位の時間待てば良いです。時刻合わせはしなくてOKです。)

 「クイック起動する」設定だと、録画機を使用しなくても、

無駄な電力使用量:年間210KW(概ね我家の1カ月分に相当します。)

③   灯油給湯器・風呂釜の電力 (年間最大1000KWHのうち、推定200KWH節電)

古い機器だったせいか、これは大きかった!

10年以上も前の物なので、取扱い説明書には何も書いてありませんでしたのでメーカーのHPから問い合わせました。

所謂待機電力(コンセントが差してあるだけで) 4W/H

押しボタンをONにし、蛇口をひねれば何時でもお湯が出る状態にしておくと、

130W/H(設置場所の気温18℃にて)の電力を使用しています。

ガスとは違い、灯油は瞬時に点火できません。多分電気ヒーターで常時灯油を温めガス化しているのだろうと思います。

合計134W/H 年間最大1174KWH

「1時間使用しないとOFFになる設定」にしてあったので、これほど節電になったわけではありません。

1日4時間位は無駄をしていたと思われます。

使用時に「省エネスイッチ付きコンセント」をONして押しボタンをONして

数分待てば「使用できます」と音声で知らせてくれます。

お湯の使用が終り少しすると排気ファンが止まったら押しボタンスイッチをOFF・省エネスイッチ付きコンセントもOFFにします。

(節電 200KWH 概ね我家の1カ月分に相当します。)

④ ジャー炊飯器の使用中止(推定最大年間320KWH節電)

炊飯器の取扱い説明書では、炊飯時1200W/H 保温時28W/H 待機電力1W/H  これまでは、1日1回炊飯、10時間ほど保温していました。

  推定最大年間320KWH節電(マイコン制御のはずなのでこれほどはないと思います。) 

  炊飯も保温もほとんど使用をやめ、プロパンガスで炊飯しています。 白老いきいき4・6で紹介された保温調理(胆振振興局)をしています。

 ご飯の炊き方

  水加減:2合の米なら2.4合(米の1.2倍の水)

  沸騰するまで(約5分程度?水温や量により異なる)、その後キッチンタイマーをセットして15分たったらガスを止めます。

  「保温調理カバー」に入れて15分で出来上がり。

  カレー、おでんetc.煮物は短時間でガスから降ろし「保温調理カバー」に入れ15分以上放置、

  まだ加熱が必要なら再度ガスにかけます。 しばらく使うと慣れてきます。

  圧力鍋の場合は、加熱時間を半分位で「保温調理カバー」にいれてみます。

  調理する物により異なるので、試してみるしかありません。  硬ければもう一度ガスにかければ良いわけですから。

  「保温調理カバー」二つをほぼ毎日使用しています。

 ⑤  電子レンジ(節電量不明)

古くて取扱い説明書なし。コンセントに差しているだけで

「うなり音」がする事があるので、電気を消費していること間違いなし。

省エネスイッチ付きコンセント」を使い待機電力をカットしました。

電子レンジは出来るだけ使用しない様にしています。

⑥   温水洗浄便座(シャワートイレ)の節電 (節電量不明)

厚手の便座シートを使用し、便座の保温は年中OFF

洗浄温水も「省エネスイッチ付きコンセント」を使用し、座ってからON。

慣れれば何ということありませんでした。

便座の保温は以前からやめていました。

洗浄温水も常に電気で温めているわけなので、かなり節電になっていると思います。

※但し、水道凍結の可能性がある地域では要注意

⑦   冷蔵庫の冷凍室の温度設定変更 (節電量不明)

訳あって、冷凍室の設定を「強」にしていました。その必要がなくなったので「中」に戻しました。

節電量は不明ですが、冷蔵庫の設定「強→中」で年1360円節約!日刊SPA)だそうです。

⑧   すすぎ1回でがっちり節電。洗濯用洗剤を見直そう(デジタル ダイム)

全自動式で約550Lの節水になり、その節電効果は約920W/hの節電になるという。

電気代は年間約720円7200円安くなる計算だ。 そうです。 すすぎ1回の洗剤が出てきました。

花王アタック Neo(ネオ)抗菌EXパワー ・アタック Neo(ネオ)・ニュービーズ Neo(ネオ)

ライオン トップ NANOX(ナノックス)  P&G アリエール スピーディー を使い始めました。 

  色々な省エネ製品が出てきて楽しみです。

⑨   省エネスイッチ付きコンセント TVなどでは平気でコンセントを抜く」などと言っていますが長続きしません。

待機電力も気になりますが、最近は、主電源が無い家電やPC関連機器が増えてきました。

「プラグをコンセントから抜く」と良く聞きますが、コンセントは、機器などの後にある場合も多いし、

引っこ抜くのも結構大変だし、コードが傷むことも考えら面倒ですぐやらなくなる可能性大です。

「省エネタップ」もありますが、「省エネスイッチ付きコンセント」も便利です。勿論、2個口もあります。

 省エネタップ

   「個別スイッチ付き」と「一括スイッチ付き」のものがあります。

「個別スイッチ付き」が便利と考えるのが普通かもしれませんが、一つ一つ切らなければなりません。

「一括スイッチ付き」と使い分けると便利です。

 中間スイッチ

スキャナには電源スイッイチがありません。たまにしか使わないが手元で操作したいので中間スイッチ使っています。

コンセントが機器の裏に隠れていて操作出来ない場合にも便利です。

 Windows PC 節電策(節電量不明)

⑬暖房の節約(データなし) 灯油ストーブ

北海道では「冬は家全体が暖まるよう、暖房を効かせ、Tシャツ1枚で過ごせるくらい、部屋が暖かい」

いわれているそうですが、年金暮らしではそんな事考えられません。

ユニクロのヒートテック上下に、厚手のシャツ、家の中でもフリースジャケット、

水虫なので指付き靴下+厚手のスポーツソックスで過ごしました。

天候が悪くウォーキングが出来ない時は、録画したNHK ドゥ!エアロビックで、体の中からエネルギー!

ぴんぴんコロリと往きたい!!

一時的に大家族になる正月でも、給湯機風呂釜を含めて2万円以下でした。石油ストーブはFF式なので電気を食います。

停電対策として、昨年秋にポータブル石油ストーブを買いました。電気も使わないし原理的には熱効率が高いはずなので、

窓から日が入り大型のストーブまで要らない時に使用しています。お湯も沸かせるので加湿器も不要です。

無理をして一時的に 電力消費を抑えても、長続きしなければ原発をフェドアウトさせることはできません。 

⑭ガス使用量(前年比約9%省エネ)

    炊飯をガスに切り替えたにも関わらず、ガスも減っています。  「保温調理」の効果だと思います。

    保温温理は電磁調理器でも同じなので、節電には効果が大きいと思います。 

   保温調理カバー ほっとクック を二つ使用しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のムーンライト計画(原子力発電の段階的な廃止を実現するために!)(1)

2011-06-02 16:33:34 | 節電・省エネ

我が家のムーンライト計画(原子力発電の段階的な廃止を実現するために!)(1

 テレビや新聞で、様々な「家庭でできる省エネ」が紹介されています。

すでに紹介されたものばかりかもしれませんが、紹介します。

 

ムーンライト計画

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=01-05-02-06

 

●待機電力

バカにならない待機電力(電気設備の知識と技術)

http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/taikidenryoku.html

 

地デジ対応でTVや録画機を購入した方が多いと思います。

電気屋さんに設定までしてもらった方は、一度確認すべきです。

 

◎我が家の液晶TV

「待機電力0.1W」ですが「クイック起動設定23W」。365日蛍光管1本点けっぱなしということです。

 押しボタンスイッチを切ります。

  

 ◎我が家の録画機はこんな感じです。エコモードに設定しました。

(今のTVはパソコンと同じ。Windowsが立上る位の時間待てば良いです。時刻合わせはしなくてOKです。)

 

  

 

◎省エネスイッチ付きコンセント

待機電力も気になりますが、最近は、主電源が無い家電やPC関連機器が増えてきました。

「プラグをコンセントから抜く」と良く聞きますが、コンセントは、機器などの後にある場合も多いし、引っこ抜くのも結構大変です。

「省エネタップ」もありますが、「省エネスイッチ付きコンセント」も便利です。

http://kappiro.blog40.fc2.com/blog-entry-29.html

勿論、2個口もあります。

◎省エネタップ

 http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-e03-26/wh/

 「個別スイッチ付き」と「一括スイッチ付き」のものがあります。

「個別スイッチ付き」が便利と考えるのが普通かもしれませんが、一つ一つ切らなければなりません。

「一括スイッチ付き」と使い分けると便利です。

 ◎中間スイッチ

 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-B7-1

スキャナには電源スイッイチがありません。たまにしか使わないが手元で操作したいので中間スイッチ使っています。

コンセントが機器の裏に隠れていて操作出来ない場合にも便利です。

 

●録画機は買わなければよかった!!(失敗談)

 録画するのに32W使い、DVDに書くのにほぼ同じ時間32W使い、見るのに32WTVの消費電力が必要になります。

 番組を録画再生するなら、外付けハードディスク対応TVだと思います。

待機電力の少ない外付けHDDも出てきています。消費電力も半分位だと思います。

 レンタルビデオ(DVD?)は殆ど見ないので、必要ならブルーレイ・DVDプレーヤーを買う方が安い。

 

●テレビは♪画面は明るい方がたくさん電気を使う (省エネプロモーター山川文子の暮らしのエコガイド)

http://www.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/ke/ke_005.html

 いろいろ試して明るさを設定し直しました。

このパソコンンのモニターの明るさやコントラストも調節しました。

省エネプロモーター山川文子の暮らしのエコガイド

http://www.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/ke/list_ke.html

 

テレビの節電方法 : 映像・音響機器 (節電ラボ)

http://setsuden-lab.com/jissen-setsudenjyutsu-2-eizou-tv.html

 

●我が家のテレビのスピーカ、最大で20W

音量を必要以上に大きくしないことも省エネになります。

一人で見るときは、ヘッドホンを使い始めました。

 

●保温調理

親子で省エネクッキング!(保温調理)

http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/grp/RecipeNew.pdf

 「ご飯、カレー、おでん」も試してみました。OKです。

ご飯は、沸騰したら吹きこぼれないよう火を小さくして、ぴったり5分。

5分以上長く炊くと水分が蒸発してしまい、硬いご飯になってしまいます。

水加減は、「米より20%多く水」がポイントです。

 「お鍋を保温グッズ(新聞紙、バスタオル等)で包んで、保温調理」

このままだとやや不安定なので、不要になった「段ボール箱や発泡スチロール」に入れると安心です。

 やり始めてもう半月ほどですが、電気炊飯器を使ったのは1回だけです。

こんな物も売られています。 

http://the-flair.jp/SHOP/3-0036-1501.html

 

高価な保温調理鍋も売られています。

http://www.thermos.jp/product/cooker/shuttlechef/index.html

 

●電気ポット

我が家では何年も使っていません。

お湯はヤカンで沸かしますが、必要な量だけ計って沸かします。

 お茶を飲むなら、湯呑で計り+α(茶殻分)します。すぐ慣れます。

 勿論、「笛吹きケトル」を使用しています。

http://blog.livedoor.jp/asiangirl/archives/51368593.html

今は色々なのがあるのですねー!

 

●吸着便座シート

http://item.rakuten.co.jp/apushop/73-4202/

数年前からこんな感じのものを使っています。夏は勿論、北海道の冬でもコンセントは抜いたままです。脱着簡単で何度も洗濯OK.

 

温水のコンセントはスイッチ付きにして、座ってからONにしています。

NHK あさいち」からいただきました。

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/05/31/01.html

 

買換え、新築にはこんなのが良いかもしれません。

http://www.eccj.or.jp/vanguard/commende18/commende18_01.html

 

●灯油給湯器・風呂釜

http://www.節電.jp/howto/204.html

 

朝夕は電源を入れます。

日中はOFFにしています。必要ならその時ONにします。

お湯の温度設定を3種類変えています。

台所用38℃、夏に向かい、台所は36℃位でもよいかもしれません。

風呂給湯40℃、追い焚き41℃です。これも夏には39℃にしようと思います。

勿論、風呂の残り湯を洗濯に使います。

それでも残ったお湯は、災害時にトイレに使うつもりです。

 

●衣類の乾燥と加湿器

我が家には洗濯乾燥機はありません。

冬、洗濯乾燥機を使いながら加湿器を使っていませんか?

冬、暖房を使うと室内が乾燥します。冬期間は、洗濯物は部屋干しを! 室内に観葉植物などもお勧めです。

わざわざ電気を使わないで、空気中に水分を補給すれば良いわけだから。

乾燥には多くの電気を使います。

  乾燥時の消費電力例(日立)

   http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd8lv/index.html

  乾燥時の消費電力例(サンヨー)

   http://products.jp.sanyo.com/products/awd/AWD-AQ4500-L_C/index.html

 

●ワットチェッカー・電力計

http://www.edenki.co.jp/shopbrand/017/009/X

こんなのがあると、より張合いが出てきますが、個人では買う気になれません。

幾つかの家庭で使い回しできれば良いのですが…。

 

家庭ですぐ出来る夏の節電21(全国地球温暖化防止センター)

http://www.jccca.org/about/works/img/setuden21.pdf

 

「家庭でできる節電、7つのポイント」(環境省)

 http://www.challenge25.go.jp/setsuden/

冬の節電21(全国地球温暖化防止センター)

http://www.jccca.org/about/works/setuden21_winter.html

 

地球温暖化対策への取り組み(詳細編)神奈川県環境科学センター平成21年度版

http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/center/topic/syousai.pdf

参考になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする