白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

ひろ さちやのほどほど人生論 愛国心とは何か? 欲上の楼閣

2009-06-29 23:40:54 | 団塊ジジイの寝言
ひろさちやさんの札幌のお寺での講演「愛国心とは何か?」
http://www.d4.dion.ne.jp/~hanami2/sab/koen04/pw.htm

中日新聞に「ひろさちやのほどほど人生論」。「『理想と現実』を考えるときに、もし理想が現実と違っているならば、我々は『現実がまちがっている』と言うべきです。
http://d.hatena.ne.jp/jinryuji/20070515

東京新聞「ひろさちやのほどほど人生論」現代社会は「欲上の楼閣」
http://lumokurago.exblog.jp/11311499/

ひろ さちや(本名増原 良彦)

NHK新BSディベート
「復活か 崩壊か “終身雇用”を問う」
放送: BS1  7/5(日) 16:10~16:59

あなたの考えは3人の方のどなたの考えにより近いですか?


無料アクセス解析


今頃のウヨロ川フットパス

2009-06-29 22:53:05 | ウヨロ川フットパス
28日(日曜日) まだ終わっていないフットパスの草刈作業を気にしながら、トラストの森で冬用の焚き木の整理作業をしました。暑さと湿度で大変なので、しばしばカメラを持ち休憩。
フットパスで目に付く(だろう)草花などをトラストの森付近で撮影しました。

川岸で目立つ、ウツボグサ(靫草)シソ科


ヒメヘビイチゴ(姫蛇苺)バラ科

”果実は、一見未熟な苺に見えるが、赤く熟すことはなく、食べても美味しくない”そうです。

クサノオウ(瘡の王)ケシ科


ゴトウズルともいわれ、林業関係者には嫌がられるツルアジサイ(蔓紫陽花)


トラストの森にはいると、オオヤマフスマ(大山衾)ナデシコ科

別名:ヒメタガソデソウ(姫誰袖草)

エゾタツナミソウ(蝦夷立浪草)シソ科 花が打ち寄せる波頭に見えますか。


通称ウヨロドームの傍には、ハナニガナ(花苦菜)


マユミ(檀) ニシキギ科


長雨がやみ、オーシャンファームでは、待ちかねた一番牧草の収穫です。


フットパスの草刈ももう一息です。今週中には何とかしたいと考えています。


温暖化対策 中期目標 麻生さんの会見

2009-06-12 00:01:24 | 原発・エネルギー
昨日、温室効果ガス排出削減の中期目標に関する麻生さんの会見が行われましたね。

すこし油断していました。ひそかに(笑い)やっていました。
小泉さんみたいに、タウンミーティングらしきことも(どういう人が意見を述べたのでしょう)、パブリックコメント(アリバイ工作?)も。
多分ほとんどの人は知らないでしょう。

地球温暖化対策の中期目標の検討状況(環境省)

地球温暖化対策に関する世論調査
 集計表

地球温暖化対策に関するNGOの世論調査
http://www.kikonet.org/research/archive/mtt/pr090602JapanPollResults_JP.pdf

政府が示した地球温暖化の中期目標の選択肢
  印刷して読んでみてください。
「経済への影響」で、経済にマイナス、家計に負担ばかり強調されています。
無駄な公共事業の「経済効果」の逆をやっているようでうす。
「出来たらやりたくない」が見え見えです。あとの世代はどうすればよいのでしょう。
予想される温暖化による被害を見積もって比較することも必要ではないでしょうか?
日本の省エネ技術を自慢ばかりしますが、過去の遺産を食い潰している状況ではないでしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/shiroikumo_2004/e/4f7c284e045ea5f08521620535d2c058

それから、昨年原油が高騰したのをもうお忘れではないでしょうな!
化石燃料は必ず枯渇します。中国・インド・アフリカ・世界的には人口増加、エネルギーコストは必ず上昇します。今真剣に取り組んでおなかければ、後で必ず「負担」になるのは目に見えています。
国民の多くは、出来れば・或いは次の機会には、もっとエネルギーを使わない商品を買おうと考えているはずです。
日本の多くの大企業は、世界から取り残されるのではないでしぅようか?

地球温暖化問題に関する懇談会-平成21年5月24日

温室効果ガス排出削減の中期目標に関する麻生内閣総理大臣記者会見
麻生さんの口から出てきた言葉は、水力発電・太陽光パネル・ハイブリッドカー・原発・「低炭素革命」これだけです。

頭の中に”マイクロ水力発電”があったのかは不明。
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/08/31/016.html

原発は相変わらず「トイレの無いマンション」です。
http://www.cnic.jp/
http://www.nuketext.org/index.html

六ヶ所村はどうなったのだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%B6%E6%89%80%E5%86%8D%E5%87%A6%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%A0%B4
http://www.rokkasho-rhapsody.com/
地震が来れば止まるし、ミサイル1発ではどうだろう?

原子力発電所の廃炉コスト(将来の費用負担をどうするつもりなのでしょう)
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/hairo.html

これは↓税金のはずです。http://www2.dengen.or.jp/html/leaf/seido/files/richigaiyo-200903.pdf
再生可能エネルギーが高い分はそのまま電気代に上乗せするのだろう。

環境税などを負担して、「低炭素革命」を本当にやるのか、高騰するだろう化石燃料を買い続けるのかの分かれ道ではないかと思うのですが。
ただ政府が、麻生さんや国土交通大臣のように、ポケットマネーを使うかのように、嬉しそうに大盤振る舞いするようではどうしようもないのでありますが。

国内排出量の現状
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200906110019a.nwc
2050年温暖化ガス半減の長期目標は大丈夫?

日本のNGO NPO

気候ネットワーク
http://www.kikonet.org/iken/kokunai/2009-06-10.html

WWFジャパン
http://www.wwf.or.jp/activity/climate/news/2009/20090610.htm

環境市民

様々な取り組み
カーボン・フットプリント

http://www.meti.go.jp/press/20090303004/20090303004.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88

フードマイレージと地産地消、食糧自給率
フードマイレージ電卓

私は、ウヨロ川のサケの観察をしていますが、そこからもいくつか見えて来ました。
あれだけ取れたサケがどうしてスーパーに無いのかと思っていたら、
北海道で漁獲されたサケの1/3(22万トン)は、中国で1次加工され「ヘルシーサーモン」として欧米で好評だそうです。一方、回転寿司などで人気の大西洋産サケは20~30万トンだといいます。
これらは、大海を知らない養殖モノです。
http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/data/index.html

輸入サケ類の残留有機塩素系農薬の実態調査

米国最大手スーパー 一部チリ産養殖鮭の仕入れを停止 鮭ウィルス病蔓延で
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/foodsafe/news/08042001.htm

世界中から集めたマグロやエビ、大量の食べ残し。

日本および各国の食料自給率の推移

図録主な食料の品目別自給率の推移

わが国の木材供給量と自給率

様々な問題が…
http://www.jca.apc.org/jatan/lib/sbsta8.html
木を植えればよいという単純なものでもないでしょう。
植え続けることが出来るのなら別ですが、
「植えてCO2を吸収してくれたものをちゃんと使う」→「その分化石燃料を減らす」
でなければ勘定が合いません。
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0220a/swf/l12.swf

北海道を元気に!温暖化防止 一村一品応援プロジェクト

グリーン・ニュー・ディール
この「グリーン」は、「緑」ですね。「緑」は何を意味しているのでしょう。
多分、陸上では「植物の葉」・海では藻類でしょう。
これが、「地球の包容力」のすべてではないだろうか?

温暖化防止には、多分これといった特効薬はないでしょう。
様々な、あらゆる手段・政策の積み上げでしか防ぐことはできないでしょう。

かく言う私がやっていることは、「もったいない」と「出来るだけ水を買わない」ことだけなのですが。
お茶・コーヒー・スポーツドリンク みんな液体以外で売っています。
重たい水を運ぶCO2をなるべく排出しない…あとは、輸入した飼料を食べている肉から国産の魚へ少しずつシフト。
アナログ放送が終わるまでには液晶TVを買います。車はもう買い替えは出来ないかもしれない。
子供ももういないので冷蔵庫はいずれ小型に、洗濯機は乾燥機が付いていないものにしょう。
照明は点滅が激しい洗面場以外は蛍光灯なので、買えそうなLEDのが出たら変えましょう。
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200906110135a.nwc

北海道なので、問題は暖房をどうするかです。
地中熱ヒートポンプ暖房機が何とかならないものかと思うのですが…
http://www.japanfs.org/ja/pages/023645.html
http://www.iesu.co.jp/shinbun/2004/16-3-5.htm

そろそろ考えなければ… ただ、こちらも正しく”過去の遺産を食い潰して”生き延びている状態であり…

少なくとも2020年までには、すべての家電や暖房機・給湯器は買い換えるのは間違いありません。(生きていればですが)今すぐ達成しなければならないというわけではないのですから、そう負担負担と強調しすぎです。

おやすみなさい…明日になりました。


無料アクセス解析



萩の里自然公園のシウリザクラ

2009-06-09 00:21:47 | 萩の里自然公園
シウリザクラ(バラ科)がほぼ満開です。少しずつアップにします。



私が知る限り白老の平地で咲く最後の桜です。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/111.htm
http://www009.upp.so-net.ne.jp/n-hana/siurizakura.htm
初めて見たとき、これが桜??と驚きました。
サクラは、葉に腺点というものが必ずあるそうです。
(サクラ以外にもあるそうですが)
腺点とは、http://questionbox.jp.msn.com/qa2095934.html
人間はかなりの事を知っているように思っていましたが、自然のことは殆ど分っていないのですね。

アズキナシ(小豆梨) バラ科 も満開です。



http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/rosaceae/azukinasi/azukinasi.htm
実は野鳥の冬の貴重な食料になるようです。
http://kazewataru.web.infoseek.co.jp/photo10.11.html

ミズキ(水木)ミズキ科も咲き始めました。
 北海道の「まゆだま」の木です。
http://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/ds/tmc/kakari/ki/mizuki.htm




芽をふく時期に地中から多量の水を吸い上げ、枝を折ると樹液がしたたるのが水木(みずき)の名の由来だと言われています。

各地のまゆだま

http://www.city.kiyose.tokyo.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1032
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/enjoy/kids/shokai/mayudama/index.html

http://www.kikaku.pref.gunma.jp/josyu/gyouji-index.files/11mayudama.htm

http://www.pref.niigata.lg.jp/nagaoka/1205169347624.html

http://nuri.at.webry.info/200901/article_16.html

http://blog.goo.ne.jp/jh8fdr2002/e/dd8614c85f7edd05c6669346ac9f26a9


ホウノキ(朴の木) モクレン科
http://www.geocities.jp/mr_keik/hana097.html
日当たりの良い所では花を咲かせています。エゾミソハギの畑の上ももうすぐでしょう。




春から夏へ 萩の里自然公園

2009-06-01 22:58:26 | 萩の里自然公園
久しぶりに駐車場から歩き出すと、サクラスミレはもう見えません。
左手にメギ(目木)が咲いていました。トラストの森のヒロハノヘビノボラズと同じ仲間です。


ヒロハノヘビノボラズは、炭窯を見えるように伐採したミヤマザクラの下敷きになりそうでうです。
マイヅルソウ(舞鶴草)が林床を覆っています。

鶴が舞うようにみえるでしょうか?


エゾノワトコが満開です。

近づくとこんな花です。


ヤマグワ(山桑)があちこちで咲いています。
実を付けるのは上か下か?




懐かしい童謡を!
http://momo-mid.com/mu_title/akatonbo.htm

シラネアオイ(白根葵)の花はほとんど終わりです。
2つのめしべが受粉を終えて、これから実になるところです。

         ↓


シラオイエンレイソウももうすぐ終わりです。


日当たりの良くないところでは、オオバナノエンレイソウがまだ咲いています。


チゴユリ(稚児百合)ももうすぐ終わりです。


コウライテンナンショウ・マムシグサ
どちらが雄花・雌花?





答え

帰りにシロスミレ(白菫)・シロバナスミレ(白花菫)の様子を見ると、もう実になっていました。

いつ頃種が熟し、何に運ばれて子孫を残すのでしょう。
このスミレを見たのは、ポロトのポロト温泉の駐車場看板の傍と、ヨコスト湿原です。
いずれも、スミレと一緒です。生育に適した環境がほぼ同じなのでしょう。

ミズナラが花盛りです。
ぶら下がっているのは雄花です。雌花はなかなか見ることができません。


太陽が出て暑さを感じていると、セミが鳴きだしました。→■■

エゾハルゼミだそうでうです。←(ここの鳴声は大きいのでボリュームを下げて聞いてください)

萩の里自然公園は、春から夏への模様替えの季節です。

忘れそうになりました。もう一つこれから咲く桜があります。
シウリザクラです。
あと10日ほどで咲くでしょうか?


そろそろ虫対策をお忘れなく!




ウヨロ環境トラストの森の夜明け

2009-06-01 20:22:57 | 炭焼き

5月30日からウヨロ環境トラストの森で、伏せ焼きという方法で炭を焼いてみようと思いましたが天気予報が雨なので29日からやりました。
炭を焼くには一晩徹夜になってしまいます。空気口と煙筒の開度と
煙の温度と色を監視し記録を取ります。
まだ実験みたいなもので、なかなかうまくいきません。
ある程度うまく焼くには、データが必要だろうと思います。
徹夜で何時も楽しみなのは、夜が明け始める頃です。
真夜中の静寂…野鳥が鳴き始め、徐々に種類が増えて、天気が良いと大合唱になります。
雨が降りそうな天気でしたが、3:30頃から、オオジシギ、ツツドリ、アカハラ、カッコウなどが順に加わりました。
鳥はほとんど知りませんのでその他は分りません。5時を過ぎると、ウグイスも加わりました。
その様子をどうぞ(ボリュームを上げてお聞き下さい)



トラストの森では、ミヤマザクラ(深山桜)が満開です。




ヒロハノヘビノボラズ(広葉の蛇登らず)も満開で、ミツバウツギ(三葉空木)が咲き始めです。
ヒロハノヘビノボラズ


ミツバウツギ


萩の里自然公園では山菜として採られてしまい、散策路ではその花をほとんど見ることができなくなった、ユキザサ(雪笹)が咲いています。




ズダヤクシュ(喘息薬種)も満開です。


肝心の炭の方は、頭の準備が出来ていなくて、前回よりもうまくはいきませんでした。雨がやんだ6月1日、炭を取り出しました。

久しぶりの一晩の徹夜……改めて年齢を感じさせられました。

昔の炭釜の跡に咲くオオバナノエンレイソウ。