白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

白老の産業遺構 白老硫黄鉱山跡

2022-09-24 17:18:03 | 白老の山岳地帯

やがてパソコンと共にゴミになるで、故N氏に感謝しつつここに紹介しておきたいと思う。

 

白老大滝線涼橋を過ぎ、トドマツ林道沿いに行ったところで、ホロホロ山山頂の東約1.9km、白老駅から約24km地点にある。

鉱山は新第三紀末の変朽安山岩化した両輝石が、硫黄ガス又は鉱液の交代作用によって生じたものと思われる。

広田幸松(東京)らは、昭和11年、東京旭企業(㈱と提携、採掘を開始し、鉱員約30名で日産約100tの生産を行った。

12年、松岡清次郎が譲渡を受け、白老硫黄鉱山㈱を設立し、本格的な開発準備を進めたが、鉱区が御料林内にあるため、精錬所は許可されず敷設した軌道施設を撤去した。

15年北沢産業㈱がこれを譲り受け、戦時中、細々と生産を続け、鉱石をダンコ馬や馬橇で運搬した。

昭和26年には日本鉱業(㈱と提携し、共同出資で北新硫黄鉱業㈱を設立、精錬所を建設し経営にあたったが

昭和30年に閉山した。冬期間運搬用道路の除雪費がかさんだのと、鉱石が低品位となったためといわれている。

2005/11/02 調査

林道の南側に沢の方向へ道らしき跡。

トロッコの車輪か。

 

硫黄が散乱している

レンガの破片も。

 

トロッコのレールの一部か。

 

レンガ作りの遺構 

 

 

地面に溝が掘ってある。

 

溝に融けた硫黄を流し込むかの様に幾つか並んでいる。

煙突?? 鉱石の投入口??

 

「硫黄の出口?」の反対側に。硫黄鉱石を熔かすため火の焚口だろうか?

 

小さな沢があり

 

沢を渡ると、鉱石の採掘場らしい。

 

所謂ボタ山?

掘った鉱石を落とす木製のシューターか?

鉱石置き場か?

先は、溝状に掘れたところに木片が。

 

溝から更に上に詰める。

 

蝶番が付いた木片

 

更に登り詰めると、ここで鉱石らしき物は見えなくなった。

 

ボタ山の上からの景観

約1時間30分でトドマツ沢林道に戻る。

今でもそう変わらず痕跡は残っていると思われる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド素人のトンボ観察 マイコアカネ? ヒメアカネ? 難しい!!

2022-09-20 21:59:01 | 初心者のトンボの観察

ようやく「舞妓さん」に会えた? それともヒメアカネか?

アキアカネより小型の赤トンボが3種

ヒメアカネ  マユタテアカネは撮影できたが、

もう1種のマイコアカネ

数も少なくねらってもすぐに飛び立ってしまい、なかなか撮影できなかった。

今シーズンはダメかと思っていたが、それらしきトンボを撮影できた。

ただ、翅を立ててくれなかったので胸の斑紋が写っていない。

マイコアカネ♂かと思いましたが、Mさんから教えていただきヒメアカネ。

決め手は→の黄褐色斑紋のようです。

ヒメアカネ

 

顔が写った写真がなく残念だがこれが、マイコアカネ♂。

成熟したオスの顔は青白く、舞妓さんのお化粧のよう、というのが名前の由来だという。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド素人のトンボ観察-シオカラトンボとオオシオカラトンボ

2022-09-18 17:17:14 | 初心者のトンボの観察

先日、萩の里自然公園での10月の催しが開催可能かどうか「センブリ」の様子を見てきた。

https://blog.goo.ne.jp/satoyamahagi/e/155ff4cad572a3fe82a92f4e744410ef

今年も、団地の温泉排水が少し流れる排水溝の上をシオカラトンボの♂が飛び交っていました。

テリトリーを守るためか、牽制しあっているようです。

しばらく見守ると止まってくれました。

オオシオカラトオボも見られるというので注意して観察した。

 

シオカラトンボの♂のようです。

複眼部がやや青っぽく、胸部?(背中?)が濃いグレー色ぽい色をしている。

交尾中のシオカラトンボ

 

良く見ると、やや大きく白い粉を全身にまとったようなトオンボも見られた。

オオシオカラトンボ♂だという。

複眼部は黒くみえ、ほぼ全身白い粉をまとっているようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド素人のトンボ観察-アジアイトトンボの単独植物内産卵

2022-09-10 16:15:52 | 初心者のトンボの観察

9月10日 撮影 ♀の単独産卵 連結又は単独で水生植物の茎に産卵する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド素人のトンボ観察-ミヤマアカネ トンボ科

2022-09-09 23:13:09 | 初心者のトンボの観察

ミヤマアカネ トンボ科

美しいトンボだ。

沼地の浅い水域や小さな流れに生息し、あまり水域を離れずに生活する。

体長は33~40㎜の小型~中型のアカネで、♂♀共に翅の縁紋内側に褐色の帯がある。

成熟した♂は全身が赤化する。

 

2019/09/12 撮影 近くの空地の雨水排水溝にて。

♂♀不明

 

2021/10/04 撮影 センブリ生育地にて。

推定♀

 

2021/10/04 撮影 センブリ生育地の下の団地の温泉排水溝にて。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド素人のトンボ観察-コサナエ サナエトンボ科

2022-09-09 22:33:38 | 初心者のトンボの観察

コサナエ サナエトンボ科?? 自信無し

沼付近の樹上や林縁で生活し、成熟すると♂♀とも岸辺の植物上に静止しており、

♀は単独で卵塊をつくり水面上にホバリング又は静止状態で、空中から産下するという。

体長:42~45㎜の小型のサナエトンボで、黒地に黄色の斑紋があり、

♂は成熟に従い黄色が薄くなる。

モイワサナエによく似ているが、全胸背の斑紋のL字型で区別できる。

又、本種は沼や湖・湿原等の止水域に、モイワサナエは流れのあるところに生息する。

ミナミデ様 ありがとうございます。

多分♂

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド素人のトンボの観察-ルリボシヤンマ ヤンマ科

2022-09-09 21:45:05 | 初心者のトンボの観察

ルリボシヤンマ ヤンマ科

水生植物が繁茂した沼地や湿地に生息し、♀は単独で水生植物や木片などに産卵する。

体長:75~84㎜の大型のヤンマで、♂は腹部に黄緑色の斑紋があり、

♀は腹部斑紋が黄緑色と青色の2タイプがある。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド素人のトンボ観察-ウスバキトンボ 

2022-09-09 15:37:21 | 初心者のトンボの観察

ウスバキトンボ 恒常飛来種

南方から片道キツプで海を渡り飛来するウスバキトンボ 。

ウスバキトンボの大群が背負う「はかない運命」 冬を越せず全滅するのに海を越え日本に来る

https://toyokeizai.net/articles/-/363360

毎年7月上旬以降に南方より飛来し、10月中旬まで見られる。

低温に弱く越冬できずに死滅する。

飛来時に、公園や駐車場などの空地で飛び交う姿がみられるという。

体長:40~44㎜

体に比べて翅幅が広く大きい。

♀♂共に体は黄色で、成熟した♂は赤化する。

後ろの翅の基部と先端部に黄色い斑がある。

雌雄不明

9月2日

ウヨロ川入り口の草地で見たウスバキトンボ なかなか止まらない。10分以上待ち撮影

 

同じ9月2日午後、萩小放課後クラブにグラウンドで採取したトンボはすべて、ウスバキトンボのようであった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド素人のトンボ観察 -キトンボ トンボ科

2022-09-09 15:11:30 | 初心者のトンボの観察

キトンボ トンボ科

体長:36~42㎜

全身が黄色のトンボで、体に斑紋はほとんどない。

成熟すると♀♂共に腹部が赤化する。

翅の前縁や基部に橙色の斑がある。

♂♀不明

時々居なくなるが戻ってくる。

狩りをしているようだ。

北海道では8/中~10/中ころまで見られるという。

特徴的なので遠くからでも居るのがわかる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド素人のトンボ観察 -ノシメトンボとコノシメトンボ

2022-09-09 14:11:10 | 初心者のトンボの観察

ノシメトンボ トンボ科

湿原のあちこちで見られた、やや大型のトンボ。

翅の先端に褐色の斑紋が目立つ。

体長:42~49㎜。

成熟した♂は褐色化し黒味が強い。

♀は黄色。

連結飛行するノシメトンボ。

萩の里自然公園内では、アキアカネと共に最も良く見られるトンボだ。

 

*****

コノシメトンボ トンボ科

ノシメトンボよりやや小さいが、翅の先端に褐色の斑紋が目立つ。

顔ⅿ・胸・腹部、真っ赤な成熟した♂を見た時はこりゃ何だ!と思った。

残念だが♀はまだ撮影していない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド素人のトンボ観察-アジアイトトンボ アオイトトンボ科

2022-09-09 13:26:13 | 初心者のトンボの観察

アジアイトトンボ アオイトトンボ科

水中に生えるスゲに止まる、多数のすごく小さなイトトンボに出会った。

植物組織内に産卵するという。

7~9月見る事ができるそうだ。

体長:29~33㎜ 

雄は胸部が緑色、腹部第8節背面は黒色をしている。

雌は、未熟時は橙色で、成熟すると緑色になる。

すべて、9月3日に撮影

♂ 成熟?

羽化したばかりの♀?

未熟な♀ 橙色が美しい。

成熟過程の♀?

同じく小さいサイズのグレーっぽいイトトンボは??

(※写真はトリミングしてあるので大きさはわからないが、

 小さくてスゲの間に止まっているのでピント合わせに苦労した。)

9/10

アジアイトトンボ♀

 植物内産卵 スゲの茎に産卵らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド素人のトンボ観察-オツネントンボ アオイトトンボ科

2022-09-09 11:50:27 | 初心者のトンボの観察

オツネントンボ アオイトトンボ科

水中に生える葦の茎で見られた。

水生植物の茎に産卵するという。

成虫で越冬して、春期に産卵後9~13日で孵化し、

幼虫は2~3か月の短期間で成長して秋までに羽化するという。

 

体長:34~37㎜ 

全身が褐色をしており、背中に銅色の斑紋がある。

雄雌ともに同様の体色斑紋をしており、越冬後も変わらない。

 

9月3日撮影

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド素人のトンボ観察 -アオイトトンボ アオイトトンボ科

2022-09-09 11:16:16 | 初心者のトンボの観察

アオイトトンボ アオイトトンボ科

イトトンボの仲間は似種が多く識別が難しいという。

水中に生える葦の茎で見られた。

8月頃羽化し、

連結又は単独で水生植物の茎に産卵する。

体長:38~43㎜ 

体の、胸部・腹部背面は金緑色。

胸部側面後半が黄色をしているが、成熟すると黄色部に粉をまとう。

9月8日撮影♂

9月3日撮影♀

 

9月10日 撮影 ♀の単独産卵 連結又は単独で水生植物の茎に産卵する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人のトンボ観察-リスアカネ

2022-09-07 20:37:56 | 初心者のトンボの観察

アキアカネと大きさはほぼ同じ。

本州以南に分布する、リスアカネの北海道亜種「ヒメリスアカネ」だとされてきたが、

小型ではあるが、近年のDNA解析の結果リスアカネと同じであることがわかったそうです。

ミナミデ様 ありがとうございます。

①リスアカネ ♂

②リスアカネ ♂

♀は確認できなかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人のトンボ観察-マユタテアカネ

2022-09-07 20:26:05 | 初心者のトンボの観察

ヒメアカネとほぼ同じ位の大きさ。

顔に眉の位置に黒い斑紋があるので、見分けやすい?。

①マユタテアカネ ♂

 

②マユタテアカネ ♂

 

③マユタテアカネ ♀

※ヒマアカネ、マユタテアカネと同じ位の大きさで、「マイコアカネ」がいるというのだが、

今回見る事ができなかった。

成熟したマイコアカネは、顔が青く美しいという。

8~9月に沼や湿地で見られるというので、何とか見たいものだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする