白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

「原子力村」が有れば「自然エネルギー村」も トリウム熔融塩炉とは?

2011-04-29 22:35:42 | 原発・エネルギー
「原子力村」が有れば「自然エネルギー村」も「国際CO2地球温暖化村」もあるのかもしれない。

考え方を同じくする人達が仲間をつくるのは当たり前のことですが、違う考えを持つ人を排除すると「村」になってしまいます。

今日、原発問題全道連絡会の菅野一洋氏のお話を聞くことができました。
「トリウム溶融塩炉」という、一つのキーワードを教えていただきました。

このキーワードで検索を進めると、「自然エネルギー村」の存在が明らかになってきました。
順に紹介します。

第四世代原子力候補のトリウム熔融塩炉が何故取り残されているのか。  (未来エネルギー研究会

トリウム熔融塩炉/市民負担ない脱炭素政策

 「『原発』革命」を読んでみませんか?

古川 和男著「『原発』革命」は残念な事に品切れです。古川 和男著「原発安全革命」は有るようです。
どんな技術か勉強したいと思います。

現在の「原子力村」を「ウラン-プルトニウム原子力村」と呼びなおしたいと思います。
スリーマイル島やチェルノブイリを矮小化したように、今度は「旧式欠陥原子炉」だったと、矮小化しようとする動きが感じられます。「ウラン-プルトニウム原子力村」の逆襲かもしれません。

巨大風車が日本を傷つけている
泊原発を見たことはありますが、巨大風車はまだ見ていません。良く知らなければなりませんね。

白滝山 風力発電 自然破壊
日本に巨大風車はいらない

酸化炭素温暖化説の嘘を伝えるテレビ番組、ニュースの動画集
日本のマスコミからは、電子メール問題もそのまま消えてしまいました。「国際CO2地球温暖化村」もあるのかもしれない。
気候が急速に変わりつつあるのは、自分の感覚でわかります。多分間違いないのだろうと思います。
人間が排出するCO2がどの程度関係あるのかは、理解しておく必要があります。
どちらにせよ、持続可能な生活をしなければなりません。
私は、科学者の良心を信じてきたのですが、自分の頭や感覚などすべてを使いどれを信じるべきか判断する必要を感じています。
しかし、科学者が良心に従って研究でき発言できる社会をであることが第一です。

荒瀬ダム撤去は安易すぎないか
ダム解体も巨大公共事業の利権とは…

荒瀬ダムの今後の対応について(熊本県知事)
正しい判断をされたと思います。

基本はエネルギー消費を減らすことを考えなければならないは間違いありません。
地球上の生命は、46億年前の地球誕生から蓄積された資源と、地球が受止める事ができる太陽光、宇宙線で生き行くしかない事を改めて「確認」する必要がある事は間違いありません。成長し続けなければならない経済システムを続けるならば、食料危機も現実になるでしょうし、戦争になるかもしれません。人間には戦争を回避する理性があるのだろうか?

世界がもし100人の村だったらを思い出しました。

「グローバル化」という言葉の意味を考え直すべきではないだろうか? 本来は、100人の格差を減らす方向の言葉であるべきだと思います。

今日は、こんな事を考える一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高橋知事 脱原発は現実論ではない」泊原発、見てきて!聞いて来て!!

2011-04-28 23:14:44 | 原発・エネルギー

高橋知事が脱原発は現実論ではない」 (先ほど04月28日18時30分ネットワークニュース北海道)
このなかで、「地震や津波で泊原発のすべての電源が失われた場合の安全対策をまとめたことを受け、来月にも周辺の自治体とともに泊原発への立ち入り調査を行う考えを明らかにしました。その一方で、高橋知事は「原子力は過渡的エネルギーだと認識しており、風力、太陽光など、自然エネルギーの宝庫である北海道で、ほかの地域以上に発展させていくことは責務であり、取り組むべき課題だ」とも述べ、自然エネルギーの開発をより一層進めていく考えを示しました。」との事です。 「北電の会長さんが、増設しないと言うんだからこの程度は言わなければ」と言う事だろう。(と考えてしまうのです)
北海道電力は
想定を上回る津波に伴う設備の被水などがあったとしても、非常用ディーゼル発電機や海水ポンプが機能を失った場合でも、泊発電所ではタービン動補助給水ポンプにより原子炉を冷却することができるため、こうした設備を活用しながら復旧を進めます。と3月24日から言ってきました。↓
http://www.hepco.co.jp/info/2010/1187536_1424.html

メーカーの三菱重工によると、タービン動補助給水ポンプとは
「起動・停止時又は原子炉冷却系統の熱を除去するとき、復水タンク(又は脱気器タンク)の水を蒸気発生器へ送るポンプで、横型のタービンポンプ。停電した時でも給水する必要があるため、デイーゼル発電機の電源で運転可能な電動ポンプと、主蒸気で運転可能なタービン動ポンプがある。」という。

高橋知事 ぜひ聞いて来て下さい。

 加圧水型軽水炉は冷却のための電源は本当に不要か? 

今回は止りましたが「止める」は本当に大丈夫なのか? 
お願いします。

泊原発は「加圧水型軽水炉PWR」ですが。

BWR炉で危惧される制御棒挿入障害

沸騰水型原発(BWR)に制御棒引き抜け事故が多発していた市民エネルギー研究所

発制御棒はずれ一時臨界に 北陸電力、国に報告せず(朝日新聞 2007年3月15日夕刊)

【浜岡原発】 制御棒、約30本の駆動装置が故障 公式発表どうする

地震学からみた日本の原子力発電所の耐震安全性 (神戸大学・都市安全研究センター)

少し前の話ですが。

風評被害対策を国に要望(NHK札幌 4/21)
風評被害対策を国に要望高橋知事は、21日、海江田経済産業大臣と会談し、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、外国人旅行客を中心に、北海道を訪れる観光客が減るなど、風評被害が出ているとして国に対策を要望しました。
このなかで、高橋知事は「福島第一原発の事故をきっかけに北海道産の水産物や農作物が売れなくなっている。外国人旅行客を中心に観光客も大幅に減っている」と述べ、風評被害に対して国の対策を要望しました。これに対して、海江田経済産業大臣は、「福島県はさらにたいへんな状況にあるが、都道府県としてどうやっていくのがいいのか、お互い知恵を出し、しっかりやっていこう」と述べました。会談後、高橋知事は、記者団に対し「新千歳空港の国際線は、震災によるキャンセルなどで、いまだに一部の定期便が運休しているうえ、道内の観光地の宿のキャンセルも相次いでいる。放射性物質の調査も行い、各国の領事館などに対して安全だという情報も提供しているが、まだ厳しい状況は続いており、国の力添えをお願いしたい」と述べました。


地震による観光への風評被害に関する緊急アピール

北海道知事選 高橋氏が当確(自公推薦) 
今回の選挙で、高橋氏は、2期8年の道政運営の実績を強調するとともに、震災に備えた防災体制の見直しや地域経済を活性化するために道産品の海外への売り込みを強化することなどを訴えました。

国にお願いする事だったのですか?

高橋知事、5月下旬にも訪中 道内観光の安心・安全訴え – 日本経済新聞

震災・原発対応で四苦八苦の、海江田経済産業大臣と会談するために、わざわざ東京まで出かけるのなら、5月下旬と言わず早く行ったらどうか。

大前研一氏が「総理と防衛大臣の重い決断」をした「ヘリコプターからの注水」を、“カエルのしょんべん”と言いましたが、海江田経済産業大臣への知事の「お願いしたい」は、何かしら似ている感じがしてなりません。

みんな頑張っていますヨ。はるみちゃん 頑張っていますか。

高橋はるみ知事・北海道の「観光安全宣言」・・・お願いします。

原発風評被害に悩む北海道、香港で観光PRへ

 「香港人よ、戻ってきて!」:日本の声、地元紙が報道[観光] 

中華航空、台湾TV局招き道内ツアー 風評被害の抑制狙う 2011/04/09, 02:55, 日経速報ニュース

行かなくてもやり方はあるけれど行った方が良い。

Record China

RecordJapan

残念ながら北海道からの情報発信だけが3月10日から止まっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泊原発沖に活断層か 東洋大教授が学会発表へ」 その後

2011-04-28 18:00:55 | 原発・エネルギー

泊原発沖に活断層か 東洋大教授が学会発表へ」とのニュースは 2009年10月の事だった。

学会での発表は>「D31-09 積丹半島西岸の地殻変動と海底活断層 #渡辺満久(東洋大)・中田高(広島工大)・鈴木康弘(名古屋大)」としてなされた。

一年後、
泊原発沖活断層 検証へ地質調査 原子力保安院(北海道新聞)「G-NET 最新厳選★活断層 関連情報」 2010.07.20紹介 

【泊】北海道電力泊原発(後志管内泊村)沖に新たな活断層がある可能性が指摘された問題で、経済産業省原子力安全・保安院は17日、泊原発周辺の地質調査を始めた。18日までの2日間で、泊村-同管内神恵内村の沿岸約30キロを調べる。
 新たな活断層については、東洋大の渡辺満久教授らが昨年10月、泊原発の西方沖15キロに存在する可能性があると指摘。これを受けて、北電はボーリングなどによる追加の地質調査を行い、今年6月に活断層を示す地形のずれは認められない、とする結果を発表していた。安全・保安院の調査は、北電の調査が適切だったかを確かめるのが目的。
 17日は、経産省の耐震・構造設計小委員会に所属する変動地形学、地質学の研究者らが泊村滝ノ澗地区で、海抜15~20メートルのがけに上り、約12万5千年前の地層の土を採取した。2日間で十数カ所を調べ、分析結果を公表する。


実際どんな作業が行われたのだろうか?

総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会 耐震・構造設計小委員会へ原子力安全・保安院が出した資料だろう。 
北海道電力株式会社 泊発電所のバックチェック中間報告書に係る現地調査について(案) 平成23年1月21日 平成22年7月18~19日行った調査に対するコメントと思われる。
行った調査は、「北海道電力株式会社が説明性向上の観点から実施した、地質・地質構造に関する追加調査結果を現地などで確認しただけ」という事だ。

総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会耐震・構造設計小委員会地震・津波、地質・地盤合同ワーキンググループBサブグループ
の資料
合同WG Bサブグループ第2回~20回会合等におけるコメントの整理 H23.2.9 ~北海道電力株式会社 泊発電所~
北海道電力による泊発電所敷地周辺の地質・地質構造について(補足説明)に対するコメントと考えられる。
北海道電力の説明だけを聞きコメントしているだけ。
東洋大学の渡辺満久教授の指摘以後、現時点では、北海道電力が行った調査以外には、実質的な調査は行われていないという事か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北電会長 原発増設せず 福島原発 「5重の壁」瓦解 悪夢

2011-04-28 11:55:17 | 原発・エネルギー
「北電会長 原発増設せず」 北海道新聞1面トップ
要約
北海道経済連合会会長(北電会長)は、北海道新聞のインタビキューで、道内での原子力発電の位置づけについて「道内電力供給の4割を占めており、これ以上増やすべきではない」と述べ、原発の増設は検討しない考えを示した。また、2018~22年をめどに建設する液化天然ガス火力発電所を原子力発電所と並ぶ将来の中核電源と位置づけ、建設地を石狩新港周辺で検討している事を示唆した。日本の原子力政策の方向性については「リスクとベネフィット(利益)を再検討する議論は避けて通れない「泊原発は3号機が限度だ」「エネルギー資源が乏しい日本で、原子力全廃は現実的でない」、自然エネルギーについては「補完電源の水準を超えることは難しいが、補完の程度をより大きくする道はある」と語った。
解説記事 電源の多様化とリスクの分散図る
経済面に、「震災と北海道経済」トップの提言「料基地に大きな役割」インタビュー詳細 

「原発依存40%」「国の政策にも十分お付き合いした」「登った梯子を外されるかも」
「その上、他社の賠償負担も…」という事もあるのかもしれない。
とにかく北海道にはふさわしくないと思います。
東京都にはふさわしいかもしれませんよ石原知事。超高層ビル・ゼロメートル地帯・地下施設。似合っています。


同じ、北海道新聞1面
原発作業時の年間被ばく量 人員確保へ上限撤廃 厚労省方針
 誤報であってほしいと思ったが、心配した事態に追い込まれつつあるという事か?
<被ばく線量>年50ミリシーベルト 上限撤廃検討…厚労省
「悪夢」ではなく、深刻な現実が継続している。

同じ、北海道新聞「総合面」
「原発 津波対策急ぐ」「賠償 業界負担に難色」 賠償は「東電と国が基本」関電社長、「立法措置が必要」九電社長、「負担する理由や目的明確に」北陸電力社長

福島原発事故の賠償負担、話あれば適切に判断=電事連会長(ロイター)

原発はもう民間企業では継続できない――大前研一、原発事故を語る -(東洋経済)
地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(YouTube)
原子力発電は民間企業ではそのリスクを負うのは無理・やるなら国営企業でやるしかないだろうと述べています。
「原発は安い神話」は本当か?
原子力政策大綱見直しの必要性について 費用論からの問題提起(原子力委員会資料)
立命館大学国際関係学部 大島堅一  
「原子力村」は「無視」したのだろう。

大島堅一に賛成します。北陸電力社長の「負担する理由や目的明確に」も含め。
エネルギー対策特別会計や金電力会社の様々な負担を「見える化」して、電力料金に「明確に」そのまま反映すべき。
こんなかたちでは分からない。なぜ「太陽光発電促進付加金」だけが書かれているか。
電力源ごとの電力料金を明示し、「電気を選んで買える」ようにすべきだと思う。
可能であれば長野県飯田市に移住したいものだ。
おひさま進歩エネルギー株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウヨロ川フットパス トラストの森周辺にクマ出没

2011-04-25 13:33:10 | ウヨロ川フットパス

ウヨロ環境トラストの森周辺でヒグマが出没しています。
4月7日頃熊の足跡が確認されました。その後は、専門家よる確認作業は行われていませんが、17日にかけても足跡の目撃情報があります。
フットパスを歩きたくなる季節ですが、安全が確認されるまで、ウヨロ川フットパスの一部のご利用を控えた方が良いと思われます。

見通しの悪い林内や笹やぶなどが危険なので笹やぶには立ち入らないでください。
クマも人も気付かず、出合頭の事故が最も危険です。

4月7日に足跡が確認された場所などは、ウヨロ環境トラストのホームページ をご覧ください。

白老町による「注意表示」


なるべく早く安全が確認される事を願っています。

クマに襲われ? 山菜採りの63歳男性死亡 上ノ国(04/17 06:25)(北海道新聞)

”被害者は服を着たままあおむけに倒れており、顔、腹部、背中などにクマによるものとみられるひっかき傷があった。また全身を隠すようにササをかぶせてあった。 ”そうです。

ヒグマとのトラブルを防ぐ対処法 (知床自然センター)に詳しく書かれています。常にクマが居る場所での対処法ですが、用心するに越したことはありません。

一部を写させて頂きます。
互いに気付きづらい状況では常に周囲に気を配る
以下の状況では、常に周囲に気を配り、普段以上に音を鳴らす! 場合によっては活動中止を判断する。
 見通しの悪い林内、ササ地などの草藪:人もクマもお互いを視認しづらい。
 霧や日暮れの時間帯、夜間や早朝:人もクマもお互いを視認しづらい。
 沢沿い・風の強い日:川や風の音で人もクマも互いの存在に気付きづらい
 雨の日:音が通りにくく、お互いを視認しづらい。クマの臭覚も鈍る。


シカの死体には絶対に近づかない!」
ヒグマはシカの死体など一度に食べきれない大きな餌を手に入れると、土や木の枝葉などの周りにある物をかぶせて隠し(土饅頭)、しばらくその場に居座ります。土饅頭に近づくと、餌を守るためにクマが攻撃してくることがあります。シカの死体の近くにはクマが潜んでいる可能性があるので、絶対に近づかないようにしましょう。

6〜7月:生まれたばかりのシカを食べに、開けたササ地や草地など、シカが出産する場所に出没します。

「山菜採りの方へ」 雪解け後、早くに芽吹く草本類は、ヒグマの大好きな餌のひとつです。 山菜採りに適した場所は、ヒグマもよく利用します。はち合わせしないように、周囲に注意しながら、鈴などを持って歩きましょう。また、なるべく一人で入らないようにしましょう。


ヒグマを引き寄せない! 
ヒグマが人の食べ物の味を覚えて餌付いてしまうと、再びその食べ物を手に入れようと人や人間の活動するエリアに何度も近づくようになります。このような場合、クマによっては徐々に人への警戒心が薄れて、人がいても逃げずに、人身事故を起こす可能性が高くなるため、大変危険です。ゴミを捨てたり、食べ物を野外に放置しない。

2年ほど前から、ヒグマがエゾシカの味を覚えると(特に残滓)厄介なことになるではないかと考えていましたが、とっくに食べていたとは知りませんでした。

エゾシカ狩猟地域環境対策事業(H14~16)(北海道庁)

事業概要
エゾシカによる被害を防ぎ、エゾシカと人間の共生を図るために、エゾシカを減少させる対策をとっている。このため、増加するエゾシカの残滓について野生動物にどれだけの影響があるかを以下の4項目(a~d)にわたって調査すると共に、対策を検討する。
また、適正な残滓処理の普及啓発も実施していると共に、残滓を採食したヒグマによる人身事故の可能性が指摘されていることから、人身被害事故防止の普及啓発も実施している。

事業の成果
当該事業の調査により、ヒグマがエゾシカ残滓を餌としていることが確認される等、新知見が得られた。
各種啓発事業について、エゾシカ残滓の放置防止については前年度と比較して残滓回収量は増加し、また、ヒグマによる人身事故についても、14~16年度には発生しておらず、普及啓発の効果があったものと考えられる。

エゾシカ減少に向けたボランティアハンター登録活用モデル・資源有効活用事業 (H20~H22)

残滓の処理の徹底とマナーの向上等に理解と協力をお願いします。 (北海道森林管理局)

道庁は、「エゾシカの残滓」について、その実態を調査しているのだろうか?
「交通事故のリスクや、たばこによる肺がんのリスクより少ないからまあいいか!!」かもしれない。


エゾシカは森の幸 人・森・シカの共生 (平田剛士さん)

エゾシカ肉は低脂質でヘルシー・輸入穀物にも依存しない自然の恵みです。
「エゾシカと人間が共生」するための方法だと思います。

エゾシカの残滓をどうしているか次第では、ヒグマを人が住む近くに引寄せてしまうことになりかねません。私の個人的「もしかして」は感じています。

萩の里自然公園のエゾシカ(04/03)



洞爺湖中島と同じように、エゾシカがこれまで毒草として食べてこなかったフッキソウを食べだしました。



オオウバユリは深刻です。娘鱗茎を掘って食べています。



日光白根山のシネアオイのように、エゾシカが萩の里自然公園でも「味を覚えないよう」ねがうばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道電力泊原発は大丈夫か? 「だろう」ではなく「かもしれない」と考えると!

2011-04-18 13:05:04 | 原発・エネルギー
北海道の原子力発電比率は国内電力10社平均の26%(2008年度)を上回る40%である。
しかも泊原発1か所に40%依存しているわけです。
北海道内の主要発電所の多くは海岸にあります。
事故対策は勿論、早急に電力の「多様化・分散化」を検討すべきだ。

泊原発の安全対策を申し入れ 高橋知事と周辺4町村長 原発は「評価」 (北海道新聞)
高橋知事は「(泊原発の)地元住民の不安が広がっている。安全性向上について国や事業者に要請していきたい」と強調。

高橋道政3期目へ 「新生」は大きな構想力で(4月11日北海道新聞)
知事選の高橋知事の公約には、「21世紀バックアップ拠点構想」という項目がある。大災害発生時における官民のデータのバックアップセンターや食料・資材の備蓄、運輸・流通拠点の整備を、北海道で進めるという。

泊原発沖に活断層か 東洋大教授が学会発表へ共和・泊原発の直下活断層を報道せよ 北海道新聞の若い記者諸君への手紙(大沼安史の個人新聞)

 YouTube - 泊原発近くに未知の活断層か
地元の原発の安全性もあやしいこの段階で、危機感が無さすぎると思います。

北電 泊原発で緊急安全対策 津波想定15メートルに ポンプ電動機は予備も 北海道新聞 4/17朝刊の記事です。

北電が、4月中に経済産業省原子力安全・保安院に提出する緊急安全対策の内容が報じられました。

●泊原発3基は、海岸沿いの標高10メートル以上にある。
●15メートルの津波を想定すると、原子炉ごとに2台ずつ設置している非常用ディーゼル発電機が故障する恐れがある。
●対策の概要
1.移動発電機車1台を高台に初めて配備(3月18日に実施済)
2.原子炉を冷却するポンプ電動機などの故障に備え、新たに高台に予備機を置く。
3.全電源喪失の場合も「蒸気を動力にする補助給水ポンプ」があるので「原子炉内の燃料棒を冷やせる」としている。
4.使用済み燃料貯蔵プールは2台の消防車(2008年配備)で給水して冷やす。
5.中長期的な対策:原子炉建屋の海側の敷地内に防潮壁を造ったり、建屋の入り口に浸水を防ぐ工事を施したりすることも検討する。

最も心配なのは、3です。
加圧水型、電源喪失時どう冷やす 最後の「命綱」故障想定なし (福井新聞)
重要な点だけは写させてもらうと、
「外部の電源を失い非常用発電機も動かない「全交流電源喪失」に陥った場合、蒸気で動く補助給水ポンプで蒸気発生器に水を送り、1次冷却水を通して原子炉を冷やす。圧力が高くなれば、蒸気の一部は主蒸気逃がし弁で外に放出する。この補助給水系統は冷却機能の最後のとりでとなる重要設備のため、関電は以前から配管などの耐震補強や系統の多重化を検討している。 しかし「全交流電源喪失時、使用可能なすべての設備が機能を失うとは考えられない」(関電)とし、補助給水系統の故障は想定していない。」
ということである。
美浜3号機2次給水管破断事故の経過安全性の観点から 京都大学原子炉実験所 海老澤徹氏
地震で配管が損傷すれば役に立たないと言うことです。

性能試験・運転における事故・トラブル等の事例とその対応 独立行政法人日本原子力研究開発機構による「もんじゅ」のトラブル対応マニュアルらしい。配管の損傷は地震がくれば何処でもあることです。
副題は“配管の破損(水・蒸気系復水配管)”となっています。
周辺環境への影響はない。安全上の問題はない。となっていますが、「全交流電源喪失」の時にこうなったらどうするのでしょうか?

また、 関西電力株式会社美浜発電所1号機における運転上の制限の逸脱についてという、原子力安全・保安院の文書が出てきました。

(関西電力(株)からの報告内容)
美浜発電所1号機は定格熱出力一定運転中のところ、本日、月1回定期に実施しているタービン動補助給水ポンプの起動試験のため、9時16分に当該ポンプを起動しました。
起動後の当該ポンプの吐出圧力を確認したところ、通常時約8MPa以上の吐出圧力となるところ、約4MPaしかないことが確認されました。
このため、起動試験を中断し、9時21分に当該ポンプを停止しました。
吐出圧力が低い値を示していることから、原子炉施設保安規定の要求事項であるタービン動補助給水ポンプが動作可能であることを満たされなくなったことから、9時30分
に運転上の制限からの逸脱を宣言しました。
タービン動補助給水ポンプの運転上の制限の逸脱に伴う措置として、当該逸脱から4時間以内に、その後は8時間以内に2系統の電動補助給水ポンプを起動し、動作可能であることを確認します。
(当院の対応)
当院では現地駐在の保安検査官により、保安規定に定める措置状況について確認します。
なお、本事象による外部への放射能の影響はありません。
運転上の制限とは、多重の安全機能を確保するため、予備も含めて動作可能な機器(ポンプ等)の必要台数が定められているものです。一時的にこれを満足しない状態が発生すると、事業者は運転上の制限からの逸脱を宣言し、予め定められた時間内に修理等を行うことが求められます。なお、定められた時間内に当該機器を復旧させるか、または出力低下などの予め定められた措置を講ずれば、保安規定違反に該当するものではありません。
 
 なぜ吐出圧力が低下したのか、全く問題にしていません。国民の安全などどうでもよいのです。規定に違反していなければ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発事故終息へのシナリオ

2011-04-18 11:01:00 | 原発・エネルギー
       福島原発事故終息へのシナリオ
東京電力勝俣恒久会長が昨日記者会見で、事故の収束に向けた工程表を発表しました。
記者会見録画
普通のTVは、すべてのチャンネルが普通の放送になってしまい此処で見るしかありません。
報道番組も「菅降ろし」ばかり、産経新聞とフジテレビはその最たるものだ。

福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋  東京電力株式会社プレスリリース
「菅総理からの指示」でまとめたそうです。
東電としては、不確定要素が多すぎ「道筋」を公表するのは控えたかったかもしれません。
ただ、各原子炉の状況や様々な問題が整理されたかたちで公表されたのは良い事だと思います。

概要はNHK「東電福島第一原発ニュース」に「工程表どおり進むか未知数」と題して書かれています。短く整理して書かれています。

これを引用しながら「かもしれない」と言う観点から、今最も重要な「冷やす」機能の回復について考えてみます。
「熱交換器を設置して原子炉の熱を取り除く機能を回復」とは所謂「外付けの冷却装置」を設置するという事です。所内の放射線量が低い所での作業が中心となるので、既存の装置を復旧するより実現の可能性が高いと思われます。しかし、最終的には原子炉冷却系の配管と接続する必要があります。その場所が原子炉建屋なのかタービン建屋なのか、その場所の放射線量が作業可能な値であることが不可欠です。
以下の作業も同様です。
●「汚染水を浄化して再び原子炉に戻す」
●「使用済み燃料プールの外部電源による注水から本来の循環による安定的な冷却」

次に「格納容器の一部が損傷している2号機については、原子炉への水の注入量を最小限に抑えながら冷却し、損傷箇所をセメントなどで修復したうえで、1号機と3号機のような対策を取る」
格納容器損傷の状況が明らかでないので何とも言えませんが、「セメントなどで修復」が可能かどうか。大きく型枠を作り、急速に固化するセメント(超速硬化セメント)などを使った生コンを流し込むという事なのでしょう。
内圧がある容器から流出する水を止められるか心配です。一時的に原子炉への注水を止める事が出来るのなら可能でしょう。
当然、型枠を作る際にも放射線量が問題になります。

「工程表どおり進むか未知数」であり、「専門家は、作業がどのように進んでいるか情報を十分に公開することが重要だと指摘しています。」
その通りだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の里 春の観察会

2011-04-17 22:54:42 | 白老及び近郊のイベント
            萩の里 春の観察会

動き始めた里山の息吹を感じながらゆったり体をほぐしていきましょう。
             春の花にも出会えます。

◆日  時  5月7日(土) 9:50~12:00

◆集  合  萩の里自然公園駐車場(地図

◆持 物 等  滑りにくい靴・飲み物

◆詳  細 白老町教育委員会社会教育課 0144-85-2020


萩の里自然公園マップ (A4サイズ) 

萩の里自然公園マップ (A3サイズ)

   
 今日の萩の里自然公園

センターハウス 木々も少しずつ個性を発揮してきました。


ミズバショウの葉の変化した苞(ほう)が開き始めました。


受粉をしてもらうのに虫を集めるためだろうか、早速ハエの仲間が風をよけ一休みしていました。
開花ももうすぐでしょう。


ヤマネコノメソウも咲き始めました。


今年もエゾジカがオウバユリの鱗茎を探し当て食べています。


とりあえず難を逃れたオオウバユリ


駐車場付近では、ハコベが小さな花を咲かせています。


日当たりの良い道端には、キジムシロも開花




このところの暖かさで1週間ほど早いでしょうか。月曜日からは寒くなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋外に水冷却装置か設備復旧か? 並行して進めるべき 福島原発 

2011-04-10 10:53:45 | 原発・エネルギー
福島原発の末路(2)最悪のシナリオ水素OR水蒸気爆発 チャンネル桜 石川迪夫 (4/3)
に“とにかく「冷やす」「汚染水の回収」「冷却系の回復」(高濃度に汚染されている原子炉建屋とタービン建屋の地下にあるようなので困難な作業)又は、長期間運転可能な「新たな冷却装置の準備」が必要になるかもしれない。しかし、配管を接続するには原子炉建屋での作業が必要と思われる。”と書いたように、「新たな冷却装置の準備」が必要になることが判ってきたらしい。

福島原発1~3号機 屋外に水冷却装置検討 設備復旧よりも迅速(4/6 産経)


新たに放射線レベルの低い屋外に水冷却装置を検討することなるようだが、早急に並行して進めるべきだと考える。設備復旧はうまくいかない「かもしれない」と考えるべきで、「急がばまわれ」でもある。
NHK科学文化部の山崎?記者が、良い言葉を言ってくれました。

しかし、屋外に設けた水冷却装置と、原子炉建屋又はタービン建屋の配管と接続する必要はあります。
図:出所不明
大きな被曝なしで接続できるのならよいですが。

「進めるべき」などと書いたけれど、これだけでも大変な作業ではないだろうか?

作業をしている人たちは、本当に大丈夫なのだろうか?

限度を超えて作業はできないのだから、どんどん変わりの人が必要になり、そんなに人がいるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発で再臨界の疑いが 本当に計器の故障なのか?

2011-04-09 16:29:58 | 原発・エネルギー
福島原発で再臨界の疑いが濃厚に (ビデオニュースドットコム)無料放送
  解説:小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)

まだ見ていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力損害賠償法 異常に巨大な天災地変  東京電力 国 福島原発

2011-04-09 16:02:43 | 原発・エネルギー

終息に何時までかかるか見通しがたたない、原発事故。避難されている方への補償から
野菜、田植えも出来ない水田、牛乳、海産物、被害は何処まで広がるのか見当もつかない。
これらは「想定外の補償」という事なのだろうと考えられます。
当然「原発は安いという神話」にも関わってきます。
被害者への補償額や誰が補償するか、被害が拡大するに従い大きな問題になると思います。

かなり早い段階でこんな話もあります。
福島第1原発事故 賠償額「数兆円」、国も負担 限度額引き上げへ法改正検討

原子力損害賠償法 (電気事業連合会)
  原子力損害賠償制度
          よくあるご質問

最後にこう書いてあります。

原子力事業者が損害賠償措置額を超えた損害に対する賠償責任を果たせないような場合、あるいは原子力事業者の責任範囲外であるため損害賠償措置で補えない損害(わが国においては社会的動乱、異常に巨大な天災地変)については、国が原賠法上の援助、措置を行うことにより、被害者への補償を確約することで、被害者は確実な賠償または補償を得られます。

電力会社は、公益事業であるという事で、地域独占や電気料金などでも優遇されている。

タイ電力会社に東電210億円出資 海外持ち分410万キロワットに

東電、米原発に出資 海外で初、最大240億円投資

東京電力のHP 誇らしげに書いてあります。

米国における「サウステキサスプロジェクト原子力発電所3・4号機増設プロジェクト」への参画について~日本の電力会社として初めて海外の原子力発電事業に出資参画~
電力各社、海外に活路 国内先細りで技術維持の狙いも (朝日)

こんな投資もありますが。

アジアを主な投資対象とするESCO・再生可能エネルギー事業ファンドの組成
沖縄電力がファンドに出資 アジアの省エネ支援
東北電力、メキシコの天然ガス火力発電事業に出資参画

経済界からもこんな発言が出てきて当然だろう。

 「原発やめるべきだ」ソフトバンク孫社長 ネットで明言(北海道新聞)
ソフトバンク社長・孫正義氏、原発政策の決定に「国民投票」を提案
私も同じ考えです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅内閣成長戦略 自民党の政策集 主要政策毎の国民投票が必要! 原発

2011-04-08 14:50:25 | 原発・エネルギー
新成長戦略 ~「元気な日本」復活のシナリオ~
自民党政策集 J-ファイル2010

これでは2大政党の弊害ばかりだ。
主要政策毎の国民投票制度でもなければ、我々には選択肢がありません。
やはり、「政権交代の前に政界再編」が必要だったかもしれない。
地方においても、住民の意思の反映を担保するに足る「システム」が必要だと考える。


それぞれ「原子力」で検索すると
新成長戦略 ~「元気な日本」復活のシナリオ~

新成長戦略 ~「元気な日本」復活のシナリオ~(平成22年6月18日)閣議決定 菅内閣
2頁
第一の「グリーン・イノベーション」には、2020 年における温室効果ガスの25%削減目標を掲げた地球温暖化対策も含まれる。運輸部門や生活関連部門、原子力や再生可能エネルギー産業を含むエネルギー部門、さらにはまちづくりの分野で新技術の開発や新事業の展開が期待される分野が数多く存在し、その向こうには巨大な需要が広がっている。
16頁
安全を第一として、国民の理解と信頼を得ながら、原子力利用について着実に取り組む。
58頁
安全性の確保を前提とした原子力の着実な推進革新的技術開発の前倒し・重点化(CCS(二酸化炭素回収・貯留)、原子力、次世代自動車、バイオリファイナリー、洋上風力等)

新成長戦略(基本方針) [平成21年12月30日閣議決定] 鳩山内閣
6頁
(鳩山内閣はこれだけ)
安全を第一として、国民の理解と信頼を得ながら、原子力利用について着実に取り組む。

民党政策集 J-ファイル2010
このPDFファイル内を「原子力」で検索すると、実に17か所にあります。
最新の“コピー”できないPDFらしい?

しかし、菅内閣は自民党のお株を奪ほど… やろうとしている事を見ると同じでだろう。
「第3の道」を進むのかと思ったら「お遍路道」を歩いて、今度は「自民党と同じ道」ですか?(ため息)
自民党谷垣さん、最近にこにこしています。「こんな時政権党でなくてよかった」か?


決別しなければならない「成長戦略」
日印原子力協力協定 (核情報)

日印原子力協力協定について (株式会社PHP総合研究所)

日印原子力協定の交渉始まる 原子力外交は新たな局面に(2010年6月29日)

 民主党政権の「新成長戦略」による原発システム輸出反対!関西電力と東京電力は原発輸出の先頭に立つのをやめよ!   若狭ネット

UAE原発金融は「裏契約」でなく「競争力」 (韓国中央日報)

鳩山首相セールスの後押し;原発の海外受注2連敗、日本巻き返しに官民連携

インドの「原子力による被害に対する民間補償責任法」法案の変更を求める署名




無料アクセス解析

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全神話は崩壊! 成長戦略神話は? 北海道にはどんな地域資源があるのか?

2011-04-08 13:51:34 | 原発・エネルギー

「原発の安全神話」が崩壊して以来、「原子力は安いという神話」「自然エネルギーは不安定という神話」「食の安全神話」だとか、他にもあるかもしれない。
何しろ日本は、国の紀元が神話にあるという「神話の国」だからたくさんああるだろう。
では、「成長戦略」はどうだろうか?

 国民自己催眠の技術、経済神話は崩壊途上… 

地方は、地元の資源を再発見して地道に産業を育てるしかないだろう。
口をあけて中央からエサが撒かれるのを待つ時代はとっくに過ぎた。

キーワードは「地域」「自然」「持続可能」「エネルギー」「食料」(+「危機」も良いかもしれない)検索してみると、
○講演会のお知らせ地域レベルでの食料・水・エネルギーの自給  ~実践の地 木守で学ぶ~

○エネルギー危機とエネルギー削減策 (エネルギー・経済問題と現代)隅田勲氏

北海道にはどんな資源があるのか?

北海道庁もようやく、地域産業資源を追加しました!! 」そうでうす。
しかしながら、「道の「地域産業資源活用事業の促進に関する基本的な構想」(国認定:平成19年8月31日)で指定する地域産業資源について、「中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律」(注)に基づき、平成23年1月21日付けで国から16件の追加認定を受けましたので、同法に基づき、公表します。」
とうい事なのです。

地方発・スマートコミュニティーの胎動(4)蓄電池活用し街づくり 
またまた、北海道は遅れをとるか?

出先の名前を変えたり、独立行政法人??機構 と名前をかえたり、いったい何が変わったのか?
北海道 自然エネルギー で検索しても こんなもんです。道庁のHP現れないです。
私の記憶にあるのは「ペレットストーブ」くらいなもんでしょうか?

 ねえ「マスコトットおばさん」「操り人形 おばさん」ヨ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原子力発電所は、今どうなっているのだろうか? この国はどうなってしまった?

2011-04-08 11:28:47 | 原発・エネルギー

Vol.85 なんとしても原発作業員は守らねばならない   医療ガバナンス学会メールマガジン
この国はどうなってしまったのだろう?

汚染水放出に各国懸念…原子力再検討会議 (WORLDニュース)

1号機 震災の夜燃料露出直前 (NHK)
NHKへのリンクが切れたら→ 国会傍聴記by下町の太陽

「核燃料が水から露出するまで、2号機と3号機では、地震から1日半から3日程度かかっているのに対し、1号機では18時間ほどしかありませんでした。
関村直人教授は「1号機では、『冷やす機能』が維持できなくなったあと、さらに水が減り核燃料が露出したことで、地震の翌日という早い段階で水素爆発が起きたのではないか」と指摘しています。」
この速さは何を意味するのだろうか?
国の原子力安全委員会は29日の記者会見で、福島第1原発2号機と3号機の原子炉圧力容器について、「圧力が上がらないということはどこかから漏れていると思うのが自然だ」と述べ、損傷の可能性を示唆した。会見した代谷誠治委員は「圧力が出ているのは1号機だけ。2号機も3号機も出ていない。どこかが損傷している可能性が高い」と話した。また、東電が28日の会見で、敷地内から検出されたと発表した微量のプルトニウムについて、「1~3号機で燃料が破損、溶融しており、何号機から出ても不思議はない」と語った。

地震当日の先月11日には、少なくとも東京電力は、原子炉(圧力容器)本体が損傷している可能性を知っていたのではないがろうか? さらに、想定外の津波による電源喪失がすべての原因では無く、地震により接続する配管を含め、圧力容器の一部が損傷を受けていた可能性もでてきました。

今、過去の事をとやかく言っても仕方がありません。(後でしっかり検証すべき)

福島第一原子力発電所は、今どうなっているのだろうか?

原子力災害対策本部 平成23年4月8日(08:00)現在首相官邸災害対策ベージ

東京電力

日本原子力産業協会2011年4月5日最も整理されて分かりやすいがやや遅い

福島第一原子力発電所事故の経緯 (ウィキペディア)

仏や米から来た支援チームは今何をしていますか?  (教えてgoo)皆さん同じ疑問を持つのですネ!

本当に終息できるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追いつめられて 悪魔のシナリオか? 福島原発

2011-04-05 08:49:06 | 原発・エネルギー
今朝からテレビでも報道されていますが、
汚染水1万トン超、海に放出…やむを得ない措置を読んで、国は国民の生命を守るために決めた法律を自ら犯す事態にまで追い込まれたとみるべきではないかと考えられる。
福島原発の末路(2)最悪のシナリオ水蒸気爆発 チャンネル桜 石川迪夫 に書いた「悪魔のシナリオ」の段階の入り口に入ったのかもしれません。

東電は「健康への影響は小さい」としている。
 【放射能漏れ】水産物への「濃縮・蓄積はほとんどなし」水産庁が説明会
本当にそうなのだろうか?
">【放射線化学】放射性物質含んだ魚介類や農作物 健康へのリスクは?「現時点で食べても問題なし」 
「現時点で食べても問題なし」とは、 「直ちに健康には影響のないレベル」と同じなのです。

【原発問題】水深160メートルに放射性物質「生物濃縮の懸念」 3/30 22:13
放射性物質便覧

ここまでの感想
私たちは、放射性物質にも汚染され始めているが、“バラエティー”と“テレビショッピング”と“見るスポーツ”に汚染さているかもしれない。

人類滅亡の入口に立っているのかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする