白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

萩の里自然公園で出会った昆虫 アオカタビロオサムシ オサムシ科

2015-05-31 17:59:16 | 昆虫の観察

萩の里自然公園の中央通りを歩いていたら、ハリギリの樹皮をよじ登るコウチュウを見つけた。

写真を撮ろうとすると素早く登りだした。フキの葉で行く手を遮ると樹皮の下にもぐって隠れた。

アオカタビロオサムシと思われる。

図鑑「札幌の昆虫」によると、成虫は5~8月によく見られ、体長は(触覚を含まず)17~22m、

樹上でチョウ目の幼虫を食べる。体は緑、銅色を帯びる。

「北海道生物図鑑」(生き物研究室)によると、

札幌近郊では、よく見かけるオサムシのひとつで、よく山地の道路を歩いている姿を見かける。

 年によって発生数が異なり、札幌近郊では06年に多く見かけた。

オサムシは後翅が退化していて飛ぶことができませんが、カタビロオサムシ類は飛ぶことができる。

オサムシ類は驚かしたりすると、腹部の先から臭い液体を噴射して身を守ります。

この液体にはメタアクリル酸,エタアクリル酸などを含んでいて、

皮膚に付着したり目に入ったりすると激しい痛みを伴う炎症を起こす可能性があるので注意。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後70周年談話と謝罪 靖国神社参拝の問題

2015-05-31 11:49:04 | 団塊ジジイの寝言

常識的であり同感できる内容なので、是非お読みください。

『from 911/USAレポート』第691回 「戦後70周年において『謝罪』は必要か?」

冷泉彰彦:作家(米国ニュージャージー州在住)

 結論部分の一部を抜粋

 

そのように問題が深刻化した中で、具体的にはどうしたらいいのでしょうか?

 一つは「70周年談話」には「謝罪」の意味合いは必要だということです。ただ

し、過去の村山談話や、昭和天皇、今上天皇の「お言葉」がそうであったように、現

 在の日本の「国のかたち」が何か「悪なるもの」を継承しているとか、「物的な戦後

 補償を永遠に続ける」といったものではありません。あくまで象徴的な意味で「最後

の世界大戦における永遠の敗戦国」という「役割」を理解しているし、そのような戦

 後の国際秩序において「信義ヲ世界ニ失フ」ことはしないという理念的な意味合いで

 あり、それ以上でも以下でもないということを明確にすることです。

  つまり「今の日本を肯定することは、過去を否定する ことである」と同時に「今につづく

歴史の流れの連続性を確認するのであれば象徴的な謝罪の姿勢は自然と出てくる」という事になります。

それでも「生まれながらにしてそんな面 倒な国に生まれたこと」は承服しがたいという世代的な問題は残ると思います。

そこ は教育の問題であり、国のかたちの「根幹」の部分であるわけですから、狭義の教育だけでなく、

世論における広範な議論などを通じて継承して行くべきであると思います。

  もう一つは、例えば靖国神社参拝の問題や、歴史認識の問題で「枢軸国の名誉を回 復し、

戦後の国際社会の前提を否定する」というような印象を、国際世論に与えてい るのであれば、

その誤解を解く努力をするということです。

  例えばアメリカなどからは許されている」から「いいじゃな いか」というような「甘え」の姿勢では、

やはり中国や韓国だけでなく、例えば欧州 諸国や豪州などからも場合によっては外交カードとして

切られてしまう「隙を見せ る」事になります。日本の国益にとってマイナスは測り知れないのです。

 その意味で、例えば第二次大戦における枢軸国としての振る舞いに関して否定的な

意見のことを「自虐」だという言い方、「反日」だという言い方は非常に危険である

 と思います。戦後の官民挙げての努力で国体が浄化された以上、その平和国家日本の

観点からは、枢軸国としての振る舞いに関しては否定的であるのが「現在の国のかた

 ち」に適っているのであって、そうした言動のことを「自虐」だとか「反日」だとい

 うのは、正に「枢軸国の国体から変化していない」という誤解、そしてそれ故の「侮り」を

受ける「スキ」となるからです。

 最後に一点補足を申し上げておきたいと思います。歴史認識の問題に関して「未来

 志向」という言葉があります。これは、日本の漠然とした感覚、つまり「いつまでも

過去の謝罪を強いられては、相手への悪感情ばかりが充満するので、過去の歴史問題

ではなく、未来の協調関係に関して語りたい」というホンネをそのまま口にしたもの

 だと思います。

 ですが、これを言うことと同時に「過去を謝罪することへの疲れ」から「枢軸国の

名誉を回復すれば、謝罪者をイヤイヤ演ずることから逃れられる」というもう一つの

 ホンネが合わさってしまうと、もうこれは「謝罪や恭順から逃げたい」という消極姿

 勢、加えて「謝罪強要には応じない」という拒否の姿勢になってしまうわけです。そ

 んな構図になれば、関係悪化の回路は更に高速でグルグル回ることになるわけで、も

 うこの「未来志向」という言い方は事態を改善する効果はなくなっているように思う

 のです。

 今回の『21世紀構想懇談会』に関しては、懇談会の名前自体に、この「未来志

 向」というプラス効果の期待できないレトリックが投影されているように思います

 が、それはさておき、効果のない「未来志向」という文言にこだわらずに、戦後の

「浄化された国体」になってからの一連の「謝罪」を継承することが必要と思いま す。

 

 その意味としては「国体を連続的に継承したことから来る象徴的な恭順国家論」と

 いう「かたち」の確認、と「明らかに浄化された国体から見て枢軸国の時代は否定の

対象となる」という価値観の確認という意味です。間違っても、現在の日本が悪しき

存在であり、したがって謝罪をするべき存在という意味ではないのです。

JMM(ジャパン・メール・メディア)は村上龍が編集長として発行するメールマガジン

により配信されたものです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフガニスタン戦争に見るドイツ軍の行く先 専守防衛を捨てる自衛隊の行く先は?

2015-05-31 11:24:31 | 団塊ジジイの寝言

政府は、国連決議に基づく国連平和維持活動(PKO)協力法を改正、新たに「国際平和支援法」を定めて、国連以外の人道支援や治安維持の活動を新たに加え、他国軍への後方支を可能とするという。

安倍首相は「われわれは武力行使はしないし、後方支援活動でも戦闘現場になれば直ちに撤収していく。巻き込まれ論はあり得ない」と述べた。 という。

国際治安支援部隊(ISAF)を派兵したドイツについての報告がある。

アフガン派兵の現実に揺れるドイツ((ル・モンド・ディプロマティーク日本語・電子版2011年2月号)から。

当初は「治安支援」と位置付けられていた活動が、紛れもない戦争と化している。ヨーロッパ諸国の政府と世論は動揺し、「手を引く」道を探っている。3番目に多い要員を送り込んでいるドイツでは、派遣期間の延長をめぐり、ドイツ政治の根幹にも関わる議論が展開されている。ドイツのアフガンへの関与は「軍の援護下での開発支援」のため、欧米式民主主義の実現、女性の解放、女子教育の促進など、人道的で理想的な活動のためだとされていた。

詳細は⇒アフガン派兵の現実に揺れるドイツ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾノタチツボスミレも開花

2015-05-27 22:21:13 | 萩の里自然公園

エゾノタチツボスミレも開花(CPの中の過去の写真より6日早い開花)

エゾノタチツボスミレは萩の里で最も遅く開花するスミレだ。

一枚の写真にその植物の特徴の全てを写すのはなかなか難しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルデックウォーキングを体験してみませんか?

2015-05-26 21:23:46 | 萩の里自然公園

萩の里自然公園お知らせブログより転載

ノルデックウォーキングを体験してみませんか?

~白老ノルディックウォーキング愛好会の例会に参加して体験します~

■ 日 時 :6月4日(木) 9時10分~12時(雨天・荒天中止)

■ 集 合 : 萩の里自然公園駐車場

■ 持ち物 : 歩きやすい服装 飲み物(飲料水) 必要に応じて雨具

■ 参加費 : 無料 

   傷害保険等には入っていませんので自己責任でのご参加をお願いします。

■ 参加人員 : 先着 5名 ポールをお貸しします。

■ 申込み・問合せ : 坂本 090-9526-5825

ノルディックウォーキングとは

 ポール(ストック)を使って歩く、誰にでもできる簡単な運動です。

 上半身の筋肉など全身を使う"有酸素運動”です。

 普通に歩くよりも20%ほど効果的になり、

ゆっくりとしたペースでもフィットネス効果があります。

 萩の里のように起伏の多い散策路も、

ポールを使う事により比較的安全に歩けます。

 

 白老ノルディックウォーキング゛愛好会

 萩の里自然公園管理運営協議会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の里自然公園 6月の自然観察会のお知らせ

2015-05-26 21:20:33 | 萩の里自然公園

萩の里自然公園お知らせブログより転載

萩の里自然公園 6月の自然観察会のお知らせ

■ 日 時 :6月6日(土) 9時30分~12時 (雨天・荒天中止)

■ 集 合 : 萩の里自然公園駐車場

■ 持ち物 : 歩きやすい服装 必要に応じて飲み物,雨具

       (※あれば図鑑類・虫眼鏡・双眼鏡・デジカメ)

■ NWポールを利用される方は、先端のゴムチップを使用下さい。

■ 参加費 : 無料 

   障害保険等には入っていませんので自己責任でのご参加をお願いします。

 萩の里自然公園管理運営協議会  担当 坂本 090-9526-5825

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊最高指揮官 安倍晋三の戦争ゲーム脳 戦闘になれば撤収するからリスク無い

2015-05-25 00:10:11 | 団塊ジジイの寝言

015年5月20日党首討論で、民主党岡田代表が「国民に正直に、こういうリスクがあるがやっぱり必要だと説明しないと絶対に理解されない」と強調。米軍が日本周辺地域で第三国と戦闘に入った際の自衛隊の活動について「米国が武力行使することで、その跳ね返りが日本にくることは当然考えられる」とただした。これに対し首相は、国の存立が脅かされる明白な危険の発生など新3要件を満たさなければ「自動的に(自衛隊が)行くことはあり得ない」と反論。「われわれは武力行使はしないし、後方支援活動でも戦闘現場になれば直ちに撤収していく。巻き込まれ論はあり得ない」と述べた。

ゲームのように簡単に撤収できるわけがない。数人の忍者(ゲリラ)を送り込んでいるのとはわけが違う。

一定の規模の部隊を撤収するには何日もかかるはずだ。素人でもわかる。

相手からの攻撃を受ける⇒応戦する⇒エスカレートする⇒戦闘⇒戦争そもの。

相手がゲリラであれば、一般市民とゲリラの区別ができない。⇒市民を殺すことになる。

そもそも新・安保法制は 自衛隊員の “戦死” を想定しているのだろうか?

グローバルな世界の何処かで何かがおきれば、間接的に日本人の生命・財産・幸福追求の権利に、影響があるのは当然だ。

時の政府の解釈次第でどうにでもなる。内閣によっては簡単に自衛隊を「派兵」するだろう。

その最たる内閣が安倍内閣だ。

日本が直接攻撃を受けているわけではない世界中で、多くの自衛隊員(兵士ではない)が死ぬことを受け入れられるのか。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポツダム宣言の内容を知らないという自衛隊最高指揮官 安倍晋三

2015-05-24 23:52:41 | 団塊ジジイの寝言

5月20日の党首討論で共産党の志位和夫委員長は、宣言が日本による世界征服の野心に言及していることに触れた。これに対して、安倍首相が、“「つまびらかに読んでおらず、承知していないので論評を差し控えたい」などとコメントを避けた。

ポツダム宣言(現代語訳)

6. 日本の人々をだまし、間違った方向に導き、世界征服に誘った影響勢力や権威・権力は、排除されなければならない。無責任な軍国主義が世界からなくなるまでは、平和、安全、正義の新秩序は実現不可能である。 

 「ポツダム宣言」の受諾は戦後日本の出発点だ。「ポツダム宣言」を受諾して戦争を終わらせ、1952年年4月28日東京裁判等の結果を受け入れサンフランシスコ講和条約の締結により、日本は国際社会に復帰できた。安倍晋三をこの日を「主権回復の日」と呼んでいる。にもかかわらず、この「戦後の枠組み」から脱却しょうというのだ。しかも、この「ポツダム宣言」を詳しく知らないという。シッチャカメッチャカな話だ。

条約の第十一条にはこう書かれている。

本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し、且つ、日本国で拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。これらの拘禁されている物を赦免し、減刑し、及び仮出獄させる権限は、各事件について刑を課した一又は二以上の政府の決定及び日本国の勧告に基く場合の外、行使することができない。極東国際軍事裁判所が刑を宣告した者については、この権限は、裁判所に代表者を出した政府の過半数の決定及び日本国の勧告に基く場合の外、行使することができない。

安倍晋三がいう脱却すべき「戦後レジーム」には、この第11条も含まれている。

もし本当にやろうとするなら、安倍内閣であの戦争を自ら総括し直すべきだ。

その総括の内容は、日本国民はもとより、世界各国の理解を得る必要がある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍事力で平和にはならない! アフガニスタンは? イラクは?

2015-05-19 11:56:53 | 団塊ジジイの寝言

アメリカ同時多発テロ事件(9.11テロ) 

「テロとの戦い」の名のもとにブッシュが始めた、アフガニスタン戦争開戦からもうすぐ14年、イラク戦争開戦から12年になる。 

アフガニスタン戦争では、米ブラウン大学(Brown University)の研究者は、これまでにアフガニスタンと諸外国の軍、民間人、武装勢力などの少なくとも3万3877人が死亡したと話している。米国防総省によると、米軍では1788人が死亡し、1万4342人が負傷した。としている。

アフガン戦争  NATO 戦闘地域の「後方支援」で犠牲者1031名

アフガン戦争に際しNATO諸国が集団的自衛権の発動として決めた8分野の支援は、いずれも直接の戦闘行為ではなく兵站活動、“後方支援”ばかり。が、米軍を除くNATO諸国21カ国の犠牲者は1031人にのぼっている。

イラク戦争の42日間の戦闘で,戦争中の有志連合軍の死者は 172人,イラク人死者数についての正確な統計はないが,10万人をこえると推計される。

 

アフガニスタン・イラクは平和になったか?

アフガニスタン情勢

アフガニスタンがISの「聖域」になる恐れも、元CIA高官

【2月11日 AFP】米中央情報局(CIA)の元高官が10日、欧米各国が駐留部隊を撤退させた後のアフガニスタンは再びイスラム過激派の「聖域」になる恐れがあると警告した。

アフガンでEUの車両狙った自爆テロ、3人死亡

アフガニスタンの首都カブールの国際空港近くで17日、欧州連合(EU)関係者の車両を狙った自爆テロがあり、内務省報道官などによると、少なくとも英国人1人を含む3人が死亡、18人が負傷した。

アフガニスタンの自爆攻撃、IS系グループが犯行声明

アフガニスタン東部ナンガハル(Nangarhar)州ジャララバード(Jalalabad)で18日に発生し、少なくとも33人が死亡、115人が負傷した自爆攻撃について、同国のアシュラフ・ガニ(Ashraf Ghani)大統領は同日、イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」系のグループが犯行を認めたと明らかにした。

英国大使館の車両に自爆攻撃、5人死亡 アフガニスタン

アフガニスタン・カブール(Kabul)で27日、英国大使館の車両がオートバイに乗った人物による自爆攻撃を受け、少なくともアフガニスタン人5人が死亡、同大使館の職員ら34人が負傷した。(AFP=時事)

イラク情勢

IS、イラク最大州の州都ラマディを制圧

鎌田實氏がイラクの難民キャンプで見たものは…

 イラク政府軍はティクリートを取り戻し、第2の都市モスル奪還を目指している。「ただ、ティクリートの周辺はイスラム国に取り囲まれ、膠着(こうちゃく)状態にある。勢いに乗って将棋倒しのように勝つというわけにはいっていない」という。

 イスラム国に洗脳されてしまった人も少なくない。スンニ派とシーア派の間で互いのリンチもある。「イスラム国をやっつけさえすればいいと思っていた人も、それだけでは解決しないことに気づき始めた。心に深い傷を負い、精神的な疲弊感が増している気がする」と懸念する。

 暴力とテロのぶつかり合いが続く。鎌田氏は暴力では解決しない、憎しみの連鎖が拡大するだけだ、と最新の著書「『イスラム国』よ」(河出書房新社)でも訴える。本の印税はすべて支援活動に使う。

イラクの将来という亡霊 米国の大統領候補を苦しめるイラク・シンドローム

あなたは戦争に関心がないかもしれないが、戦争はあなたに関心を持っている――。2003年に米国主導で行われたイラク侵攻について言うなら、レオン・トロツキーによるこの言葉はまさにその通りだ。

|テロとの戦い|225,000人死亡でもアフガン、イラクに民主主義は根付かず IPSジャパン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この道は危ない 非戦を捨て去り日米同盟 いつまでも戦後は終わらない

2015-05-19 10:45:11 | 団塊ジジイの寝言

論考2015(よつば農場便り)  から

北新報5月14日付、西谷修氏執筆の「論考」が状況を考察するのにとても役立つので、内容を以下に要約する。

4月28日は第2次世界大戦を終結させるために日本が戦争相手である連合国とサンフランシスコ講和条約を結んだ日である。安倍首相にとっては日本の「主権回復の日」として祝うべきことかもしれないが、沖縄の人にとっては、この日は日本から切り離されてアメリカの統治下におかれた日なのだから、沖縄の人にとってのこの屈辱の気持ちを安倍首相はわかっていない。

安倍首相の戦後70年のビジョンは偏っている。日米関係ばかり強化しているが、中国との和解の努力はない。日本の大軍隊が長期的な戦争を繰り広げ甚大な被害を与えたのは、米国ではなく中国に対してなのにもかかわらずだ。

どうしてこのような状況になったのか? 西川氏の歴史分析ではここからがとても参考になる。

日本は敗戦後、6年半アメリカに占領され、その間に中国は国民党と共産党に分裂してしまった。東西冷戦が深刻になり、アメリカは日本を自陣下に置く必要があった。そこで、中国侵略を推進した日本の旧指導層はアメリカに許され、アメリカの日本コントロールに利用されることになった。それが安倍首相の祖父であるのだから、当然安倍首相もその方向で行っているのだ。

西谷氏はアメリカと付き合うことの危険性を指摘する。アメリカは、自国の国益にかないさえすれば、どんな価値観の国とも手を結ぶ。「自由と民主主義」は、自国のごく限られた人にしか通用しない。独裁政権だろうが、傀儡政権だろうが、アメリカの国益にかなえば利用し、価値がなくなれば切り捨てる。そんなアメリカと同盟強化をうたう安倍首相には、近隣に友好国が一つもない。だから、鎧で身を固め「この道しかない」と叫ぶ。

日本の戦後処理は安倍首相により、終わりどころか置き去りにされている。同じ敗戦国のドイツでは、歴史の教科書をぬりかえようともしないし、「美しい国を取り戻す」と叫んだりしない。ナチスに蹂躙された近隣諸国との信頼を醸成しているが、安倍首相はそのような姿勢を「自虐的」といって非難する。戦争のたえない世界で独自の在り方を築いてきた「非戦」という私たちが強い意志で勝ち取った在り方が、アメリカとの同盟のために放棄されようとしている、大きな危機だ。⇒論考2015(よつば農場便り)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け足で過去る春! エゾノウワミズザクラも開花 スミレの季節ももうすぐ終わる

2015-05-18 11:08:47 | 植物(草本)の観察

昨日、支笏湖復興の森への、帰りにヨコストのエゾノウワミズザクラにも会ってきました。PCの中の写真より10日も早く咲いていました。

白老のサクラ(桜)(1) エゾヤマザクラ カスミザクラ エゾノウワミズザクラ

白老のサクラ(桜)(2) ミヤマザクラ シウリザクラ

さらについでに、博物館の裏のシラオイエンレイソウ(やはり、チシマエンレイソウではなく、たまたま2年ほど子房全体が黒紫色になったものだったようです)。

ポロトの温泉の駐車場のスミレ、インフォの先のフチゲオオバキスミレも終りそうでした。マルバスミレ会う時期を逸してしまった。残すは6月のエゾノタチツボスミレだけです。

白老で見た地上茎の無いスミレ

白老で見た地上茎の有るスミレ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春全開 シラネアオイ、スミレ、サクラスミレ、ヒカゲスミレ

2015-05-11 20:32:55 | 萩の里自然公園

シラネアオイが早く咲き始めたと思ったら、スミレ、サクラスミレ、ヒカゲスミレと次々に咲き揃ってしまった。

咲き揃ったシラネアオイ

スミレ 

サクラスミレ

ヒカゲスミレ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春全開 カスミザクラ、チシマザクラ、ミネザクラ 萩の里自然公園

2015-05-11 20:25:48 | 萩の里自然公園

エゾヤマザクラが散り始めるとカスミザクラが咲き、今満開です。

右からカスミザクラ、奥にチシマザクラ、エゾヤマザクラ(葉桜)、チシマザクラ、左端がほころび始めたミネザクラ。

カスミザクラ

チシマザクラ

 

ミネザクラ

間をおかずに次々と咲くのは初めてだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かに確実に進行 日本の「存立危機事態」「子どもの貧困」「新しい貧困」

2015-05-11 10:12:39 | 団塊ジジイの寝言

安倍政権はホルムズ海峡が機雷で封鎖され、原油が入ってこなくなる事が「存立危機事態」だとして、自衛の為に自衛隊を派遣すると言っていますが、「子どもの貧困」「新しい貧困」

が静かに確実に進行している。これを放置すれば日本の内部崩壊につながる。

安倍晋三がアメリカ議会で、得意満面ドヤ顔で演説している間にも、「私達の日本」の「存立危機事態」が進行しつつある。

「子どもの貧困」対策の最大の問題は「財源」なんだそうだ。軍事費を増やすために消費税を払っているわけではない!

アメリカからオスプレイ購入3600億円

【図解・行政】2015年度予算案・防衛費の推移(2015年1月) 軍事費を増やすために消費税を払っているわけではない!

 

「母子家庭」「20代前半男性」「子ども」に際立つ日本の貧困 国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩部長が解説

■高齢男性の貧困率が下がると同時に若い男性の貧困率が上昇

■「ひとり親世帯」の貧困率は国際的に最悪

■「低い学力」「夢がない」貧困層の子どもたち

■ネットカフェ難民やフリーター、社会問題化する「新しい貧困」

■既存の社会保障制度の「仮定」(前提)が崩壊

 「子どもの貧困」「新しい貧困」「少子化」 は、根っこでみんなつながっている。

非正規雇用と社会保障制度の存立基盤 岡田 徹太郎 香川大学経済学部准教授

先進資本主義国は、戦後、「豊かな社会」を実現し、貧困を出来る限り少なくしてきたはずである。ところが、もともと存在していたのに目に止まらなかったり、経済社会構造の変化のなかで新たに生まれた“貧困”が耳目を集めて、“再び発見”されることがあるのである。現代日本で大きな注目を浴びる、非正規雇用労働者を中心に広がる貧困は、まさにこうした、「貧困の再発見」のひとつといえるであろう。そもそも、非正規雇用そのものは、かつてより、農村からの出稼ぎ労働者による期間工(季節工・臨時工)や、主婦によるパートタイム労働が存在したし、それと並んで、建設労働現場における日雇労働者のなかには、寄せ場に身を寄せ、貧困にあえぎ苦しんできた者もいた。

しかしながら、バブル経済崩壊以降の非正規雇用と貧困の広がりには、これまでとは異なる特徴的な側面がある。1984年に15.3%だった非正規雇用労働者の比率は、2008年のピーク時には34.6%にまで上昇した1。非正規雇用は、社会や家族の周辺部分から着実に中心部分に移行してきた。こうして、フルタイムで働いても生活の維持が困難な、「ワーキングプア(働く貧困層)」が「再発見」されるに至るのである。

自民党政権は、長きにわたって貧困層の存在を認めてこなかったが、2009年8月の衆議院総選挙によって政権交代を果たした民主党政権は、同年10月20日、日本の貧困率(相対的貧困率)が2006年の統計で15.7%(6.4人に1人)に上ることを公認した。同時に発表された子供の貧困率も14.2%に上り、将来を担う子供の貧困と、貧困の世代間連鎖が懸念される事態となった。これに加え、約1カ月遅れの11月13日に公表された統計では、一人親世帯の貧困率が54.3%に上り、OECD加盟国中最悪の水準であることも明らかとなった。こうした非正規雇用の拡大と貧困率の上昇は、日本社会の脆弱性を暴露させるものであった。いわゆる“正社員”すなわち正規雇用労働者の終身雇用を前提とした日本的雇用慣行と、それを前提として成り立つ社会保障制度は、いまやその存立基盤を突き崩されつつある。

 軍事費へ税金投入→教育・医療・社会保障費削減→貧困増大→子どもの貧困増大→貧困脱出へ軍隊入隊→戦争、という「貧困と戦争のスパイラル」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの貧困と安倍首相の米議会での演説

2015-05-10 11:07:34 | 団塊ジジイの寝言

日曜討論「子どもの貧困 いま何をすべきか」を見ていた。最大の問題は「財源」なんだそうだ。安倍首相の米議会での威勢の良い演説との落差をどう考えればよいのか?

演説の様子↓

JBpress

真実を探すブログ 

http://iwiz-news-polls.c.yimg.jp/c/news-polls/images/15/4/1430370239_aflo_OWDE711639.jpg

 以下「日曜討論」

貧困状態にあるとはどういう状況なのでしょうか。
まず、世帯の1人あたりの可処分所得を、国民全体で低い方から順に並べてみます。
このとき、真ん中に当たる人の所得の半分の値を基準として、
これに満たない所得の人が貧困状態にあるとされます。
17歳以下の子どものうち貧困状態にある人の割合=子どもの貧困率は増加傾向にあり、
平成24年は16.3%に上りました。
これは調査を始めた昭和60年以降で最も高い数字で、
子どもの6人に1人、300万人以上が貧困状態にあることになります。
こうした状況の背景として指摘されているのが、「ひとり親」世帯の増加です。
ひとり親世帯の8割以上を占める母子世帯の数の推移です。
離婚が増えていることなどによって増加傾向にあり、
平成23年度ではおよそ124万世帯に上っているとみられます。
その8割では、母親が仕事についていますが、
働いて得られる収入の平均は、年間181万円にとどまっています。
その結果、「ひとり親世帯」の貧困率は54.6%、2人に1人を超えています。
これは、大人が2人以上いる世帯の貧困率、12.4%を大きく上回っていて、
先進国で最悪の水準です。

「貧困の影響」

まず健康面での影響を見てみます。こちらは、厚生労働省の研究グループがおととし、

小学5年生900人あまりに行った食生活に関する調査です。

続き⇒ http://www.nhk.or.jp/touron/presentation.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする