白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

~紅葉と秋の風を感じてポロトの森を歩こう~ 参加者募集

2021-09-25 17:02:43 | 白老及び近郊のイベント

第16回白老ノルディックウォーキング「ポロト紅葉の集い」参加者募集

~紅葉と秋の風を感じてポロトの森を歩こう~

◆日 時:2021年10月17日(日曜日)

◆集 合:ポロト自然休養林 ビジターセンター前 

◆受 付:8時45分~9時30分

◆持ち物:帽子・手袋・タオル・飲物・防寒具・運動靴・虫よけ

◆昼 食:「白老民族芸能保存会」より、「いなきびご飯とオハウ(汁物)が提供されます。

「白老民族芸能保存会」の催事もあります。

◆参加費:300円(完歩賞ほか)

◆ポールの無料貸し出し有り―参加申込時伝えてください。

◆申込締切り:10月8日(先着150名)

◆申込先:白老ノルディックウォーキング愛好会 堀川 0144-82-3152

◆ウォーキングコース

 ①もみじ平コース  7.3㎞

 ②ポロトの森コース  4.2㎞

 ③ポロト湖木道コース 2.5㎞

◆注意事項

①体調を整えてご参加下さい。

②ポールの扱いには注意して事故防止に努めて下さい。

③主催者が写真を撮影し、記録・広報用として使用させていただきますことをご了承願います。

◆主 催:白老ノルディックウォーキング愛好会

共 催:胆振東部森林管理署、ポロト自然休養林保護管理協議会

後 援:(一財)白老町体育協会 (一社)白老観光協会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日ヒグマの出没情報が・・・・・

2021-09-21 16:51:55 | そのた

連日町内でヒグマの出没情報があります。

ヒグマの出没情報  9 月 18 日(土)

  • 場所:道道白老大滝線ウトカンベツ橋の手前付近
  • 状況:道路上でヒグマ 1 頭を目撃。

 

ヒグマの出没情報 9 月 19 日(日)

  • 場所:石山工業団地ダイエットクック新工場裏通り
  • 状況:太陽光パネル横の道路沿いに北側へ移動するヒグマ 1 頭を目撃。

コロナとヒグマで参った!!

RSSが機能しなくなってしまった。

令和3年度ヒグマの出没情報について | 白老町 (town.shiraoi.hokkaido.jp)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸自然散歩

2021-09-21 16:20:24 | 野鳥の観察

一昨日に続いて海岸を散歩。

波が穏やかになってきたので、遠くに釣り人の姿もみえた。

今日はいつ雨が降り出すか?といった天気。

港方向へ歩くことに。

護岸のコンクリートに一羽のカモメ。

セグロカモメかな~。

カモメらしき群れが。

これはウミネコ?

テトラポッドにハクセキレイ

カメラで追うと別の鳥も。

ホオジロガモかと思ったら、白いのはホオではなく目の後ろだ。

シノリガモの雌らしい。

波間に消えていきました。

海に突き出した白老港の防波堤の西側には、テトラポッドと島防波堤?に守られて砂浜が少し残っていた。

砂浜の植物も見られた。

ウンラン&ハマエンドウ

ハマニガナ

コウボウムギ

アキノノゲシ

オカヒジキが一株

ハマギクは草か木か?

今日はウィークディなので、ハマナス保育園の園児達も「お散歩」

ハイ 手を挙げて渡ります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマギク(浜菊) 海岸散歩

2021-09-19 09:13:55 | 植物(草本)の観察

ヒグマの足跡が見つかったということで、萩の里自然公園が当分の間閉鎖になってしまった。

コロナ太りどころか「ヒグマ太り」にならないよう、萩野~北吉原間の護岸された海岸をあるいてみた。

見たことのない植物に出会った。

帰ってしらべると「ハマギク(浜菊)」というキク科の植物だとわかった。

https://mikawanoyasou.org/data/hamagiku.htm

青森県~茨城県の太平洋側の海岸の岩場などに生える在来種(日本固有種)だという。

2018年出版の梅沢俊著 北海道の草花 によると、

茎が木化して越冬する亜低木だという。

開花時期は9~10月。

分布は本州(茨城県以北)で、北海道(胆振桧山)のものは

昔から栽培されていたものが野生化したと推定されるという。

北海道にとっては「国内外来種」ということになる。

海岸保全施設で緩傾斜護岸という工法らしい。

何か所にもベンチが置かれて萩の里自然公園より素晴らしい。

かつてこのあたりは砂浜で、職場のジンギスカンパーティーを行った場所だ。

護岸されないと、この先のような状態になったということだ。

 

他に観察できた植物など。

オニハマダイコン 外来種

エゾオオバコ

ハマヒルガオ

ハマハコベ

シロヨモギ

ハマニンニク

ハナマス

ハチジョウナ ユウゼンギク

ツルウメモドキ

 

ハクセキレイ?

海はやや荒れていました。

 

 

国道のふちは、ネバリノギクとユウゼンギク

ノラニンジン

だいぶ運動になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクバネソウ(衝羽根草)の実

2021-09-17 22:22:54 | 植物(草本)の観察

ツクバネソウ(衝羽根草)

https://mikawanoyasou.org/data/tukubanesou.htm

今年久しぶりに、エゾシカ食害防止の網の中でツクバネソウに出会った。

ちょくちょく何度か観察してきた。

 

9/15 実もほぼ熟したのか黒い色でした。

「和名の由来は4個の輪生葉が羽根突きの羽根を連想させることから。」とあるが、

実が熟した今が「羽根つきの羽根」にそっくりだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする