白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

ウヨロ川フットパスでヒグマの足跡目撃(続報)

2012-09-25 11:47:27 | ウヨロ川フットパス

9月22日(土) 「トラストの森コース」を知人と二人で歩きました。

調べたわけではありませんが、新しい足跡は見当りませんでした。 

白老町役場による「注意喚起看板」は、トラストの森コースの中ほどの橋の手前とサケふ化場前に設置されていました。

 

この付近に居付いてしまったという事ではないと思いますが(素人判断)、少し気になる事もあり注意して歩きたいと思います。

 スズ(鈴)、ラジオ、話し声、時々拍手やホイッスル など、「クマに人間の存在を知らせる」事が、出合を避ける効果があるようです。

ヒグマとのトラブルを避ける対処法(知床自然センター)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウヨロ川フットパスでヒグマの足跡目撃情報

2012-09-21 10:52:17 | ウヨロ川フットパス

2012年9月14日(13日夜から14日早朝)、白老町字石山179番地先のウヨロ川沿いの道路上に、ヒグマの足跡が見つかった。

夜間及び早朝の外出時を含め附近を通行される場合には十分に注意する事。

万が一、ヒグマを目撃された場合には、白老町役場もしくは、警察などへ連絡を!

 白老町では「注意喚起看板」を設置したもよう。  その後の目撃情報は無いようです。

足跡目撃場所

 

ヒグマとのトラブルを避ける対処法(知床自然センター)

ウヨロ川フットパス トラストの森周辺にクマ出没(2011/04/25)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRヘルシーウォーキングがウヨロ川フットパスにやってくる!

2012-09-14 08:43:40 | ウヨロ川フットパス

久しぶりに?(2009年だったかな?)JRヘルシーウォーキングがウヨロ川フットパス開催されます。

10月8日(月・祝)8:30~10:40頃萩野駅をスタート。萩の里自然公園→オーシャンファーム→右岸コースを歩く「基本コース」と、全コースを歩く「オプションコース」があるようです。一緒に歩いてはいかいかが?

 JRヘルシーウォーキング(JR北海道)

 天気良いといいな~!

 白老の天気予報 http://infoseek.tenki.jp/forecast/point-151.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワイルドなフットパス」ウヨロ川フットパスにぬかるみを避けて歩くう回路

2012-09-13 22:49:03 | ウヨロ川フットパス

ウヨロ川フットパスは、公園内の遊歩道、牧場周辺の自然歩道、河川敷地内の踏みわけ道、ウヨロ川の堤防、車道等の既存の道をつないだものです。萩の里自然公園内を除き「ワイルドなフットパス」です。雨の後はもとより、これから夜露が多くなります。履物は防水性のトレッキングシューズ、ロングスパッツを付ける事をおすすめします。十分注意してウォーキングを楽しんでください。

 全体マップ ※左岸コースは利用できません。

何年も歩いていつも気になっていたのが、雨と近くの湧水で何時も「ぬかるむ」湿地のそばをう回する道を、昨日つくってみました。

 左は従来のフットパス、右はう回路です。出来立ての“ほやほや”です。

 

トラストの森コースマップ

 

オーシャンファーム付近の左岸は、コンクリートプレートによる護岸(こんな感じ)を緑化したものと思います。 

 

昨年頃から護岸の上の土の層が、川へずり落ちる様な現象が現れ、春の大雨で顕著になりました。 

草の刈り方や岸のすぐ近くを歩いている事も影響していると思われます。

危険回避と、この現象の進行を防止するために岸に寄りすぎず、このマークの陸側を歩いて見て下さい。(安全を保証するものではありませんが) 今後は「柳の挿し木」なども検討したいと考えています。

 

 次に、穴明きコンクリートブロック護岸です。(「!穴があるから気をつけて」のところ)

 

 

穴が草などで隠れて見えない部分もあり、注意が必要です。

自信の無い方はう回可能にう回路があります。以前に、この先穴あり注意!迂回路を取り付ましたが、大雨など?で消えました。印をしましたので右手の牧場へう回できます。

 

ここから右へ

 マナーを守って、ウォーキングで楽しく健康に!

 大雨でかなりの数のサケが遡上しました。ウライの様子ではその後の遡上は少ないようです。

 

一部で産卵も始まりました。

 

 ツリフネソウとアキノウナギツカミが咲いていました。

 萩の里自然公園では、今のところ今年はやぶ蚊は少ないようです。

10月に入ると、今年も「センブリ」の花が咲きます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨で本格的にサケが遡上か? ウヨロ川

2012-09-11 23:00:59 | サケの観察

9月8日真夜中から降り始めた大雨は、感じたよりもすごかったようだ。

ウヨロ橋の水位計のデータを見ると、平常時よりも2.7mも水位が上昇し、一時的には「水防団待機水位」を越えたようだ。 

テレメータ水位 ウヨロ橋(北海道室蘭建設管理部) 

 

5月の大雨以上だったかもしれない。

 

5月の大雨の時よりさらに崩落が進みました。オーバーハングしているのでフットパスを歩く方は岸に寄らないよう注意を!

 

河口のウライを乗越えてウヨロ川に本格的にサケが遡上したようだ。

増水して流れの速い本流を遡上するサケ。やや濁っていたがしばらく見ていると何匹かを見る事ができた。

 

メスのサケ(顔付きでわかる)。まだお腹は膨らんだままだ。産卵する間も無く打ち上げられたのだろう。

もうハエが卵を産み付けにきていた。生まれたウジがすぐ骨だけに掃除してくれるだろう。

 

水中の小石はすっかり奇麗になり、産卵床かと間違えるほどだ。

 

産卵が見られるのは数日後からだろう。

 サケの放流基準見直しへ…漁獲減対策「秋サケ資源対策会議」(秋鮭資源の安定対策のため原因究明と対策を検討する道の会議らしい。)

秋サケ漁5日スタート 今年も不漁の可能性(HAKODATE NEWS  HEADINE) 

河畔では秋の草花が咲いていた。

エジトリカブト

エゾリンドウ

ネバリノギク ブルーリスト掲載の帰化植物だが、環境が合わなくなるとすぐ消えるようだ。

 

カラハナソウ(ホップの類似品種)も豊作のようだ。指で揉むといい香りがする。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人が「徹底検証」?? オスプレイの欠陥 素朴な疑問

2012-09-09 13:18:13 | 団塊ジジイの寝言

防衛大臣もアメリカの報告を追認するだけ。まあ、調査などセレモニーなのは皆さんも感じているでしょう。マスコミもほとんど報道しないのは何故か、素朴な疑問です。一国民として知る努力をしないと、原発とおなじ事になる。こんな人もいますが。何を根拠に「信頼できる」のでしょう? (あやしい薬を使ったか??) 

幾つかの事故の動画を見て素人が考えてみた。

Osprey MV-22 いろいろ問題が有りそう・垂直離着陸機

 MV-22 Osprey Crash

 Spectators Get Memorial Day Scare - New York Post

"フリートウィークスタテン島公園に着陸しようとした海兵隊オスプレー航空機は疑うことを知らない観客に向かって枝を総なめにした。"

 V22 Osprey crash ”V22オスプレーはテスト飛行中にひどくクラッシュ” とあります。 根本的には解決できずいまだにひきずっていると思われる。

 ラジコン オスプレイの飛行!? ラジコンとはいえ原理的・構造的には変わらない。

 多分固定翼モード(飛行機の状態)では問題が起きないのだろう。

テリコプターとの違いからオスプレイを見ると、二つのプロペラのバランスを保ち操るのが難しいようだ。前後のバランスを取るのもヘリより難しそうだ。。「ヘリコプター モード」と「固定翼」モードの変換時は不安定になりやすい。一度バランスが崩れかけると修正が難しいそれが事故につながる。 

 オスプレイ 事故調査めぐる重要証言  を見ると、さらに、オートローテーションという機能が無いか不完全だという。オートローテーション機能が無いヘリは日本では飛べない事になっているという。オスプレイの飛ぶところは、「日本では無い」という事か。飛行時にはヘリではないが離着陸時は完全にヘリコプターだ。

オスプレイ:防衛省、滑空距離データ把握せず 防衛省は知らぬ存ぜず。 

モロッコもフロリダも操縦ミスだという。

操縦ミスといえば操縦ミスなのかもしれないが、そうだとすると、オスプレイのパイロットは宇宙飛行士なみの訓練が必要かもしれません。

言い方を変えれば「欠陥機」だと思う。

原理的・構造的欠陥は「致命的」で改良は不可能。だからアメリカは今さらその欠陥を認めることはできない。 

ハリアー垂直離陸とは違い、離着陸時と飛行時の両方を同じ回転翼を使う所が最大の欠陥だと思われる。開発したメーカーの「セールスポイントが裏目にでた」という事だろう。 

防衛省や日本の航空機産業の技術者も「分かっているけど言えない」ということだと思います。

全国カバーの報道機関が言わないでどうする!! 

「オスプレイ不具合 明確」米専門家2氏が断言(琉球タイムス)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウヨロ川に帰ってきたサケの続報

2012-09-09 00:46:08 | サケの観察

ウヨロ川にサケが帰ってきました(8/20)の続報です。

その後サケの遡上はありません。お盆の頃の雨で遡上したと思われます。

予想通りウライも設置されたので、もうかなりまとまった雨が降らなければ遡上できません。

では、8/20に見たサケはどうしたのかチョツト見てきました。 

あの淵の下流には産卵床もホッチャレも無く産卵した様子はありません。淵にそのまま居ました。

婚姻色ははっきりしてきたようですが数の増減は無いように見えます。

因みに8/21日の水温は21℃(気温27℃)9/8の水温は20℃(気温25.5℃)

晴れていたので水中がやや良く見えました。やはり、サケ(シロザケ)以外のサケの仲間が居ました。

これはサケ(シロザケ)メスのような黒い線が見えますが、上下の紫色と顔つきからはオスだと思います。

 

これは、白い斑点がありアメマス又はエゾイワナだと思います。40㎝位か?大きいのは初めて見ました。

こんな状態でサクラマスを見たことがありませんが、この赤いのは、サクラマスではないかと思います。

シロザケのオスの婚姻色は紫色に近く、こんな鮮やかな色ではないように思います。

サケサクラマス(独立行政法人 水産総合研究センター 北海道区水産研究所)見比べてみてください。

 

昨年は、9月の始めの大雨9/10には多くのサケが遡上しました。

“今年はどうですか?”の問いにウライの方は“ダメダ”の一言でした。

今、雨の降る音が聞こえますが今年もまとまった雨が待たれます。

 秋晴れの空の下牛がのんびりと草を食んでいました。

サンマがようやく少し捕れ始め、今日のおかずはは特大サンマの塩焼きでした。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のデイキャンプ 参加者募集 終了しました。

2012-09-08 12:31:48 | 白老及び近郊のイベント

ウヨロ川周辺の自然にふれる、青少年を対象とした日帰りの自然体験活動を実施します。

■日 時 10月7日(日曜日) 9時30分~16時 雨天実施

■対 象 小学生~中学生

■会 場 白老町石山 トラストの森 ウヨロ川周辺

     ◎ 集合場所 JR白老駅前(9時30分出発)

■内 容 川や森の自然観察(ウヨロ川サケそ上観察等)、たき火、森の手入れ体験(枝打ち)

      ※ プログラムは若干変更する場合もあります。

■指導者 自然ウォッチングセンター・スタッフほか

■持ち物 雨具、軍手、おにぎり、食器、水筒等

■参加費 1,000円(副食、保険料を含む)

■定 員 20名(先着)

■申込締切 10月4日(木)

■申込み NPO法人ウヨロ環境トラスト 斎藤 電話0144-36-5753

■主 催NPO法人ウヨロ環境トラスト

※この事業は、「子どもゆめ基金」の助成により実施されます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サケの調査方法研修会 参加者募集 終了しました。

2012-09-08 12:05:40 | 白老及び近郊のイベント

      サケ調査方法研修会

■日 時 10月6日(土)時間 9:30~15:30 

■会 場 ウヨロ川(集合場所 トラストの森)

■内 容 サケ遡上観察、産卵床の見分け方、水温調査方法など

      指導者 自然ウォッチングセンター・スタッフ

■持ち物 雨具、軍手、昼食、筆記用具、胴長靴(持っている方)

■参加料 無料 

■定 員 10人(先着順)

■締 切 10月4日(木)

■申込先 NPO法人ウヨロ環境トラスト 斎藤 0144-36-5753

※この事業は、「北海道e-水プロジェクト」の助成により実施されます。

 

集合場所 トラストの森の地図

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみながら楽々節電2010年比50%節電 脱原発 がんばれシャープ

2012-09-06 18:18:04 | 節電・省エネ

今月までの節電実績 最近は2012年比50%ほど節電できている。居間の照明のLEDも効いているようだ。

(蛍光灯の半分以下 7.95[kwh/月]※平均月間電力消費量の4%にあたる。)

原発ゼロで光熱費月3万円超 政府試算、10年比2倍に(阿修羅-産経)

「野田佳彦首相の指示を受けて枝野幸男経済産業相がまとめた」そうだが、根拠は全く明らかになっていない。 

「電気代を含む光熱費が(2030年)に月額で最大3万2243円となり」とあるが、なぜ「電気代」ではなく「光熱費」なのか?

「原発がゼロになると電力供給量の約3割が失われ、需給逼迫に直面するとの懸念も示した。」そうだが、2030年までに省エネ・節電がどの位進んでいるとの想定なのか? まさか、「エネルギー・環境に関する選択肢」同様、省エネ・節電を10%しか見込んでいない?

 エネルギー・環境に関する選択肢(概要版)  パブリックコメントに寄せられた意見 など

  今の原発の電気代は妥当か? 福島第一原発の事故により原発のコストはこれからさらに上がる。原発の発電コスト、20年度には事故前の3倍公益法人 日本経済研究センター) 風力より高くなる。

 日本が背負ってしまった負の遺産

 廃炉までかかる管理費用・廃炉の費用・使用済み燃料・廃棄物

 今原発を止めても負担し続けなければならない現実。それは借金と同じでゼロにはできない。今後さらに費用を膨らませるのかどうか、そう遠くない時期に「覚悟と決断」をしなければならない。

 負の遺産 負の遺産 負の遺産 負の遺産 負の遺産

  「政府は策定中のエネルギー・環境戦略に原発ゼロ目標を明記する方向で検討しており、閣僚で構成するエネルギー・環境会議を4日午前に開いて議論する。」というが、閣僚会議で結論が出るわけないでしょう。

 その会議の結果がこれらしい。 「原発ゼロ」課題を協議…エネルギー・環境会議(読売)

 「政府・民主党は「ゼロの社会を目指す」方向で調整しており、10日にも新たなエネルギー政策をとりまとめる予定だ。」そうだ。  

批判を聞いてか「電気代」が出てきた。2万712円だそうだ。 しかし、こんな簡単に2030年のエネルギーのすがたを決められるものだろうか?

 電力会社9社の原発依存度(EURO SELLERの悠遊通信)によると、北海道電力の原発依存度は36.6%と高いが、少なくとも我家では原発を止めてもお釣りがきます。

「覚悟と決断」の敷居を下げるのが、省エネ・節電だ! 今から準備をして節電の冬も乗り切ろう!

節電のポイント

無理な事はしない!合理的に!  そのほんのチョットの便利さ必要ですか?  原発まだ続けますか?

  1. どの電気機器でどれだけ電気を使うかを知る。当然使用時間も知らなければなりません。
  2. 無駄に電気を使っていないかを知る。
  3. 眼の付け所。何時でもリモコンが使えるように元スイッチを切らない、何時でもすぐパッと見れる、何時でもすぐお湯が出る、コンセントに差し込んでいるだけでもこんなに電気を食っている(古い製品ならもっと食っている)温め続けている・冷やし続けている(本当に必要か)etc.    例:かなり古い石油風呂釜付き給湯器は、何時お湯が出る状態にしておくと常に100Wほど電気を食っていた。(説明書には書いてないとメーカーに聞くか道具を使う)
  4. 何をやるかを決めるには、数字が必要になる。電気製品の取扱い説明書の最後の方に「仕様」が書かれており、これを見ると分かる。無い場合には道具が必要かもしれない。
  5. その製品が持っている、省エネ・節電機能を使いこなそう。やはり「取扱い説明書」を良く読めばわかるが、色々試してみる事も必要だ。例 シャープのTVの明るさセンサーのプロ設定(プロ設定で最大設定値マイマス(-)にしないと逆に電気を食う場合もある)

 がんばれシャープ でも、急速に増えてきた年収300万円未満のおじいに、はこれは高くて買えないし、爺婆の顔の色を変えてもしょうがない。

 6.色々試すには、道具があった方が良い

7.自分の価値観で無理せず継続的にするには、有効なものから手を付けるべきだ。

8.節電グッズを有効に使う。今日届いた北電からの「電気ご使用量のお知らせ」と一緒に入っていたチラシには、相変らず「コンセントからプラグを抜く図」が描かれている。これでは長続きする訳がない。

9.今日届いた北電の「電気ご使用量のお知らせ」は、効果が見えるので綴じて保存する。

  我家の節電対策はこれだけです。→カテゴリ「節電・省エネ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の里自然公園 オオアワダチソウ引抜き日記9

2012-09-02 23:29:19 | 萩の里自然公園

萩の里自然公園 オオアワダチソウ引抜き日記8 の続きです。 

この先をやりました。「あと1日あれば何とかなる」と書きましたが、実は「半日あれば…」と考えていました。しかしそれは「甘かった」です。黄色のほとんどはハンゴンソウだろうとタカをくくっていたが、実際はその陰にオオアワダチソウがいっぱい…

  

さらに、ゴールドパンの後にも!

抜きました。

結局5時間ほど、かかってしまい、他の用事を翌日にする事にしました。 

さらに、ビジタンーセンターの向かい側にもあるらしい。シラネアオイ群生もあり数日必要かもしれません。

 木々の葉が幾重にも空を覆って暗い場所が多くなった。

 9月1日 防災の日 町内会でも津波の避難訓練を行いました。

 

 

動画 NHKスペシャル 釜石の奇跡 なかった方は是非どうぞ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする