白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

ウヨロ環境トラスト 春のディキャンプ 参加者募集 終了しました。

2012-05-30 20:52:46 | ウヨロ環境トラスト

ウヨロ川に近い、トラストの森を会場に、森を探検して生きものを探したり、自分たちで採った野草を料理して食べたりします。

また、ノコギリを使って森の手入れの体験や、たき火なども楽しみます。

◆日 時 6月17日(日)9:30~16:00

集 合 JR白老駅前(札幌からの送迎も可能、人数限定)

参加費 1000円(副食費、保険料)

対象/定員 小学生~中学生、先着20名

会 場 トラストの森(白老町字石山)

持ち物 雨具、軍手、おにぎり、食器、水筒等

指 導 自然ウォッチングセンター

主催/申込み NPO法人ウヨロ環境トラスト(斎藤Tel0144-36-5753、6月12日締切)

※ プログラムは若干変更する場合もあります。

子どもゆめ基金助成事業

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から初夏へ 萩の里自然公園ウォーキング

2012-05-28 21:56:31 | 萩の里自然公園

5月最後の日曜日(27日)、町内会の萩の里自然公園ウォーキングが開催されました。

総勢約75名、すぐそばに住んでいながら初めて歩く人もいらっしゃいました。

萩の里自然公園の雰囲気を紹介します。

春もみじが美しい春から初夏へ、北海道の季節は駆け足で進みます。

 

萩の里自然公園センターハウス ウヨロ川フットパスのマップ(200円)と公園のマップ(無料)を入手できます。

新緑の木漏れ日やそよ風が心地よく迎えてくれました。 

写真では分かりませんが(分からないようにうまく写した)みんな随分年を取りました。

 

遅かったカッコウの初鳴きもようやく聞くことができました。 森の緑を深呼吸 ピンピンころりと行きたいものです。

 

でも今日は4月並の肌寒さ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウヨロ川フットパスの入口萩の里自然公園でミヤマカラマツが満開 サクラスミラが…

2012-05-26 19:17:51 | ウヨロ川フットパス

ミヤマカラマツが満開です。

 

サクラスミレがようやく現れましたが数も少なく何か異変?かもしれない。

 

 シラネアオイも 見頃が続いています。シラネアオイは色の変異が多くほとんど白いものも見られます。

 

チゴユリ(稚児百合)ユリ科 が見頃です。 恥ずかしそうにうつむいています。

 

 

マイヅルソウ(舞鶴草)ユリ科 が咲き始めました。鶴が舞う姿に見えるでしょうか?

 

 ルイヨウショウマ(類葉升麻) キンポウゲ科 も咲き始めました。

 

 コンロンソウ(崑崙草) アブラナ科 雪を戴いた「崑崙山脈(こんろん山脈)」にみえるでしょうか?

 

オオバタネツケバナ(大葉種漬花).アブラナ科 も咲き始めました。名前は、稲の種漬けをするころ 咲く花というところからきているようです。

 

鳴き声を聞くと、農家では畑に種をまいたり、 田んぼに苗を植えても良いとされる

初夏を告げるカッコウの声をまだ聞いていません。

 

ウヨロ川フットパスのトラストの森ルートのメンテナンスを一通り終えました。 

大雨で崩落した箇所のう回路の整備

 

 標識の整備・増設

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老でエゾシカは何を食べているか?(9) その他の樹皮の食痕

2012-05-23 21:16:51 | エゾシカの観察

リウツギ  2009/02/25  奇麗に食べている。軟らかいのだろうか?

 

 

タラノキ 2009/04/06 棘が有るのに良く食べるものだ。よほど食べ物が不足しているのだろうか。

 オニグルミ 2010/02/23 角擦りかもしれない。

 クリ 2012/04/08

 シウリザクラ 2012/04/27

 ナナカマド 2012/04/27

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウヨロ川フットパス最新情報 2012年5月20日 ウグイが遡上

2012-05-22 16:32:26 | ウヨロ川フットパス

ウヨロ川フットパスは、住宅地や萩の里自然公園以外は主にウヨロ川の河川敷を歩くワイルドなフットパスです。

5月4日に大雨が降り、雪解け水と合わさりウヨロ川は大増水し、川岸が数か所で大きく崩落したり浸食を受けました。

  

迂回が必要と思われる場所は、応急的に分かるようにしてあるつもりですが十分注意して下さい。

昨年は、5月の初めにヒグマの足跡が確認 されましたが、今年は確認されていません。

先日、十勝川でのウグイの遡上の様子がTVで放送されましたが、ウヨロ川でもウグイが遡上を始めました。産卵は確認していません。

昨年の様子→ ウヨロ川のウグイの産卵

新緑のオーシャンファーム   馬の放牧はおおむね午前中との事

 

 

トラストの森のキビタキ

 

キビタキのさえずり(Nyanta8355さん)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウヨロ川フットパス5月の植物 エゾキケマン(蝦夷黄華鬘)

2012-05-22 15:22:28 | ウヨロ川フットパス

ケシ科  キケマン属 開花時期:5~6月  詳しくはこちら

撮影 2007/05/20 ウヨロ川フットパス

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウヨロ川フットパス 5月の植物 コミヤマカタバミ(小深山傍食)

2012-05-22 15:20:10 | ウヨロ川フットパス

詳しくは→コミヤマカタバミ(小深山傍食) ウヨロ川フットパス

撮影 2008/05/04 ウヨロ川フットパス  今年は5/20に花は終わりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老でエゾシカは何を食べているか?(8)シラネアオイも食べ始めたか?

2012-05-22 14:27:47 | エゾシカの観察

萩の里自然公園を代表する春の花 シラネアオイ(白根葵)をエゾシカが悪戯しています。

撮影 20012/05/16 萩の里自然公園

撮影 20012/05/18 萩の里自然公園 上と同じ場所 もう一度来て茎を食べたらしい。

日光白根山のように、シカの食害に見舞われるかもしれません。

 この食べ方は、オオウバユリ(大姥百合)アキタブキの食べ方と同じです。

切り口が合いません。彼らが好きな部分だけ食べていると思われます。

今年花を咲かせるために茎を立ち上げたオオウバユリです。蕾も大好きです。

オオウバユリとエゾシカについては、改めて掲載します。

撮影 2012/05/21 萩の里自然公園

 

アキタブキの食べ方

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老でエゾシカは何を食べているか?(7)エゾミソハギ  萩の里自然公園

2012-05-22 13:48:48 | エゾシカの観察

エゾシカの観察白老でエゾシカは何を食べているか?(6)の続きです。

季節順に掲載しようと思いましたが季節の移ろいに追いつけずバラバラになってしまいました。

増え続けるエゾシカ  撮影 2012/05/18 16:49~ この場所で出会うのはいつも夕方です。

早朝にも見かけるそうです。昼間は何処に居るのだろうか?

 

昨日萩の里自然公園の前を通りかかったら、何やら人影が…と思ったら案山子でした。

立寄るとエゾミソハギの植栽地です。エゾシカは開花前のエゾミソハギが好物のようです。

エゾシカは好奇心旺盛。効き目はあるのだろうか?

撮影 2008/07/18 萩の里自然公園

 

撮影 2010/08/04 ヨコスト湿原

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみながららくらく節電・省エネ10カ月

2012-05-21 21:05:55 | 節電・省エネ

2012年5月5日に北海道電力 泊3号機が停止し、全ての原発が停止した。

 世の中の反応は様々だ。

関電の今夏の節電について。 ウチは両親ともに高齢&障害者のため、

節電しない同僚に腹が立って仕方がない

財界「昨年並みの節電でも困る、軽々に言うな」 橋下市長の「計画停電」発言を批判

夏の節電で「テレビ休止」論 放送界の反応は冷ややか(J-CASTニュース)

「とくダネ!」は原発再稼働急げ派「電力不足。地元経済困る」

人工呼吸器:厚労省、外部電源バッテリーを保険適用に

「値上げ 電気」の検索結果

 節電に取り組み始めたのは昨年の今頃です。今後、昨年比の削減率は後落ちてきます。

しかし、停電により命を落とす人がでないよう、最大限節電しようと思う。

そして、電気料金の値上がりも予想される。さらに先には世界的化石燃料不足が待っている。食料不足も…

どんなエネルギーを使う事になるにしても、使用するエネルギーを少なくしておく事が第一だと思う。生活防衛の意味からも節電・省エネは不可欠だ。

 

実施している節電は、

楽しみながら節電・省エネ生活8カ月 と同じです。 

使用時間が最も長い、居間の照明を蛍光管からLED照明への取替えもそろそろ検討しよう。

北海道再生可能エネルギー振興機構 の設立発起人、予想どおり白老町長は入っていません。(予想の理由は“なんとなく”わかる)

室蘭民報によると、総額約12億円の「仮称・食育推進センター」(実際は老朽化した給食センターの建替え)

建設に向けた実施設計費3241万円を盛り込んだ。そうだ。

給食センターなら、普通のオフィスなど以上にエネルギーを使うだろう。

こんな無様な失敗(バイオマス燃料化施設)をしないよう、十分検討してもらいたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラネアオイが見頃 萩の里自然公園 白老

2012-05-18 22:03:59 | 萩の里自然公園

5/13頃から開花が始まり見ごろを迎えました。 

2012/05/18 午後から曇りで小雨がパラツキ写真の色が冴えません。

 

スミレはフイリミヤマスミレ・ツボスミレ・タチボスミレが最盛期、そしてヒカゲスミレが咲き始めました。サクラスミレがまだです。

 

今、ミズバショウ通り が最もにぎやかです。

ミヤマエンレイソウ、シラオイエンレイソウ、オオバナノエンレイソウが真っ盛り、フッキソウ、ネコノメソウ、ヤマネコノメソウ、

ミヤマハコベ、ムラサキケマン、セントウソウ、ツボスミレ・タチボスミレetc.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フデリンドウ(筆竜胆)

2012-05-15 17:42:20 | 植物(草本)の観察

日当たりの良い山野の草地や明るい疎林内に生える、リンドウ科リンドウ属の小型の越年草(2年草)。開花時期:5月上旬~6月上旬。 

花は天気の良い時は開くが、曇や雨での日は、筆先の形をした蕾状態になって閉じる事が名前の由来となったらしい。

前の年に多数見られた所で、今年も見られると思い探し回ったが見られず、

「発芽してから2年目の春に開花結実して枯死する」という越年草(2年草)の意味をようやく納得。

撮影 2005/05/12 萩の里自然公園 日当りの良い斜面

 

2005/05/05 林内  生育環境によりやや花の姿が違うよに見える。

2007/04/23 前の年からこの姿で春を待っているのだろうか。

萩の里自然公園で花の写真を撮り始めた頃の事。

花後のフデリンドウを見つけて、新種発見(自分にとって)。腹這いになり撮影しようとして、ツタウルに触ったらしく皮膚科に行く羽目になった。

今では笑い話です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミヤマカタバミ(小深山傍食) ウヨロ川フットパス

2012-05-12 11:46:15 | 植物(草本)の観察

              コミヤマカタバミ(小深山傍食)

カタバミ科 カタバミ属 山地・低山の森林・林縁に生える多年草。開花時期 5月

良く似たミヤマカタバミは北海道には分布しないので間違いないでしょう。

撮影 2005/06/02 白老川流域

赤紫の線が目立たないものもあるようだ。    ウヨロ川フットパス 2007/05/11

身近な場所では、ウヨロ川フットパスの針広混交林で群生するのが見られます。 天気が曇ると花を閉じます。 

撮影 2008/05/04 ウヨロ川フットパス

初めて見た時には、美しさに感動しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマカラマツ(深山唐松)萩の里自然公園

2012-05-11 17:45:40 | 植物(草本)の観察

キンポウゲ科 カラマツソウ属の多年草で、図鑑には「山地の湿っぽい岩場に生える」とあるが、萩の里自然公園ではやや湿った林内に群生している。

カラマツソウより小型で托葉が無い。和名の由来は、花弁がカラマツ(落葉松)の葉に似ており深山に生えるからだろうか。

萩の里自然公園での開花時期は5月中旬~6月中旬。 

ミヤマカラマツの道  撮影4012/05/26

撮影 2004/05/24 萩の里自然公園

 撮影 2012/05/26 萩の里自然公園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の里自然公園を代表する春の花 シラネアオイ(白根葵)

2012-05-10 22:30:46 | 植物(草本)の観察

  シラネアオイ(白根葵) 別名:ハルフヨウ(春芙蓉),ヤマフヨウ(山芙蓉) 

シラネアオイ科シラネアオイ属の日本固有の植物。 低地~山地の明るい林内、谷間の斜面に生える多年草。

萩の里自然公園では、年により少し変わりますが、5月中旬~6月上旬に開花

日光白根山のシラネアオイ

和名の由来:日光白根山に多く咲き、立葵の花に似ていることから。

和名の由来となった日光白根山では、盗掘・鹿による食害などにより1993~1994年頃までに殆ど姿を消してしまい、群馬県のレッドデータブックの準絶滅危惧種に指定されている。1996年頃から県や村、地元の高校の協力によりシラネアオイの保護、復元作業が開始され、2000年12月には「シラネアオイを守る会」が発足し、群馬県立尾瀬高等学校と群馬県利根郡片品村、日本製紙が中心となり、シラネアオイの種の採取・育苗・植栽のほか、保護柵の設置、生長調査や山の清掃などの活動が行われているという。

萩の里自然公園のシラネアオイも、一時は盗掘防止のため夜回りをしたとも聞いていますが、今は公園の利用者すべてがパークレンジャーみたいなものです。

今のところ、エゾシカも食べている様子は見られませんが日光白根山のシラネアオイ群落(昔)と群落跡(今)(一般社団法人日本オオカミ協会)を見ると安心はできないと思われます。

5月の上旬、「今年はどうなったのだろう」と心配していると、突然のように出現する。撮影 萩の里自然公園 2009/05/09

 数日後には保護していた葉が開き、蕾が見えます。

撮影 2011/05/20

撮影 2008/05/26 萩の里自然公園

花弁(花びら)は無く、花びらのように見えているのは4枚のガク片だという。

二つの雌しべの名残がある翼のような果実になり、中には幾つかの種子がはいっているようだ。

 

北海道絶滅危急種(Vu)に指定されている。 

奥白根山(日光白根山) シラネアオイ

高山植物「シラネアオイ」の保護活動支援(日本製紙グループ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする