白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

里山の生き物ウォッチング~萩の里自然公園~

2018-05-31 20:16:19 | 白老及び近郊のイベント

萩の里の森で昆虫や植物など里山の生き物を観察します。

子ども対象ですが親子でも参加できます。

対 象:小学生(親子でも参加できます)

日 時:6月10日(日曜日)9時30分~12時

会 場:萩の里自然公園(入口駐車場集合)

   駐車場からセンターハウスまで歩きながら生き物を観察します。

講 師:ゆうふつ原野自然情報センター 村井雅之さんほか

定 員:30名(参加費無料)

持ち物:長靴、軍手、雨具、虫除け、飲み物

申込み:6月8日(金曜日)まで事務局

主 催:萩の里自然公園管理運営協議会

詳 細:森づくり部会事務局(農林水産課)

    メール rinmu@town.shiraoi.hokkaido.jp

    電話 0144-82-6491

白老町広報から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の里自然公園 自然観察ウォーキング ~桐の木を訪ねて~ は中止

2018-05-31 18:03:54 | 白老及び近郊のイベント

萩の里自然公園 自然観察ウォーキング ~桐の木を訪ねて~ のお知らせ 6月16日(土曜日)

中止!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆伐更新実験地で今年驚くほど増えたユリ科 多年草

2018-05-29 22:56:25 | 植物(草本)の観察

昨年、下刈り(坪刈り)したところに出てきたチゴユリ、マイヅルソウ、ユキザサ

秋にササを刈ったので増えるだろうと予想はしていたが、これほど増えるとは思わなかった。

マイヅルソウ(舞鶴草)ユリ科 多年草

 

 

 

チゴユリ(稚児百合) ユリ科 多年草

 

 

 

ユキザサ(雪笹)ユリ科 多年草

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆伐更新実験地の新顔(今年現れた植物)

2018-05-29 22:20:03 | 植物(草本)の観察

皆伐更新実験地は、エゾシカ侵入防止の網で囲われているので、被食により失われつつある植物が保全される。

2013年から5年目、開花できるまでに時間がかかる多年草が少しずつ増えている。

 オオアマドコロ(大甘野老)ユリ科 6月開花

エゾシカの被食のせいか殆んど見る事がなかったが、皆伐5年目で現れた。

 

 

ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合)ユリ科 6~7月開花

前回撮影2008年 10年ぶりの再会だ。

 

 

ヤマドリゼンマイ ゼンマイ科 シダ植物 撮影 5月15日

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコスト湿原自然観察会

2018-05-29 20:01:14 | 白老及び近郊のイベント

日時 6月30(土)  10:00  白老町日の出町5(湿原入口)集合

参加 無料

主催 ヨコスト湿原友の会 0144-82-3598中野

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の里自然公園6月の催し

2018-05-29 19:48:56 | 白老及び近郊のイベント

萩の里自然公園便りへのリンクでお知らせ

 

皆伐更新実験地の月例自然観察会のお知らせ 6月9日(土曜日)

 

萩の里自然公園 自然観察ウォーキング ~桐の木を訪ねて~ のお知らせ 6月16日(土曜日)

 

オオアワダチソウの抜取り体験会のお知らせ 6月23日(土曜日)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツバメ シジミチョウ科

2018-05-14 18:07:24 | 昆虫の観察

皆伐更新実験地で植物の写真を撮影していたら、タガネソウの花に止まる茶色の小型の蝶に出会った。

辛抱強くねばったが、裏面しか撮らせてくれなかった。

 

模様から判断して、シジミチョウ科のコツバメと推測された。

 

分 布 北海道・本州・四国・九州

4~5月に山地の林縁や林道沿いでなどで見られる。

大きさ(開長) 23~27㎜

幼虫は、ホザキシモツケ、ヤマブキショウマ、ヤマツツジなどのバラ科、ツツジ科、スイカズラ科の植物を食べて育つ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマセセリ 

2018-05-14 17:39:05 | 昆虫の観察

サクラスミレを観察しようと、炭焼きに利用したと思われる旧道を歩いていたら、

セセリチョウの仲間に出会った。

何とか、裏表を撮らせてくれた。

 

 

ミヤマセセリではないだろうか。

分 布 北海道・本州・四国・九州

5~6月に、平地や山地の林道沿いで見られる。

大きさ(開長)30~23㎜

幼虫は、ミズナラ、コナラ、カシワを食べる。

今回初めて見た。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆伐更新実験地の様子の変化

2018-05-14 16:59:51 | 樹木の観察

2013年度に皆伐した実験地の様子の変化

2014年6月4日

 

2015年5月15日

 

2016年5月17日

 

2017年5月17日

 

2018年5月14日

 

実験地からの眺望 2018年5月14日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウチワカエデ5年目で初めて開花 皆伐更新実験地

2018-05-14 16:32:18 | 樹木の観察

2103年伐採したハウチワカエデの“ひこばえ”(萌芽)が、初めて開花しました。

 

 

ハウチワカエデ 伐採時の胸高直径8㎝、樹齢35年

        昨年秋の樹高150㎝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾヤマザクラの“ひこばえ”に花が 皆伐更新実験地

2018-05-07 20:55:37 | 樹木の観察

2013年秋から冬に皆伐した萩の里自然公園の実験地。

今年5年目を迎える。

エゾヤマザクラの“ひこばえ”に今年初めて花が付きました。 

 

親木のデータ:胸高直径14㎝ 樹齢43㎝ 

“ひこばえは”は、1年目にエゾシカが侵入して食害を受けたが復活。

株立ちしたエゾヤマザクラはほとんど見ないので、生き続けるはまだわからない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小寺卓也さんと森の絵本をつくろう!

2018-05-07 20:03:53 | 白老及び近郊のイベント

春の萩の里、萌えあがる生命の営みを写真に撮り、プリントアウト。

絵本作家、小寺卓也氏の指導で自分だけの絵本のできあがり。

楽しいワークショップに参加してみませんか。

対 象  小学生(保護者同伴)先着 30 名

日 時  5 月 19 日㈯ 10 時~ 15 時

場 所  萩の里自然公園センターハウス(9 時40 分駐車場集合)

参加費 小学生 600 円(保険料、用紙代ほか)

持ち物 デジカメ(有れば)、弁当、筆記用具、雨具、虫よけ

申込み 5 月 15 日㈫まで、萩の里センターハウス ☎ FAX 84-2222

町立図書館☎82-3000

主 催 萩の里自然公園管理運営協議会

後 援 町立図書館、みみずく文庫

詳 細 実行委員会 中野 ☎82-3598

 小寺卓矢氏について

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾヤマザクラが見頃です

2018-05-07 18:00:02 | 樹木の観察

強い風が吹かなかったせいか、エゾヤマザクラの見頃が続いています。

昨日6日 雨の桜

 

 

 

今日7日 夕方

 

センターハウス付近の桜

咲いているのはエゾヤマザクラ

これから咲く桜、カスミザクラ、チシマザクラ、ミネザクラ と続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする