白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

今年出会った虫たち 萩の里自然公園

2013-09-26 01:41:13 | 昆虫の観察

オオアワダチソウの抜取り作業などで萩の里自然公園には頻繁に通った。

虫の事はほとんどわかりませんが、写真として出会った虫を木野田君公著「札幌の昆虫」と、ネットで調べてみた。

春一番に見たクジャクチョウ 5月7日 成虫で越冬した?

 

例年も多いが今年は最も多かった、ヒョウモンチョウの仲間

 

ミドリヒョウモン♀(多分)

 

スジグロシロチョウ(又はエゾスジグロシロチョウ)3枚

 

ジャノメチョウ 2枚

 

セセリチョウの仲間

 

アカタテハ(多分)

 

ミヤマカラスアゲハ  訂正 カラスアゲハ

 

キアゲハ

 

アゲハ(ナミアゲハ)

 

アサギマダラ♀

 

カノコガ

 

カシワマイマイの幼虫(多分)ドッチが頭だ!

 

ホバリングするスズメガの仲間

 

 

ヘリヒラタアブ(多分) ホバリングが上手い!

 

ホバリングが上手いハナアブの仲間 (右斜め上)

 

コバネヒメギス(多分)

 

サッポロフキバッタ

 

トノサマバッタ

 

シオカラトンボ♂

 

シオカラトンボ♀(ムギワラトンボ)

 

 

 


まだまだ楽しめる秋の草花 萩の里自然公園

2013-09-25 18:08:59 | 萩の里自然公園

まだまだ楽しめる秋の草花 萩の里自然公園萩の里自然公園お知らせブログ

文字のみ転載

まだまだ秋の草花を楽しめます。

まだ見られる萩の里の紫色キク

エゾノコンギク(蝦夷野紺菊)が咲き続けています。

ユウゼンギク(友禅菊)

ネバリノギク(粘野菊)

(ユウゼンギク・ネバリノギクはどちらも北アメリカ原産の帰化植物ではあるがオオアワダチソウを引抜くと、殺風景になるので残しました)

 

白い秋のキク

エゾゴマナ(蝦夷胡麻菜)

シラヤマギク(白山菊)

黄色いキク科

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

ハンゴンソウ(反魂草)

ヤクシソウ(薬師草)

 

昨年及び今年オオアワダチソウに占有されていた場所は、一年草である、イヌタデ・アキノウナギツカミ・ナギナタコウジュが畑のように生えた。

イヌタデ(犬蓼・赤まんま)タデ科 実

アキノウナギツカミ(秋の鰻掴) タデ科 実

アイヌ民族はお茶や薬として利用したというナギナタコウジュ(長刀香需)シソ科 

オオアワダチソウを引抜いた所にエゾリンドウ(蝦夷竜胆)が一輪咲きました。

今年は刈取りを控え、或いは注意して刈取りした事もあり、アケボノソウ(曙草)がたくさん見られました。まだ咲いているところもあります。

アケボノソウ(曙草)リンドウ科 2年草 小さな点が星、黄緑の大きな点が月だそうです。夜明けの空に見えるでしょうか。

林縁ではツルニンジン(蔓人参)がまだ咲いています。公園の内部で見たのは初めてです。

セリ科のオオバセンキュウやミヤマセンキュウもまだ咲いています。

オオバセンキュウ(大葉川弓)

ミヤマセンキュウ(深山川弓)

 

木々はもうすっかり秋の様子です。

ツタウルシが紅葉し始めました。

カンボク(肝木)が赤い実を沢山つけている。一つ口に入れてみたが独特の酸味がして吐き出した。

アキグミ(秋茱萸)も豊作でした。何度か霜が降りると美味しくなる。

サンショウ(山椒)の実も熟したようです。

ムラサキシキブ(紫式部)の実が色づくのは、10月中頃になると思います。

 

ミズナラのドングリは本当に不作です。全道的に不作でヒグマの出没が心配されます。

 

 


ウヨロ川フットパスを歩きました

2013-09-22 17:21:29 | ウヨロ川フットパス

今日ウヨロ川フットパスを歩きました。

「平成25年北海道ベンチャーのつどい」のプログラムとして、

サケを観察しながらウヨロ川フットパスを案内させていただきました。

念入りに準備をしましたが、今シーズン初めてで始まるまでは緊張しました。

ウヨロ川でのテーマは「鮭の命に学ぶ」でした。学んでいただけたかどうでしょう?

ケガもなく無事に終わりホッとしています。

川の写真は昨日の下見での写真です。

 

遡上するサケはまだ少なめです。まとまった雨がほしいところです。

スーパーのチラシに地元産サケがまだ載っていません。気になります。

秋サケ定置網、ブリ大漁 室蘭漁協、3日間で昨年の3・7倍 暖流に乗り南方の魚北上?

【室蘭】今月から胆振沖で始まった秋サケ定置網漁に大量のブリが入り、漁業関係者を驚かせている。室蘭漁協の自営定置網(1カ統)では14日以降に網をおこした3日間で、昨年の総水揚げ量の3・7倍に当たる計約66・2トンを水揚げした。ただ、ブリの単価は秋サケの4分の1以下で、漁業者からは「これが秋サケならうれしいのだが」とため息も漏れる。

その後の漁模様はどうなのだろう。 

週刊サケ・マス通信


ホロホロ山 一般登山会 (10月5日) 参加者募集♪

2013-09-22 12:06:16 | 白老及び近郊のイベント

ホロホロ山 一般登山会 (10月5日) 参加者募集♪

対象:一般・小学校3年生以上

10月5日(土曜日) 7時~15時

 ※荒天中止、順延10月6日(日曜日)に実施します。

集合場所:白老町役場駐車場 (6:30~6:50まで受け付け)

 http://goo.gl/maps/Si7hZ

持ち物:お弁当、飲物、一般的な登山装備(雨具、帽子、軍手、登山靴等)

 参加料:1000円(保険料含む)

 定 員:40名(定員になり次第締切り)

 お問合せ:白老山岳会 佐藤

      0144-83-2888

      090-8707-6061


今年も命のドラマがはじまったウヨロ川

2013-09-20 23:28:54 | サケの観察

ウヨロ川では今年も命のドラマがはじまりました。

 

9月初めから時々偵察に来ていたカモメ、貪欲に食べています。

 

今年は、カラハナソウ(日本のホップの仲間)がたわわに実っています。

 

 9月なのでまだ数は少ないです。まとまった雨が必要です。


萩の里自然公園にアサギマダラ

2013-09-19 22:37:46 | 昆虫の観察

クッタラ湖外輪山ハイキング アサギマダラに盛り上がるに書きましたが、

今年の6月9日初めてアサギマダラを見ました。

9月19日、萩の里自然公園でも初めてみました。

メスらしい。

 

 

 

残念ですが、優雅に舞う姿の動画は撮れませんでした。

まだ北海道に居て寒くなる前に南に帰る事ができるのだろうか。

調べてみると、蝶「アサギマダラ」 大分から上ノ国に飛ぶ(函館新聞)

アサギマダラは体長10㌢で、関東以南に多く生息。春に北上し、秋に南下して温暖な関東北部以南で越冬する。

道南を含む本道では5~10月に少数が見られている。

まだ北海道に居ても不思議ではないことになる。

図鑑「札幌の昆虫」によると、アサギマダラは「北海道では越冬する事はできず繁殖する事はない」と書いてある。

何のために北海道にまでやってくるのだろう。避暑??

「アサギマダラ 北海道 繁殖」で検索すると、北海道 昆虫大好き!

2013年には道南地方でアサギマダラの幼虫及び蛹が発見され、5月頃に本州以南から

北海道に渡ってきたアサギマダラが産卵し、北海道で育って成虫になることが実証されました。

二つ折りの恋文

コメント:2004年6月 北海道中札内村でアサギマダラ発見 イケマで産卵行動を

確認したのでその後も調査を続け 9月に新鮮な複数の個体を発見し道内での繁殖を確認した。

幼虫はイケマの葉を食べて育つということなのでしょう。

イケマは、オオアワダチソウを抜取ったエリアにかなりの数があり花も実も付きました。

北海道で繁殖はするが成虫で越冬する事はできないという事らしい。

萩の里で繁殖した可能性も考えられる。しかし、今年偶然2回見る事ができましたが、2回とも1頭だけでカップルでは見ていません。

生態

食草や吸蜜植物

 


爆発的に増える帰化植物オオアワダチソウ・忍び寄るオオハンゴンソウ

2013-09-18 16:20:53 | 植物(草本)の観察

萩の里自然公園のオオアワダチソウとの戦いの様子は「萩の里自然公園お知らせブログ」に書かれていますが、

自宅の周囲で爆発的に増えています。

スーパーの空地

 

道路の縁石の隙間

近所の庭

 

以前は畑だったという高速道路付近の空地

数年前までは畑だった同じく高速道路付近の空地 栄養豊富なせいか人の背よりも高い。

 

ヨコスト海岸と隣接するヨコスト湿原

先日海岸清掃に参加しましたが、ほとんど気が付く人もいませんでした。

ハマナスの群落ももうすぐ席巻されるでしょう。

昨年湿原内部を少し歩いてみましたが、これ程になるとは?という感じです。

残念ながらヨコスト湿原はもう私達の手には負えないでしょう。

ヨコスト湿原には多くの昆虫も棲んでおり、渡り鳥中継地でもあります。

湿地や草原で子育てをする野鳥も観察できます。

ヨコストがオオワワダチソウに席巻されると植物だけではなく、

先ず、虫たちに影響が及ぶのではと思います。

次には、虫を食べる野鳥に及ぶと思います。

オオアワダチソウという一種類の外来生物によって、ヨコストの生物多様性が破壊され

ヨコストの生態系に大きな影響を及ぼすと思われます。

同じ仲間のセイタカアワダチソウは、自分の毒で自滅するとも言われます。

最近減ってきた?セイタカアワダチソウ(相模原市) 

…アレロパシー物質は、他種だけでなくセイタカアワダチソウ自身の発芽も抑えてしまいます。

しばらくは地下茎で増えるセイタカアワダチソウの天下になりますが、これが何年も続くと

地中にアレロパシー物質が溜まり、セイタカアワダチソウは自家中毒を起こして生育が抑えられ、

自滅してゆきます。… と書かれています。 

しかし、白老でのオオアワダチソウに「自滅」の様子はみられません。

10年以上前からこのエリアを席巻し続け、さらに周囲に勢力を拡大し続ける。

社台地域でのオオアワダチソウ

 

オオアワダチソウよりも大型で繁殖力が旺盛な植物、例えばオオイタドリなどに負けるのを待つしかないかもしれません。

白老から苫小牧市へ車で走ると、国道とJRの線路の間にも徐々に侵入しており、

ヨシが密生している部分や牧草地を除き、遠からず席巻されるのではないかと思います。

北海道外来生物データベース(ブルーリスト)によると、オオアワダチソウは、

北海道 A2    環境省 要注意外来生物   日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会)となっています。

北海道外来生物データベースの「カテゴリー区分を見ると、

「A2 :本道の生態系等へ大きな影響を及ぼしており、防除対策の必要性について検討する外来種」となっています。

カテゴリーA2にはどんな生物が指定されているかというと、カテゴリー別検索 ~ A2 ~。 これらは白老にもある植物です。

ほとんど「生態系等へ大きな影響を及ぼして」はいない様に見えます。

室蘭市では、オオアワダチソウよりもオオハンゴンソウ(同じA2)がひどいそうです。

地域により違いがあることは明らかです。

白老で、そのオオハンゴンソウも静かに勢力を広げつつあります。

萩の里自然公園に侵入したオオハンゴンソウ

 

あちこちの道路の縁で目立ち始めました。

北海道が生物多様性保全条例を施行して、蛍で町おこしピンチ 北海道、ゲンジボタル規制対象に? 

と話題?になっています。

 規制対象にすれば、それで万事解決ならよいのですが、実効性が伴わなければ意味がありません。 

北海道苫小牧市(ウトナイ湖)、オオアワダチソウの駆除、レンジャーによる野鳥観察など実施報告(日本旅行業協会)

路湿原を探検!オオハンゴンソウ駆除大作戦!

白老では無理なのでしょう。 「自然がいい! 自然がいい!」と 念仏のように言いますが、危機を感じます。

 

 


オリンピック狂想曲 猛暑・豪雨・直下地震…命守れる?

2013-09-15 21:52:34 | 団塊ジジイの寝言

2020年東京オリンピック 会場 心配なのは晴海埋め立て地の液状化

お薦め是非読んで下さい

25年かけて取り戻したもの、今、一瞬に(佐藤栄記の自然観察日記)

拝啓、猪瀬直樹さん…

 

猛暑・豪雨・直下地震…命守れる東京五輪へ(サンケイ)


安倍首相がコントロール下にあるという根拠 シルトフェンスとは? 福島原発汚染水

2013-09-15 21:07:35 | 原発・エネルギー

信じられない非常識 安倍首相

東京オリンピック招致演説で“国際公約” 汚染水対策「シルトフェンス」とは…/NEWS23

シルトフェンス(株式会社ハクショウ)  http://www.hakusho.co.jp/siltfence.htm

シルトフェンス(旭化成) http://www.asahi-kasei.co.jp/agt/kankyou/jp/siltfence/

シルトフェンス(前田工繊)) http://www.maedakosen.jp/product/odakubousi/g-1.html

シルトフェンス(高階救命器具株式会社) http://www.tlpc.co.jp/seihin/doboku/doboku-silt-fence.html

シルトフェンス(日本海洋整備)  http://www.kaiyouseibi.co.jp/syouhinn/jossiruto.html

 

 

 

 


増税分で公共事業 「消費税」の影響は「消費」に!消費税を負担しない法人税引下げとは!馬鹿(うましか)

2013-09-15 20:41:03 | 団塊ジジイの寝言

法人税率下げ、来年度にも 消費増税 経済対策5兆円超(日経

政府は2014年4月に消費税率を8%に引き上げることを前提に、法人税の実効税率を14年度にも引き下げる調整に入った。安倍晋三首相は経済対策を5兆円超とするよう関係閣僚に指示した。消費税率の上げ幅である3%のうち2%分(1%あたり2.7兆円)に相当する。実質的な負担増を1%程度に抑えて景気の腰折れを防ぐ狙いだ。 首相は成長戦略の一環として、主要国に比べて高い法人実効税率(約38%)の引き下げに意欲……だそうだ。

そもそも「消費税」を負担するのはその名のとおり最終「消費」者なのだ。企業は順送りで最終消費者に税負担がまわってくる仕組みだ。順送りが難しい下請け中小企業(値引かれれば泣き泣き値引き)と、小売り中小企業だ。負担を強いられる弱い立場の中小企業は、利益などろくに出ておらず「法人税引下げ」してもらってもほとんど無関係。

社会保障制度は国民にとって最も大切な生活インフラ(基礎)である。年金、医療、介護、雇用、生活扶助等で構成される社会保障制度は、国民の生涯設計における重要なセーフティーネットであり、これに対する信頼なしには国民の「安心」と生活の「安定」はありえない。(総務省

「100年不安心年金」「非正規雇用が50%超え」のままではいつまでも「将来不安」!

比較的お金を持っていると言われている高齢者も、自分の子や孫の将来が不安なら消費が増えるわけがない。

消費税増税による家計および企業への負担等について(新潟県)

1 消費税10%のとき税負担額は平均的な世帯で約37万円

2 低所得の世帯ほど増税の負担は大きい

3 試算では民間消費支出が5%減少するとGDP はおよそ2%縮小

4 影響を受けやすいのは商業などのサービス部門

消費増税分で公共事業? 社会保障目的、怪しく(東京新聞)

自民党が大型公共事業を各地で乱発しようとしている。安倍政権が秋に実施するか最終判断する消費税増税は、膨らみ続ける社会保障費に充てる財源とするはずだが、お金に色はない。公共事業を大盤振る舞いすれば増収分を食いつぶし、増税の目的を喪失しかねない。続く>>

http://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-2860.html

 

 

 

 


「秘密保護法」についてパブリックコメントを出そう!

2013-09-15 18:33:29 | 団塊ジジイの寝言

なにかと忙しくご無沙汰中ではあるが、書かなければならない!!

「特定秘密の保護に関する法律案の概要」に対する意見募集について

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060130903&Mode=0

パブリックコメントは今月19日が期限です。

パブコメ期間「短すぎる」 秘密保護法案で日弁連意見書

http://www.asahi.com/national/update/0914/TKY201309140335.html

 秘密保護法案 社会ゆがめる情報統制(岩手日報)

http://www.iwate-np.co.jp/ronsetu/y2013/m09/r0907.htm

 http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/himitsu_hozen_qa.pdf

以下の観点から、国民の知る権利や政府にたいする批判や抗議活動さえも制限される可能性を含みきわめて危険な法律案であり反対する。

1 特定秘密の管理に関する措置

(1) 行政機関における特定秘密の指定等

特定秘密の定義があいまいで、行政機関が自由に勝手に決められる。

国民が知るべきことまで「特定秘密」になってしまう事が充分考えられる。 

2特定秘密漏えい等に関する罰則

 「等」とは何か。非常にあいまい。

 (2)施設への侵入 

マスコミの記者などによる、夜討ち朝がけが、「施設への侵入」として罰則の対象になりかねない。

2その他 

(1) 拡張解釈の禁止に関する規定 

本法の適用に当たっては、これを拡張して解釈して、国民の基本的人権を不当に侵害するようなことがあってはならない旨を定める。 

旨を定めるだけではどうしょうも無い。パブリッコメントを求めるに値しない。 

別表第1号(防衛に関する事項) 

ロ 防衛に関し収集した電波情報、画像情報その他の重要な情報 極めてあいまい 

第2号(外交に関する事項)】

 ハ 「その他重要な情報」 なんでも特定秘密になる。 

第3号 外国の利益を図る目的で行われる安全脅威活動の防止に関する事項 

「外国の利益を図る目的」というのは極めてあいまいである。 

例えば:行政機関の方針を内部で批判する事が「外国の利益を図る目的」とされるケースも考えられる。 

第4号 テロ活動防止に関する事項 

「テロ活動」とはなにか 極めてあいまい 原発に関する政府にとり都合が悪い事まで特定秘密にして隠蔽する可能性もある。