白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

ゴジュウカラ 何してる? (冬の散歩の楽しみ)

2013-02-25 20:27:05 | 野鳥の観察

萩の里自然公園で散歩をしていると、2月の上旬からキツツキが明けたと思われる穴に、ゴジュウカラが出入りしているのが見られた。

先日はせわしなく頻繁に出入りしており近付いても飛び去ることもなく撮影させてくれた。飛立つまで約6分間の出来事でした。 

何をしているのだろうか?

 

ゴジュウカラYachoo! オンライン野鳥図鑑)で一応確認してみた。やはり、繁殖期にはまだ早い。

もう少し調べてみると、同じような行動が観察されている。

冬鳥とバンディング(日本野鳥の会 諏訪)

シジュウカラとゴジュウカラの巣箱争奪戦

巣穴を確保しようとしているらしいことが分かった。

今日の散歩で、フィーフィーというさえずりが聞こえてきました。

シジュウカラのツツピーツツピーという声も初めて聞こえてきました。

白老ももうすぐ春らしくなるでしょう。

最近、冬の雪原や森をウォーキングする人が少し増えて来ているようだ。

 

 

萩の里自然公園から見た今日の山並み。

左から、恵庭岳 平らなところの向こうには支笏湖 風不死岳 樽前山

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジロワシとカラスの空中戦

2013-02-19 13:29:13 | サケのその後

ウヨロ川のサケを食べる生き物たちは厳しい冬を過ごしているようです。

河原の雪原には食べた痕が見当たりません。 タヌキが掘り出した痕も見当たりません。

下は、2010/0211の写真

 

こんな物まで争っているようだ。

昨年(1012年)の11月中旬以降、水中にあるホッチャレを水際や川原に運ぶような水位の上昇をもたらす雨が降らなかった。

又、前シーズンに続き寒さが厳しく、比較的浅い所に残ったホッチャレも氷の下になってしまった。

 

 オジロワシを発見したので動画モードで撮影を始めたらカラスが視界に入ってきました。

オジロワシは越冬のためにオホーツクやロシアから飛来したよそ者と言えます。カラスにするとオジロワシは自分達のエサ場への侵入者なのでしょう。

オジロワシは「しつこく」付き纏われ、下流の方向へ飛び去りました。よく見かける光景なのですが、撮影できたのは初めてです。

尚、今シーズン見たオオワシは、若鳥1~2羽、成鳥1羽。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安全神話」も「原発は安い」神話も崩壊 発送電分離ならリスクが高く原発持てない 廃炉も

2013-02-16 18:46:22 | 原発・エネルギー

ヤフーニュース 時事通信2013/2/15 19:04によると

電気事業連合会の八木誠会長は15日の会見で、電力会社の発電部門と送配電部門を別会社化する法的分離が行われた場合の影響について「今の状況で(発電部門だけでは)原発を持つことができない」との認識を示した。その理由が「リスクが高く、廃炉の可能性もある」という。

国も電力会社も原発は安くて安全だと言い続けてきたはずだ。「安全神話」に続いて「原発は安い」というのも神話だったということだろう。

もし、そうでないのなら、数字を入れた資料を示しまともな説明をすべきた。

2011年3月11日 東日本大震災発生から、もうすぐ2年をむかえる。

【福島第1原発の現状】試運転に向け評価大詰め 放射性物質の除去設備(2013/02/12同通信-47ニュース)

除去設備稼働しても構内にたまった水そのものがなくなるわけではなく、処理後の水には除去できない放射性トリチウムも残る。東電は希釈した上で海洋放出を模索するが、漁業関係者を中心に反発は必至だ。

【福島第1原発の現状】原発港湾内の魚類駆除へ 東電、汚染拡散防止で(2013/01/28共同通信-47ニュース)

魚類の汚染拡散を防ぐため、港湾内に生息する魚の駆除に乗り出すという。

一方では、

アジアで原発新設100基 日韓ロ、受注競争が加速 20年で50兆円市場(日経)

中国56基、韓国19基だそうだ。  放射性廃棄物をどうするつもりなのだろう。

【地図】世界の原子力発電所からの【距離】

東アジア域の黄砂・大気汚染物質分布予測(国立環境研究所)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老でエゾシカは何を食べているか?(14)冬芽

2013-02-14 10:47:44 | エゾシカの観察

2013/01/18 萩の里自然公園を歩いていたら、エゾシカがしばらく足を止めた跡があった。

笹も食べていたが、少ないので何を食べているのか注意深く探してみました。

ヤマモモジの稚樹

 

イタヤカエデの稚樹

 

根萌芽したシウリザクラ

 

 

などの細い枝先をが「つまみ食い」されていました。

イチイ(オンコ)↓のように熱心に食べている様子はありません。

 

 生息密度が高くなると問題になってくるのでしょう。

 地上で枝分かれしないミヤコザサやオオクマザサ(センダイザサ)?はすっかり枯れかけています。

ミヤコザサ

 

緑色をしたスズタケ(手前)、地上すれすれで枝分かれしたものも見られるオオクマザサ(センダイザサ)?(奥)は枯れはじめました。

そろそろ、樹皮を食べ始めると思われます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老でエゾシカは何を食べているか?(13)枯れたヨモギ

2013-02-12 22:17:11 | エゾシカの観察

2013/01/19 フシコベツ川の傍を通りがかったら、エゾシカの雌の集団に出会った。

 

熱心に何かを食べているようでした。シャッターを押しながら少しずつ近づく。

ある一線を越えると逃出したが、こちらが足を止めると警戒しながらも食べ続ける。ところが、一斉に葦原に逃げ去った。綱を付けずに散歩のお供をしていた犬に吠えられたのでありました。

食べていたのは枯れたヨモギでありました。味は?栄養は?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の戯れⅡ 冬のウヨロ川

2013-02-12 16:14:13 | ウヨロ川フットパス

2013/01/15 サケの産卵床の水温測定にウヨロ川へ出かけた。色々な氷に興味をそそられ夕方までかかってしまった。 

右クリック/新しいタブで開き、こちらを先に再生してTOSIOさんの音楽と一緒にどうぞ!↓

http://j-ken.com/category/classics/data/714436/ 水の戯れ(作曲:ラベル)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウヨロ川のオジロワシ

2013-02-11 23:25:50 | ウヨロ川フットパス

2013/02/10 16:30頃 ウヨロ川でオジロワシを観察していたら、次々と飛来し、今シーズン最高の6羽を確認。

ここ数年寒さが厳しく、川岸のホッチャレが結氷した水面の下になり食べ物の確保に苦労しているいようだ。

ウヨロ川のオジロワシはあとひと月ほどで北へ帰る。

以外にかん高い声で鳴く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみながら省エネ・節電・脱原発 省エネは発電より効率的! 

2013-02-11 23:22:51 | 節電・省エネ

省エネは発電より効率的だという。

省エネ、発電増やすより効率的 コスト検証委が試算(朝日)

原子力の欠落を埋める最大の方策は「省エネルギー」(日経ビジネス)

我家の節電実績

 

取組んだ内容はこちら↓です。

楽しみながら節電 生活防衛・脱原発 我家の冬の安全プログラム

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥仕合化する中国海軍射撃管制用レーダー照射問題 裏舞台なき外交

2013-02-11 22:10:07 | 団塊ジジイの寝言

中国海軍射撃管制用レーダー照射問題がエスカレートして、関係改善などどうなることか? 

この問題の経緯はNAVERがまとめてくれている。

6日、小野寺防衛大臣の記者会見で明らかになった。この会見の前、5時半頃及び、18時20分頃、外交ルートを通じて中国側に抗議したという。

記者会見したという事は、全世界に発表したという事だ。この会見をする事は当然安倍総理大臣も了承していたという。

翌日からTVのワイドショーが飛びつき、小野寺防衛大臣が連日TV各局に出演してぺらぺらしゃべっている。

中国外務省は、問題が発表された翌日、6日の会見では、「事実関係について知らなかった」という立場を示した。8日には「中国の関係部門がすでに事の真相を公表している。日本側の言い分は完全なねつ造だ」、「日本側が危機をあおり、中国のイメージを落としめている」「中国の顔に泥を塗る もの」とまで述べ泥仕合の様相を呈してきた。

民主・海江田氏、レーダー照射「公表遅れただす」というが、果たして、外交というものがこんなかたちで行われて良いのであろうか?

中国政府≠人民解放軍=共産党 海自軍艦へのレーダー照射は本当に知らなかった?可能性も大きいと思う。

そうだとすると、中国政府の立場は、「自分も報道を見たが、具体的には分からない。中国の関係部門に聞いてほしい」と述べた中国外務省の報道官の苦しげな顔が象徴しているように見える。「 中国と中国指導者の顔に泥を塗ろうと企て」という言葉まで出てくる有り様だ。

先ず、外交ルートを通じて中国側に抗議や対処などを行い、中国側の反応などを見極めて、解決の糸口が見えてから発表するなど、慎重な対応が必要ではなかったのか?

中国は「メンツにこだわる」国柄のようだ。外交は、表舞台/裏舞台で進行するとも言われる。鬼の首を取ったとばかり、 ここまで表から追いつめてしまうと、こうなるのも当たり前かもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウヨロ川で出会ったシノリガモ

2013-02-04 16:25:46 | 野鳥の観察

1月上旬、ウヨロ川フットパスを歩いていたら、カモの集団に出会った。

大多数は飛び立ってしまったが、ひと番いが目の前で悠然と餌をとっていた。

図鑑で調べと、シノリガモであることがわかった。

北海道では、海(沿岸海上・港湾・岩礁海岸)で越冬し、普通にみられる。河川ではまれに見られる。

ウヨロ川は水面が氷に閉ざされることはないからだろう。

河川上流部、山間の渓流部で繁殖するという。ウヨロ川でも繁殖しているいかもしれない。

アラスカやシベリア東部などが主な繁殖地。北海道では登別の幌別川での繁殖記録があるという。河川では水生昆虫を食べるという。

北海道RDB 希少種(R)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本を、取り戻す」より、人間を取り戻す

2013-02-01 15:43:13 | そのた

安倍首相は、就任早々に東南アジアを歴訪し、「安倍ドクトリン」なるものを明らかにした。

「東南アジア諸国連合(ASEAN) と共に自由民主主義、基本的人権などの普遍的価値の定着と拡大にともに努力する」と強調。

「危機」14回繰り返す=字数抑え方向性提示―安倍首相・所信表明演説(時事通信)

「日本を、取り戻す」という安倍政権での国会が始まった。

勇ましいスローガンが並ぶけれど、どの様な手段で誰から何をどう取り戻すかだ。

参議院選挙まではと、「選挙目当てで衣の下に鎧を隠すような戦略は姑息すぎる」(自民党幹部) だろう。

老人 若者 漂流社会か(わたしのグルグル) 子ども達に向かってこんな国を愛せと言えるだろうか?

愛国心教育は構造的に人々の愛国心を毀損するからである。

少子化の本当の原因(読売新聞 発言小町) 普通の人達の気持が表れているように見える。

●「これ以上増えちゃいけない」という動物としての本能ではないでしょうか。

 地球全体では「もうすぐ人口60億人突破」とかいうことなので、全体から見ると悪いことでもないような気がします。

●雇用環境の悪化(不安定化、長時間労働、低収入)

●一番大きな原因は雇用問題です。

 子供を産みやすい年齢の30代中盤までに占める非正規労働者の割合は20年前と比べて増えています。

 男性は11%(20年前)→29%(現在) 女性は24%(20年前)→41%(現在) そして結婚する割合も

 正規労働者が6割、非正規労働者が3割です。 当然子供を産む選択をする人はもっと少なくなります。

 労働環境が変わらない限り少子化に歯止めはかからないと思います。

●かつて子供ができれば、彼・彼女は将来老後の面倒を見てくれましたので、親にとって子供を作るということは

 非常に有利な「投資」でした。今は一方的に親の収入・財産を食いつぶす存在です。

●お金がかかるから-この一言に尽きると思います。

 食費や光熱費は人数が増えた分高くなるのはまあ仕方ないとしても、まだ工夫の余地があります。

 でも学費はもう節約のしようがありません。

 奨学金をもらえたとしても未来の借金になるだけ。(利子つきでね!)

 給付型の奨学金は・・・あるけど実際もらえる人は限られていますよね。。。。。

孫がウハウハ?……教育費の贈与が減税、いったいどんな内容? 

格差の固定化につながるだけだ。数百万円の借金を背負って社会に出て、借金を返せる職につけるかさえもわからない。

●30代前半です。女友人の半数は独身です。夫の同期も半数は独身です。

 晩婚化もひとつの原因じゃないでしょうか。(結婚しない、出来ない、晩婚)

人間をだいじにせず

 使い捨てにする企業。その企業の肩ばかり持って小手先の「政治」とも言えないようなことばかりしている日本の政治家。

 税金だって、官僚なんか好き勝手に使い放題。怒。

●結婚、出産、育児、介護、「負」の部分が女性にかかり過ぎているのかな??

 私は「もしも」に備えて仕事を捨てることはできません。 (不安でお金を使えない-大金持ち以外はお金がある人も)

●社会情勢もありますよね。日本にもクラス社会が形成されている気がします。

 将来に希望が持てないような不安な気持ちですかねー。

●「非婚化」が一番の原因と考えています。  30代の男性で年収240万とかだとなかなか結婚できないです。

 とりあえず、派遣が多い現実をなんとかしないと。派遣で年収240万とかで国の政策のために子どもをつくれ。

 ただし年金は期待するな。老後は自分でお金をためておけと言われても無理です。

 ***

「働く」という事は、人間の尊厳にかかわる事ではないかと思います。

働くことで収入を得て、望むなら結婚をして子供を育て、仕事や日々の生活が生甲斐であったり、自己実現であり、人生の最後には「生きてきて良かった」と思えるような、ごく平凡な人間の営みができなくなってきているという事だと思います。「安倍ドクトリン」がいう、基本的人権にかかわる問題であると思います。

ごく普通に人が働き生きていくことを、取り戻すための現実的手段として、それぞれ長文ではないので是非読んでもらいたい。

シンポジウム 『強い経済と社会保障をどう両立するのか-スウェーデンの「改革」に学ぶ-(日本総研)

「スウェーデンは人口が少ないから実現できたのだ」「人口の多い日本ではむりだ」といわれていました。

決して簡単なことではありません。普通の人が人間として生きて行ける社会を次世代に残すには、 時間も選択肢も限られてきているように思えます。

権丈善一氏×古川元久氏×山本雄士氏「強い社会保障と経済成長の両立は可能か」~G1サミット2011レポート~

から、財政面での現状を抜書きすると、

将来的に高負担・高福祉、中負担・中福祉、あるいは低負担・低福祉、という普通の国家像のどれも次世代に残せていない。

「基礎的財政収支を2020年度までに黒字化」しても、今度は借金を返済しなければならないから、

1円たりとも社会保障費が増える訳ではない。しかも少子高齢化は今後も進んでいく。今は、「弱い経済、弱い財政、弱い社会保障」。

 一つの希望の光: 私は高負担中福祉と中負担低福祉の二者択一があったとすれば、この視点から考えていきます。つまり、高度資本主義経済のなかでは福祉のレベルが若干高いほうが、お金や労働力がスムーズに動くのではないかということです。

私が若かったら、共働きします。実際教育費は共働きでなんとかできました。何よりリスクの分散になります。

それには、男女ともに育児休暇・保育園が必要です。 全国4千世帯調査で判明 「貧困なのに専業主婦な家庭が急増」 では…

ただの変なおやじとしては、ここに注目するしかありません

社会保障と税の一体改革(内閣官房)

社会保障制度改革国民会議  

以下蛇足

世界人権宣言(国連広報センター)

第二十三条

  1. すべて人は、勤労し、職業を自由に選択し、公正かつ有利な勤労条件を確保し、及び失業に対する保護を受ける権利を有する。
  2. すべて人は、いかなる差別をも受けることなく、同等の勤労に対し、同等の報酬を受ける権利を有する。
  3. 勤労する者は、すべて、自己及び家族に対して人間の尊厳にふさわしい生活を保障する公正かつ有利な報酬を受け、かつ、必要な場合には、他の社会的保護手段によって補充を受けることができる。
  4. すべて人は、自己の利益を保護するために労働組合を組織し、及びこれに参加する権利を有する。

第二十五条

  1. すべて人は、衣食住、医療及び必要な社会的施設等により、自己及び家族の健康及び福祉に十分な生活水準を保持する権利並びに失業、疾病、心身障害、配偶者の死亡、老齢その他不可抗力による生活不能の場合は、保障を受ける権利を有する。
  2. 母と子とは、特別の保護及び援助を受ける権利を有する。すべての児童は、嫡出であると否とを問わず、同じ社会的保護を受ける。

第二十六条

  1. すべて人は、教育を受ける権利を有する。教育は、少なくとも初等の及び基礎的の段階においては、無償でなければならない。初等教育は、義務的でなければならない。技術教育及び職業教育は、一般に利用できるものでなければならず、また、高等教育は、能力に応じ、すべての者にひとしく開放されていなければならない。
  2. 教育は、人格の完全な発展並びに人権及び基本的自由の尊重の強化を目的としなければならない。教育は、すべての国又は人種的若しくは宗教的集団の相互間の理解、寛容及び友好関係を増進し、かつ、平和の維持のため、国際連合の活動を促進するものでなければならない。
  3. 親は、子に与える教育の種類を選択する優先的権利を有する。

第二十九条

  1. すべて人は、その人格の自由かつ完全な発展がその中にあってのみ可能である社会に対して義務を負う。
  2. すべて人は、自己の権利及び自由を行使するに当っては、他人の権利及び自由の正当な承認及び尊重を保障すること並びに民主的社会における道徳、公の秩序及び一般の福祉の正当な要求を満たすことをもっぱら目的として法律によって定められた制限にのみ服する。

日本国憲法 (国会図書館)

第3章 国民の権利及び義務 から抜粋

〔自由及び権利の保持義務と公共福祉性〕

第12条この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

〔家族関係における個人の尊厳と両性の平等〕

第24条婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。

 2 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

〔生存権及び国民生活の社会的進歩向上に努める国の義務〕

第25条すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

 2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

〔教育を受ける権利と受けさせる義務〕

第26条すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。

 2 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。

〔勤労の権利と義務、勤労条件の基準及び児童酷使の禁止〕

第27条すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

 2 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。

 3 児童は、これを酷使してはならない。

〔納税の義務〕

第30条国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。

〔思想及び良心の自由〕

第19条思想及び良心の自由は、これを侵してはならない

〔学問の自由〕

第23条学問の自由は、これを保障する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする