九州旅行の最終日(15日)は杖立温泉を出発して日田市豆田町→湯布院→太宰府天満宮へ
福岡空港から6時頃の飛行機で帰途に着きます。
まずは日田市豆田町(まめだまち)へ。今日はチョッと雨になりました。
日田市は美味しいお水の沸くところらしくまずは酒蔵(薫長酒造)↓でお酒の
説明PRを聞きく。父ちゃんにごり酒と焼酎2本買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/cba6a81a8dcb8afc3950f5afd78c9514.jpg)
約60分の街中自由散策。平日で雨模様のためか観光客は我々くらい。
静かな町の佇まいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/abb82c243b4e32b08d22425c90ef4170.jpg)
写真屋のお店に併設されて小鹿田焼(おんだやき)の器が売っていたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/bfbfdfe7b8d09f4558a5f9cbdedbe853.jpg)
電柱が無いためか町並みがきれいです。きれいな町並みを作るためメインストリートは
電線を地下に埋設したそうです。あちこち素敵なお土産やさんがあり、ばあさんは
いろいろ覗いてみたいが60分の散策ではゆっくりも出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/03/8a1a342d6cc71ea4007838ad3cc42adb.jpg)
資料館↓時間とお金が掛かるので入りませんでした。
郵便貯金をするために郵便局↓を探しました。
日田豆田郵便局、意外と近い所にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/9ff33cca7b1878811c7a3a127f430f42.jpg)
写真館で小鹿田焼の器を衝動買い。飛び鉋(カンナ)の模様の湯のみと片口。
小鹿田焼には柳宗悦やバーナード・リーチも逗留したことがあり有名になりました。
そういえばリーチと交流のあったルーシー・リーの器にも通じるところがありそう
と感じる。なかなかいい器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/e16edf35ab155f420ea121d7ba28c4c8.jpg)
それにしても自由時間が時間が足りない。次は湯布院へつづく
福岡空港から6時頃の飛行機で帰途に着きます。
まずは日田市豆田町(まめだまち)へ。今日はチョッと雨になりました。
日田市は美味しいお水の沸くところらしくまずは酒蔵(薫長酒造)↓でお酒の
説明PRを聞きく。父ちゃんにごり酒と焼酎2本買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/d18aad7c7f65432a5f8168649ddc52bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/cba6a81a8dcb8afc3950f5afd78c9514.jpg)
約60分の街中自由散策。平日で雨模様のためか観光客は我々くらい。
静かな町の佇まいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ae/5d379f6952a9af4b61ec6842a740a39b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/abb82c243b4e32b08d22425c90ef4170.jpg)
写真屋のお店に併設されて小鹿田焼(おんだやき)の器が売っていたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3c/bae45e8cf997bda4836df4b0c180759a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/bfbfdfe7b8d09f4558a5f9cbdedbe853.jpg)
電柱が無いためか町並みがきれいです。きれいな町並みを作るためメインストリートは
電線を地下に埋設したそうです。あちこち素敵なお土産やさんがあり、ばあさんは
いろいろ覗いてみたいが60分の散策ではゆっくりも出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/58792e76fd10b467fb9b2632667ce456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/03/8a1a342d6cc71ea4007838ad3cc42adb.jpg)
資料館↓時間とお金が掛かるので入りませんでした。
郵便貯金をするために郵便局↓を探しました。
日田豆田郵便局、意外と近い所にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b5/8f3ab144e5f037080393521d793cdba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/9ff33cca7b1878811c7a3a127f430f42.jpg)
写真館で小鹿田焼の器を衝動買い。飛び鉋(カンナ)の模様の湯のみと片口。
小鹿田焼には柳宗悦やバーナード・リーチも逗留したことがあり有名になりました。
そういえばリーチと交流のあったルーシー・リーの器にも通じるところがありそう
と感じる。なかなかいい器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/e16edf35ab155f420ea121d7ba28c4c8.jpg)
それにしても自由時間が時間が足りない。次は湯布院へつづく