夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

九州への旅3日目の3 湯布院散策

2010年09月26日 | 旅行
日田市豆田町からバスで湯布院へ。湯布院では60分の自由散策
まずは「湯布院民芸村」前の駐車場からバスガイドさんが近くの金鱗湖まで同行
案内してくれる。   金鱗湖↓と        「下ん湯」↓露天風呂もあるが混浴。
    

人懐こいガチョウがいたので餌(おにぎり)をあげる。
 

金鱗湖畔には「シャガールゆふいん金鱗湖美術館」があるがここは入らず
散策マップに載っている金鱗湖近くの「ぬるかわ温泉」へ立ち寄り湯に入る。
 
入湯料400円を払って露天風呂へ。客は誰もいません。いつまでも入っていられそうな
少しぬる目の単純泉にのんびり入る。露天風呂に付いている熱めの湯もあり
こちらも気持ちの良い熱さの温泉。集合時間があるのでのんびり入ってもいられません。
 
曇り空だったが由布岳がよく見えた。      温泉近くの民芸品店↓
 
ぬるかわ温泉で露天風呂に入りのんびり散策しながら集合場所へ
亀の井別荘」一度は泊まってみたいお宿。ですが年金生活者にはチョッとお高い。
 
集合場所からバスで昼食場所「勢吉茶屋」で昼食。出発まで少し時間があったので
父ちゃんは急いで食事して出かけました。行った所↓湯布院郵便局。
       
     1000円貯金できました。ハンコも押してもらいました。
     
     湯布院は有名な温泉地ですがどちらかというと若者向けに作られた
     温泉地のようになっています。若い人向けの土産物屋が多く私としては
     もう少しひなびた感じの温泉地であったらと思うのですが、若い人を
     呼び込むのには若者向けに作らなければ人が来ないのでしょう。
     (由布院で私は大切な忘れ物をしてしまいました。その話は後日)
     昼食後、九州最後の観光地「太宰府天満宮」へつづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国勢調査始まる

2010年09月26日 | いろいろな事
国勢調査の用紙が配られ始めました。父ちゃんは国勢調査の調査員(書類を配る)に
なり24日から約80軒の家に調査票を配布して廻ってます。調査票は原則「手渡し」と
いう事なので留守の所は何度も足を運びます。場所は家から少し離れた町会内です。
今日も朝から出かけました。ご苦労さんです。
 
調査員を騙る振り込めサギが出ているそうで気をつけましょう。なんでも詐欺の
材料にする悪い奴がいて困ったものです。調査員はネームタグと腕章をつけています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする