夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

彼岸花が咲きました

2010年09月24日 | ガーデニング
あの夏の猛暑は何処へいったやら、今日も朝から涼しい。
庭の彼岸花があっという間に咲きました。
      4日前↓            3日前↓
 
昨日、今日で満開。         日陰の所は未だこれからです。
 

   秋が近づくと必ず咲いてくれる花です。
   
   彼岸花の球根は強くて地中に根をはるので昔は田んぼの畦や
   お墓の土留めとしてたくさん植えられていました。
   花は葉っぱが出ないうちに地中からニョキニョキ花芽を出し
   咲きます。昔はお墓が土葬だったため土が崩れないように
   根を張る強い彼岸花を植えたようです。葉っぱも出さないで
   血の様な真っ赤な色、おまけに墓にたくさん植えられていた
   墓花ということで嫌う人が多いようでした。
   私はこの花が好きだったので近くの田んぼが埋め立てられるて
   住宅地になる前に田んぼの土手から彼岸花の球根を掘り出して
   庭に植えました。今ではたくさん増えて秋を告げる花として
   我家の庭を彩っています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州への旅2日目の3 阿蘇草千里から杖立温泉

2010年09月24日 | 旅行
熊本城から阿蘇草千里へ廻り宿泊地、杖立温泉へ。
バス旅行は自由時間が少ないもののバスの中で眠れるので楽チンといえば楽です。
いろいろ廻って疲れが出ると皆さんバスに揺られて居眠り。バスガイドさんの説明は
殆んどの人が夢の中で聞いている。阿蘇山が見えてきた。

草千里到着。広々としていて気持ちが良い。


放牧されている馬達が草を食んでいて草千里の中を散策している人もいたが
私達にその時間はありません。ソフトクリームを食べながら周りの景色を楽しむ。
 

阿蘇のお釜から立ち上る噴煙もよく見えた。平日なので駐車場はガラガラ静かな草千里です。
 
滞在時間30分、今日の宿に向かって出発。

   杖立温泉到着 谷あいの川沿いに面した温泉宿「ひぜんや」に宿泊
    
   五つ星の宿らしいが宿泊客が少ない。

       歩いて1分の露天風呂に行ってみる。階段をかなり登るので年寄りにはチョッと
       きつい露天風呂。でも眺めは良くておまけに誰も入浴客がいない。
        

          食事は観光ホテルお決まりの特徴のないお膳です。
          いろいろあるものの食の細くなった年寄りには
          食べ切れません。混ぜご飯はおにぎりにしてもらいました。
          

   夕食後ホテルのバスで露天風呂へ入りに行く。こちらも長い階段を上り下りする
    

       ホテルの中にあった県境。
       このホテルは建物が熊本県↓と大分県↓にまたがって建っている。
        

こうした谷あいにある温泉地はどこも活気がなくなってきているようにおもわれます。
関東地方の鬼怒川、川治温泉は50年ほど前は温泉地として活気がありましたが
今は宿泊客が少なくなって悲惨です。杖立温泉も良い温泉なのでしょうが観光地
としては活気がなくさびれているなと感じました。最終日につづく。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする