夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

墓参りにいって美味しいマンゴーを買う

2013年06月06日 | 季節の食べ物
夕方兄の家に野菜を貰いに行ってその足でお墓参りに
行ってきました。私の実家の墓は商店街の中程にある
お寺さんの納骨堂にあります。

今日は姉の命日です。
庭に咲いていた花(バラ、チョコレートコスモス、柏葉アジサイ)を
摘んで行きました。姉が亡くなって50年になります。
 
50年も経つと墓参りする人もいなくなる。忘れ去られて
彼方の人になります。

墓参りの後、近くのスーパーに寄ったらこんなに
美味しそうな物が安く売っていた。

マンゴーです。それも「宮崎県産」宮崎県産のマンゴー
いえば高い(高級?)のでとても年金生活者が買う事は出来ません。
その宮崎県産のマンゴー、ちょっと傷ありなのでこのお値段。
普段はとても買えないお値段なので味見をしてみようと思いました。
どんなお味か・・・冷蔵庫で冷やして明日食べます。
姉の墓参りにいって
「美味しい物でもお食べ」と姉がいってくれたような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョアの花

2013年06月06日 | ガーデニング
「レタス取りに家の方にこいよ」と兄から電話。夕方出かけました。
レタスと新タマネギを貰いました。「もうレタスもお終いだな」と兄
 
レタスはたくさん作っても奥さんがあんまり食べさせてくれないそうで我家に回って来る。

兄の家にはフェイジョアの花がきれいに咲いていました。
「実がたくさん生りそうね」といったら「実は美味くもなんともねぇ」という。
 
フェイジョアの花はなかなかきれいです。実は良い香りがします。

こちらはサルナシ(キウイフルーツの親戚。実は親指の先ほどの大きさ)↓ 

プラムもたくさん生っていました。

プラムは果肉が赤い種類で「うんめえぞ」といっていた。「貰いにきたいね」といったら
「これだけはあげられねぇ」ですと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪作り

2013年06月06日 | 我が家の暖房
古いベランダを取り壊しその廃材は冬のストーブの薪にします。
いつまでも壊した物を放っておけないので雨が降らないうちに薪作りです。
 
電動丸鋸は先日ホームセンターで買いました。ノコギリでしこしこ切るより
作業効率がずっと良い。あっという間に3日分くらいの薪が出来上がりました。
木製(檜)のベランダは10数年持ちました。古くなって取り壊した後に
こうしてストーブの薪としてお役立ちです。プラスツックではこうはいきません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする