夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

マンゴーを食べる

2013年06月07日 | 美味しい食べ物
昨日買った宮崎県産マンゴー、今朝食べてみました。
まともに買ったら2000円(1990円)もするマンゴーです。
旨くない訳が無い。切ってみると台湾産やメキシコ産のマンゴーに比べると
種がすごく薄い。他のマンゴーの半分くらいの薄さです。
 

食べてみました。美味しいです。私はヨーグルトと一緒に食べました。
 
確かに美味しいんですが「台湾マンゴーの方が旨いな」と父ちゃん。
「香りがちょっと薄いね。2000円も出して食べる程の物ではないね」と
負け惜しみ。これが200円だったらね。もっと美味しいね。まあ、国産マンゴーは
作り方を思えば仕方のない事なんでしょうが。450円で2000円のマンゴーの
味見をして思った事です。2000円もするマンゴー一体どんな人が食べるんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅と杏の収穫

2013年06月07日 | 季節の食べ物
今日はお天気もまあまあのようなので久々に伯母さんの家に行ってきました。
「杏が生っているかな?」と父ちゃん。ご近所さんの杏が色づいていたので
伯母さんの家の杏や梅の実を採りに行こうとなり、朝から出かけました。
朝方はちょっと曇り空でしたが雨にはならず高速で約1時間半のドライブ。
羽田南トンネル↓に入ります。このトンネルの上は飛行機の誘導路になっていて
飛行機が通過する様子が見られます。

空気が澄んでいるのか三浦半島や房総半島がよく見えました。

横浜港のキリン(ガントリークレーン)頭?を横にしているときは荷揚げ荷下ろしの作業中。
ガントリークレーンの動画


伯母さんの家に着いて庭をみてみると梅が今年はたくさん生っていた。
杏もたくさん生っていました。

早速、梅の収穫作業。        収穫した後は木の剪定
 
小梅はすでに落果してしまっていた。

地ののしに落果した小梅を拾い集める。今年の小梅は大きくて銀杏程の大きさがある。

昔、兄(三兄)が生きていた頃、母、姉、兄、私で銀杏拾いによくいきました。
銀杏がたくさん生っている木を見つけて兄が木に登り枝をゆっさゆっさ揺すると
雨のようにぼとぼとと銀杏が落ちて来る。木の下で待機している私たちは銀杏の
臭さも忘れて拾い集めました。銀杏程の小梅を集めながら昔を思い出しました。

昼は近くのスーパーで買ったお弁当を食べ
      
草取り樹木剪定して帰途に付きました。横浜ランドマークタワーを横目に
高速を走る。

今日の収穫、杏7kg。杏は熟していなかったが次回くる頃はたぶん落果して
しまっているだろうと思い全部採ってきました。追熟しないようでしたら杏酒にします。


青梅5kg。小梅6kg採れました。梅は梅干しに、小梅は梅ジュースにします。
 
夕方、ご近所のIさんが「K(私のこと)さん杏が好きと聞いたから召し上がって」と杏を持ってきてくれた。
杏が杏を呼んだという事でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする