夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

サラダに水茄子を入れて食べる

2013年06月08日 | 季節の食べ物
我家では毎朝たっぷりのサラダを食べます。昨日水茄子が安く売っていたので買ってきました。
水茄子は関東地方ではあまり食べられていませんでしたが(関西の水茄子は関東に迄回ってこない)
最近は水茄子も関東地方で栽培されるようになりかなり出回ってきています。水茄子は塩で揉んで
すぐに食べられるので、夏になると我家ではよく食べます。
その水茄子を今日はサラダに入れてみた父ちゃん。「塩揉みしたの?」と聞いたら
「塩揉みしていない。ただ刻んで入れただけ」と父ちゃん。
初めての水茄子入りサラダです。水茄子とドレッシングが絡み合ってなかなか美味しい。
こんな水茄子の食べ方もありです。

こちらはキノコとタマネギ入りのオムレツ。シャキシャキレタスはさっと炒めて

こちらも美味しい。これだけでお腹いっぱいになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校の体育祭に行く

2013年06月08日 | 行事
今日はお隣の大ちゃんの通う中学校の体育祭(運動会)でした。
応援団になった大ちゃん「見に来てね~」といっていたので、午前中見に行きました。
中学校は我家から5分程のところにあります。上から見下ろした中学校は里山の緑をバックに
なかなか雰囲気の良いところにあります。40年程前は田んぼでした。

校門入り口には「体育祭」の看板。昔、娘や息子が通っていた頃の中学は運動会(体育祭)を
「体育祭はお祭りではないのだから『祭』と付けるのはおかしい、『体育大会』にして、『文化祭』は
『文化発表会』にした方が良い」とあの頃の先生方が考えた。
その頃の中学校は子供が荒れていて(悪ガキが多かった)先生方はなんとか良くしようと引き締めがきつかった。
親の私たちは「何も『祭』が付いたって良いじゃない」と思って憮然としました。「行事に遊びが
無いのは面白くない」というのが私の持論で、それから20年程経って「体育大会」はいつの間にか
「体育祭」に戻っていた。
曇り空の下体育祭が始まりました。

今時の体育祭はゲーム性が強くなかなか面白い。子供達は出たい競技を選んで出られる。
大ちゃんは風船割り競争に出たり
 
順位が良かったので嬉しそう。黄色い応援団の服を着ているので目立ちます

綱引きに出たり、頑張りすぎて転んで担架で運ばれる児童がいてのアクシデントもありましたが、
子供達楽しんでいました。
 
ちょっと子供っぽい玉入れや、ユニフォーム姿で走るクラブ活動対抗リレーがあったり先生方も
走ったりして楽しんでます。
 
親もたくさん見に来ていました。
 
孫の競技を観ようと、じっちゃやばっちゃも来ていて敬老席は満員。私も敬老席に座った。木陰で休む親達
 
お天気も晴れ上がり体育祭日和。
 
午後からは応援合戦で幕を開け
「ダンス(今時のヒップホップダンス)が難しくてなかなか覚えるのが大変」といっていた大ちゃん、
なかなか上手く踊れていたよ。

騎馬戦では入り乱れて勝負の判定に先生達が頭を寄せて審議。残念ながら黄色組は敗退。
 
お天気もよく、無事体育祭終了勝負の判定はこの通り↓でした。

「楽しかった~」と大ちゃん。体育祭楽しめて良かったね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする