夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

フリーマーケットで買ったバッグ

2014年05月18日 | 買い物
篆刻の帰り道、用事を済ませてチャリで走っていたら
通りかかった神田外語大学でフリマをやっていた。
フリマフリークの私はついついそちらに身体が行ってしまう。
お天気もよく若い人で賑わっていた構内を婆さんは歩く。

生徒によるベリーダンス

フラダンスはよく見るけどベリーダンスは珍しい。
見に来ていた爺さん婆さん喜ぶ。

ふらふらとフリマを覗いてみたもののフリマとしては
お値段が高め。ですからあまり売れていない。
で、私が買った物。こちら↓銀座「かねまつ」の面白いデザインの
スエードバッグ。500円でした。「かねまつ」のバッグ、
500円じゃ安いかと思って中を見たら

あちゃ~中のビニールが劣化していた。
外側は多少の汚れはあるが状態に異常なし。デザインは面白いし
「値下げ交渉だ」と思い会計のお姉さんの所へ持っていき
「これ安くならない?」と聞いた。
「申し訳ありません。チャリティーですのでお安く
 出来ないのです」と可愛いおねえさん。
「でもね中がかなり劣化してるの」と云って中を見せた。

「あらら、本当だ。じゃあ、200円にします」とおねえさん。
「う~ん、これだけ劣化しているから100円!!」と云ったら
「じゃあ100円でいいです」とあっさりと値下げに
応じてくれたおねえさん。

「かねまつ」がフランスで作らせた物か?MADE IN FRANCEと
なっている。私としてはいかにも「ブランド品です」という
ロゴの入った品物は持ちたくないので(というより買えないか)
デザインを考えて面白いものを見つけます。それが安く買えたら
云う事はありません。
このバッグはなかなか面白いデザインで気に入りました。

事の顛末を大ちゃんのお母さんに話したら
「こりゃ~屁かまし詐欺だね」と大笑い。

その他にリバティの半袖Tシャツ200円。婆さんがこんなバラ柄の
Tシャツ着るか?と云われそうですが悪くはない。
    
神田外語大学のフリマ3時(終了)近くになるとかなり安くなると
聞きましたがそれまでいられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の篆刻(てんこく)勉強会に行く

2014年05月18日 | 篆刻
今日は月に一度の篆刻(石門印会)の勉強会で打瀬の公民館へ。

いつもは父ちゃんが送り迎えしてくれますが、父ちゃん今日は
朝早くにお出かけ。2泊3日で友達の別荘へ。
なので、チャリで公民館へ行きました。自転車で約30分程。
お天気も良いし、のんびりと自転車を走らす。

4月の課題は「延寿」(長生きをすること 朱白自由、八分印)
4月第一席
市原支部Khさん↓   秀作千葉支部Swさん↓     Ntさん↓
  
Nsさん↓    千葉支部初心者のSさん ↓ 葉書絵の小杉さんの作品↓ 
  
作品評価の後、先生が初心者向けに篆刻のレクチャーを行う。
皆さん熱心に聞き入ってます。

しばらく競刻をお休みしている。5月の月例競刻課題は「志道」(この上ないまことの道)
何とか頑張って刻して提出したい。

今日はお天気もよくのんびりと自転車を走らせて帰途につきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする