先日、PCデポで買ったパソコン、データの移動が
できました、ということで今日夕方取りに行きました。
「マウスコンピュター」という小さいパソコン組み立て
メーカーの国内生産(maid in japan)のようです。
わからない所やデータの移動先など、いろいろ説明を
受けて持ち帰りました。私もしばらくWindowsから
遠ざかっていたので、使い勝手をかなり忘れている。
パソコンサークルで使い方を教わります。
「ところで、このパソコンは8,1搭載だけど10に
バージョンアップした方がいい?」と聞いたら
「今はまだしない方がいいみたいです。10はいろいろ
不具合が生じるパソコンがあるらしいので、もう少し
様子を見た方がいいと思います」と店員のお兄ちゃん。
そういえばパソコンサークルのNdさんが
「10にバージョンアップしても何もいい事ない
今はしないでいい」と言っていた。
パソコンを買ったらおまけが付いてきた。というより
PCデポの会員になればとの事で月々4000円
払う事になります。会員になっておくとパソコンの
故障や、わからない事など教えてくれるとの事。
3年間の期限付き。
「3年くらいではおかしくならないのでは?」と
思ったものの、何かあったら、という事で
「入っておけ」と父ちゃん。「おまけ」とは
こちら↓iPad mini3年間無料で貸与。
タブレット型コンピューターという事で
「お~、これいいね。iPhoneと同じだ」
「そうです、電話は使えませんがiPhoneと
同じです」と店員のお兄ちゃん。
いずれ携帯電話もガラケーからスマホに
移行する時がくるので
「父ちゃんも今のうちに慣れておくといいよ」と私
「スマホが使えればパソコンはいらなくなる」と
息子が言ってましたが、パソコンに慣れていると
小さいスマホは見ずらい。パソコンで画面を
見た方が年寄りは見易い。
先日ある雑誌にこんな記事がに載っていた。
「パソコンを使えない世代が登場した」
「およよ、嘘でしょ」と思いました。
今時の若者がパソコン使えないなんて、
スマホの普及によってパソコンを使う必要がなく
パソコンのキーボードが打てないという事で
大学などではパソコンを使えない生徒に
苦慮していると出ていた。
そりゃそうだ、大学の授業では資料などや
文章提出にパソコンで処理するそうで生徒に
パソコンの IDを渡されるそうな。
スマホでフリック打ちで文字が早く打てても
パソコンんでは文字の打ち込みができない。
という事なのでしょう。そのうちパソコンでの
文字打ちが苦手な若者にフリック打ちと連動
したパソコンが出てきたりして。
世の中変わっていきます。
「スマホは便利だけど使いこなすの大変よ~」と
友達のKdさん。我が家は父ちゃんも私も
電話もメールもあまりかかってこないし
スマホで検索する事もない。なので今の所
スマホにするつもりは全くないのですが
いずれガラケーはなくなる時期が来るでしょう。
その時に慣れておけばスムースに移行する事が
出来る。「iPadを使って慣れておいて」と
父ちゃんに言いました。父ちゃん新しい
パソコンとiPadがきて喜びました。
できました、ということで今日夕方取りに行きました。
「マウスコンピュター」という小さいパソコン組み立て
メーカーの国内生産(maid in japan)のようです。
わからない所やデータの移動先など、いろいろ説明を
受けて持ち帰りました。私もしばらくWindowsから
遠ざかっていたので、使い勝手をかなり忘れている。
パソコンサークルで使い方を教わります。
「ところで、このパソコンは8,1搭載だけど10に
バージョンアップした方がいい?」と聞いたら
「今はまだしない方がいいみたいです。10はいろいろ
不具合が生じるパソコンがあるらしいので、もう少し
様子を見た方がいいと思います」と店員のお兄ちゃん。
そういえばパソコンサークルのNdさんが
「10にバージョンアップしても何もいい事ない
今はしないでいい」と言っていた。
パソコンを買ったらおまけが付いてきた。というより
PCデポの会員になればとの事で月々4000円
払う事になります。会員になっておくとパソコンの
故障や、わからない事など教えてくれるとの事。
3年間の期限付き。
「3年くらいではおかしくならないのでは?」と
思ったものの、何かあったら、という事で
「入っておけ」と父ちゃん。「おまけ」とは
こちら↓iPad mini3年間無料で貸与。
タブレット型コンピューターという事で
「お~、これいいね。iPhoneと同じだ」
「そうです、電話は使えませんがiPhoneと
同じです」と店員のお兄ちゃん。
いずれ携帯電話もガラケーからスマホに
移行する時がくるので
「父ちゃんも今のうちに慣れておくといいよ」と私
「スマホが使えればパソコンはいらなくなる」と
息子が言ってましたが、パソコンに慣れていると
小さいスマホは見ずらい。パソコンで画面を
見た方が年寄りは見易い。
先日ある雑誌にこんな記事がに載っていた。
「パソコンを使えない世代が登場した」
「およよ、嘘でしょ」と思いました。
今時の若者がパソコン使えないなんて、
スマホの普及によってパソコンを使う必要がなく
パソコンのキーボードが打てないという事で
大学などではパソコンを使えない生徒に
苦慮していると出ていた。
そりゃそうだ、大学の授業では資料などや
文章提出にパソコンで処理するそうで生徒に
パソコンの IDを渡されるそうな。
スマホでフリック打ちで文字が早く打てても
パソコンんでは文字の打ち込みができない。
という事なのでしょう。そのうちパソコンでの
文字打ちが苦手な若者にフリック打ちと連動
したパソコンが出てきたりして。
世の中変わっていきます。
「スマホは便利だけど使いこなすの大変よ~」と
友達のKdさん。我が家は父ちゃんも私も
電話もメールもあまりかかってこないし
スマホで検索する事もない。なので今の所
スマホにするつもりは全くないのですが
いずれガラケーはなくなる時期が来るでしょう。
その時に慣れておけばスムースに移行する事が
出来る。「iPadを使って慣れておいて」と
父ちゃんに言いました。父ちゃん新しい
パソコンとiPadがきて喜びました。