goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

一足早い雛祭り会

2018年02月22日 | 行事
パソコン講習会も終わりの頃、携帯に電話あり
「Osですけど、今どこですか」
「今、公民館」
「MさんとKさんがお雛さま見に来ているので
 よかったら来ませんか」とOsさん。
「終わったら伺います」ということで友達の
Nさんを誘ってOs宅へお邪魔しました。
部屋いっぱいに広がるお雛さま。

陶器の豆皿

貝にちぎり絵を貼り付けたお雛さま。

「今度これ(貝)の作り方の講習会
 しましょうか」とOsさん。
「大きな蛤を食べなきゃね」
「ホンビノス貝は丸すぎてダメね」等々

こちら(前列)は松ぼっくりに古い和布を
挟み込んだお雛さま。



ご主人様が千代紙で折ったお雛さま。
このように飾ると折り紙のお雛様もなかなか
素敵に見えます。

風格ある焼き物のお雛様もあり

集まった人間さまを撮るのを忘れた。

そして、今日もいきなり伺ったのに美味しい
お料理が待っていました。
黒糖きな粉のおはぎ、高橋農園さんの刺身蒟蒻
カツオのマリネ。たっぷりとした肉じゃが鍋
〆はおうどんを入れていただきました。
 
美味しいお料理をいただいておしゃべり。
「この着物(ミニサイズ)はどうしたの」と聞いたら
「これは岐阜県に円空仏のスケッチに
 行った折いただいてきた」

「円空仏が沢山ある場所は皆さんとても
 親切でした」と親切な岐阜の田舎の
人たちの思い出を話してくれたOsさん。

円空仏は欅で掘られているらしい。
我が家にも欅の枝が沢山ある。
「円空仏掘ってみたら」とMさん
「ダメダメ、邪心のある人間は
 いいものできない」
いいものを作って褒められようとする心が
すでに邪心の表れという事です。

円空仏の話で盛り上がりました。
楽しい大人の雛祭り会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで作品作り

2018年02月22日 | パソコン勉強会
今日は寒い一日でした。
朝からパソコンサークルの勉強会でした。
今日は各グループに分かれ展示用の作品作りです。
 
Ksさんがフリーハンドで描いた絵に色を塗りつぶします。
 
皆さんいろいろな作品ができそうです。

昼食を挟んで午後からパソコン講習会のお手伝い。
今回で最終回です。寒い中皆さん参加しました

今日はWordを使ってチラシ作りとエクセルの
使い方を勉強しました。

何度も同じことを繰り返さないと忘れます。

81歳のOさんは今日も欠席でした。
「Oさん、やっぱりついていけなかったのかしら?」と
会長に聞いたら
「いや、そうじゃないらしい、奥さんの
 体調が悪くなってしまったようだ」
そうか、歳とると自分だけではなく連れ合いの
具合が悪くなり、外出もままならなくなる。
これは仕方がないことなのでしょう。
頑張って勉強しようと思っていたのでしょうに
残念なことです。

今日も一日頑張りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする