夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

牛スジのシチューを食べる

2018年02月08日 | 季節の食べ物
パソコン講習会のお手伝いから帰ってきて
「今日は何食べるの?」と父ちゃんに聞いたら
「もう出来てる」といった。
今日の晩御飯、牛スジ肉のシチューです。

牛スジ肉は100gあたり200円と安い。
「しょいか〜ご」にたくさん売っている。

野菜と一緒に煮込み、熱いうちにシャトルシェフ
入れておくと柔らかくなる。
「水の代わりにトマトジュースで煮ると
 旨味が増す」と父ちゃん。
キャベツの鬼葉(外側の葉)もシチューに入れました。
柔らかくなって美味しい。

他にやはりシャトルシェフで炊いたウズラマメ
こちらは頂き物です。サラダは新玉ねぎの
和風サラダ(鰹節をかけただけ)
 
シチューの残りは明日カレーになります。
今日も美味しい晩御飯でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン講習会のお手伝いに行く

2018年02月08日 | パソコン勉強会
今日はパソコン初心者講習会のお手伝いに
いきました。16人の受講者で、新規の
受講者は6人ほど、後は再受講の方々でした。
平均年齢が70を超えているシニアの皆さんです。

初日はインターネットを使っていろいろな事を
検索します。公民館にはインターネットの
接続機能がないので、ミニWi-Fiを使っての
ネット接続です。
ネット検索はYahooのサイトを使って

天気予報や路線案内、地図などを調べる。
天気予報、韓国平昌のお天気と気温↓

先日、「パソコンやってみたい」といってきた
81歳のOさんもやってきました。が・・・
Oさんマウスの使い方が慣れていないので
クリック、スクロールに四苦八苦です。

「文字の打ち込みも難しい」とOさん。
クリックするのも思うようにできない。
「なかなか難しいですね」とOさん

「こればかりは慣れるより仕方がありません」

「私、文章(書類の)作りたいんです」

「それは来週WordやExcelでやりますよ」

「パソコン慣れていない人は3回の
 講習ではとても覚えきれません。
 あちらのテーブルに居る方々は
 何度も受講されています」といったら

「あちらの皆さんは何度も受講されて
 いるのですか」

「何度か再受講されるとパソコンが
 どのようなものか少しづつ分かって
 きます。初めての方は1ヶ月(3回)
 の受講では覚えきれません。とにかく
 毎日パソコン開いて何かを検索して
 みるのが覚えていく早道です」と
いったら
「頑張ってみたい」とOさん。
Oさんは高齢という事もありパソコンの
扱いに関してはチョー初心者なので
アシスタントがフォローしていくのは
少し大変かもしれませんが、どこまで
やって覚えてくれるか楽しみではあります。

講習会は1時間おきに10分の休憩を
取りながら3時間半の講習会でした。
「3時間半は長いね〜」と受講生の1人が
言っていました。確かに3時間半は
年寄りにとっては疲れます。
今日は乾燥していて喉がカラカラになりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする