夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

後期高齢者の仲間入り

2019年02月02日 | いろいろな事
私も今日で「後期高齢者」の仲間入りをした。
息子のお嫁さんからは日にち指定で誕生日
プレゼントが届いた。

白いレースのブラウスとピンクの花のポップアップカード
「春をお迎えにお出かけください」と書いてある。
白いブラウスにピンクのコサージュが似合いそう。


ダンスレッスンから帰って来たら、
「いい物届いているぞ」と父ちゃん。
テーブルの上にお寿司のパックと焼き鳥のもも肉
父ちゃん晩ご飯の支度をしなくていいので喜ぶ。
私も喜ぶ。
 
「お隣からだ。口紅のプレゼントもあるぞ」と父ちゃん。
袋の中にカラーストッキングと口紅が入っていた。

「たまには口紅くらいつけたら」と大ちゃんの
お母さんが言ってたそうな。
外に出かける時は口紅をくらいつけますが、
家にいるときは殆ど化粧も口紅もつけない。
いい色の口紅もらって嬉しいね。
「どこかいいとこ行きたいな〜」ですが、
明日は銚子まで小旅行、楽しみです。

それにしても「後期高齢者」になると、何か好い事
あるのかしら???



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いカレンダーを利用して菓子箱を作る

2019年02月02日 | 手作り
明日は銚子まで小旅行。その折に多分あちこちから
回ってくるであろうお菓子類。という事で今回
お菓子を入れる器が何かいいものはないか?と
思いついて考えついた物、折り紙で作る箱です。
10数年前、食品展示会の台湾ブースできれいな
果物のカレンダーを貰った。果物の写真が
きれいだったので、捨てずにずっと取ってあった。

綺麗な物は何んでも取っておくのは婆さんに
なった証拠。
そのカレンダーを使って箱を作りました。
蓋つきの箱にしたので蓋の部分は1cmほど
サイズを大きくして11セット作りました。
出来上がり↓

中に入れる菓子は餅の切れ端を油で揚げた霰菓子
「ずいぶん安上がりの菓子だな」と父ちゃん。
「でも箱には手がかかってる」と私。

学童保育指導員をやっていた頃、子供達と折り紙で
たくさんの箱を作って楽しみました。なので折り紙で
折る箱はお茶の子さいさいです。
要らなくなったカレンダーで作った箱、中身を食べ
終わって捨てても十分お役に立てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする