夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

小学校の花植えのお手伝い

2020年11月06日 | ガーデニング
今日は、午後から小学校の花植え(パンジー)植え付けの
手伝いに行ってきました。毎年、子供達と小学校近隣の
ボランティア(殆どお年寄り)と一緒にパンジーの花を
植え付ける行事を行っていますが、今年はコロナの影響で
生徒と一緒にの植え付けはできなくなり、ボランティの
おじさんおばさんが植え付けをしました。
小学校の校庭や校門入口に400株のパンジーを
植え付けます。私も臨時のお手伝い。
 
プランターにも植え付けました。
 
18名のボランティアの皆さんが集まったので、作業は
1時間ほどで終了。きれいに植え付けられました。
 
校庭ではミニ運動会のような催しをやっていましたが
先生はマスクをしているものの、子供たちは殆どノーマスク。
運動をしている時のマスクは息苦しいからです。

コロナ収束の見えない時期、子供体tが元気で
活動してるのが救いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画音楽(テーマ曲)が少なくなった。

2020年11月06日 | 音楽
昼食の後は毎日のようにNHKBSでやっている映画を観る。
昨日は「アパートの鍵貸します」今日は「荒野の決闘」
どちらも古い映画ですが、映画のテーマ曲がヒットしました。



昔の映画は必ずと言っていいほど、映画のテーマ曲があり
それと共にヒットしましたが、最近の映画はこのような
テーマ曲ってあるのでしょうか?映画館であまり映画を
観ていないので判りませんが、映画音楽がヒットしている
という話は聞かない。
昔はいい映画のテーマ曲がたくさんありました。
「愛しのクレメンタイン」の曲は日本で「雪山讃歌」となり
「愛しのクレメンタイン」とは全く別物の詩になりましたが
登山ブームだったあの頃の若者はよく歌ったものです。

「アパートの鍵貸します」のテーマ曲では、フェランテと
タイシャ―(アメリカのピアノ奏者デュオ)の
ピアノ演奏が耳に残ります。
キュートなシャーリー・マクレーンが可愛かった。
シャーリー・マクレーンとご主人は日本とアメリカを
行ったり来たりの親日家。娘さんの名前をサチコと付けている。
サチコさんも64歳になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする