夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

薪が届いた

2020年11月26日 | 我が家の暖房
今日、お茶会仲間のDさんから
「薪、お届けします」と電話があった。
前々からDさんから
「薪があるから、取りに来て」と言われていました。
なかなか行けないでいた。そんなところに
「届けます」と電話。我が家に来たこともないのに
分かるかしらと思っていたら
「住所がわかればナビで行けます」との事。
便利になったものです。
待っていたら軽トラで持ってきてくれた薪↓

「しっかりと枯れている(乾いている)木だから
 すぐ燃せますよ」とDさんのご主人。
「わ〜、いい木がたくさんある」と私
ストーブの燃料にするのに良い木、悪い木なんて
あまり関係ないのですが、この木にはカミキリの
幼虫が巣食っている穴がたくさんあった。

カミキリの幼虫はジョウビタキの好物なのです。
薪で燃やす前に幼虫を取り出し、ジョウビタキの
餌にします。
が・・・ジョウビタキ、今年は姿を表してくれるでしょうか?
まだ声も聞かない。
冬に向かって父ちゃんの仕事(餌取り)がまた増えました。

Dさんの家は旧家で広いお庭と築160年のお屋敷が
ある。160年経つ家は太い梁を生かした現代風な
広い居間のある室内にリフォームされていて素晴らしい。
「薪はまだありますから、暇な時に取りに来て
 ください」とご主人様
軽トラを運転していたのは若いお兄さん。
なかなかのいい男(イケメン)でレイバン風の
サングラスがよく似合う。
「お孫さん?」とDさんに聞いたら
「そうです」とDさん。
「いい男だね〜」と、ついついお婆ちゃん(私の母)の
口癖が出てしまった。
いい男のお孫さんは大笑いしていた。

我が家では薪ストーブ(ダルマストーブ)を使ってます。
こうして薪を頂けるのは嬉しいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジーの苗がたくさ届いた

2020年11月26日 | ガーデニング
今日は珍しく朝霧が立ち込めていた。
朝霧(あさぎり)は、朝に立つ霧のこと。秋の季語と
Wikipediaに出ていたが朝霧が秋の季語とは知らなかった。
百人一首にも霧立ちのぼる秋の夕暮れ
ありますが、これは夕暮れ時の霧。
最近、が立ち込めることは少なくなりました。
昔(60数年前)は夏の朝霧は毎日のように立ち込め
夕方は靄(もや)がたなびいていた。
さて、朝、霧が立つと必ず晴れるということで、数時間したら
晴れあがってきました。
昨日、園芸店から届いたたくさんのパンジーの苗(400株)
が届いた。土曜日に届けてもらう予定だったのに、
園芸店が勘違いして持ってきてしまった。
とりあえず我が家の庭に保管することにして、
5種類の色のパンジーを父ちゃんがミックスして
入れ替えました。

しばらくはパンジーの花畑になった我が家の庭です。

このいパンジーは今度の土曜日に幼稚園、小学校周りに
ボランティアのおじさんおばさん達とで植え付けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする