夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

リンゴの味

2020年11月27日 | 季節の食べ物
リンゴが出回ってきて先日、一袋にいろいろな種類のリンゴが
入ったものを買ってきました。最近はリンゴの種類が多くなり
甘さも昔のりんごと比べてずっと甘くなっている。

私が小さい頃はリンゴといえば甘酸っぱい紅玉国光
甘いゴールデンデリシャスその後、スターキングが出てきて
今はもっとたくさんの品種が出てきて迷ってしまう。
しょいか〜ごにはリンゴの品種の早見表がありました。

「父ちゃんがリンゴジャム でも作ろうか」というものの
最近のリンゴはどの種類のリンゴを食べても、歯触り
甘さがあまり変わらない。甘いことは甘いのですが
リンゴらしい香りと酸っぱさがなく、
「どれも同じような味で、形はリンゴだけど
 リンゴらしさがないね」
「ジャムに加工するのには紅玉の方がうまいかも」と
父ちゃん。紅玉も売っているところが少ない。
リンゴジャム は今まで「さんフジ」で作っていましたが
「紅玉とミックスしてジャムにしてみよう」と
ジャムマイスターの父ちゃん。今日はしょいか〜ごで
5個500円で売っていたので買ってきました。
紅玉のジャムお味は如何に?です。

外国から渡来したリンゴは日本で品種改良されて
今では甘さにおいては世界で一番ではないでしょうか。
しかしながら、甘いだけで酸味がなくなり本来の
リンゴらしさが無くなってしまっている。ということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジバフウの紅葉と冬桜の花

2020年11月27日 | ガーデニング
夕方、散歩がてら近くの公園に行ってみた。
夕方だったので遊んでいる子供や家族連れは少なかった。
公園のシンボルツリーが綺麗に紅葉していた
モミジバフウです。トゲトゲした実もついていました。

足元に散ったモミジバフウの葉っぱ

その隣に桜の花が咲いていた「冬桜」と書いてある。

冬に咲く冬桜は目立たなく寂しい。やっぱり桜は
春に咲くソメイヨシノが一番です。

モミジバフウは北アメリカ中南部・中央アメリカ原産。
日本へは、大正時代に渡来した。
とWikipediaにある。
最近は紅葉が綺麗なので街路樹にも使われている。
トゲトゲのある木の実はクリスマスの飾りに使っても
面白い。たくさんあるので作ってみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする