手術前後
33日目:10月23日(月)
6時、起床。睡眠時間約6時間。水300ミリリットルぐらい摂取。2人部屋。足を上げたままで新聞。
7時10分、朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/b3/3af71c3597fca11fe710bc925976c7e7_s.jpg)
ロールパン75グラムとブルーベリージャム、味噌汁、赤魚煮付けとキャベツ、オレンジ、牛乳。以上で577キロカロリー・糖質81グラム。30分で。この後選挙結果をPCで。
8時、I先生。いつものように一言二言。
9時、リハのT先生が日程の確認に。
9時10分、実習生さんが来る。血圧等の測定。その後、掃除も。
10時40分、立つ練習、スクワット、病棟を歩く。途中でMRIの連絡が入る。
10時50分、MRIへ。造影剤を入れるために静脈に点滴。これ込みで1時間ぐらいかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/d7/2340d92a7ce2826f818e360d1efffd6b_s.jpg)
11時50分、終了しベッドに戻る。
12時、昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/f2/88146bf9b63a415febb0372368137c1b_s.jpg)
御飯100、ビッグ肉団子とブロッコリー、南瓜の含め煮、胡瓜の酢物、バナナ。以上で485キロカロリー・糖質82グラム。20分で。
12時50分、実習生さんと雑談。
13時10分、ヨメさんが来る。しばらく待つがなかなか来ない。
14時、麻酔科の先生が来る。説明を受ける。前回(3年前、2年前)の記録もあるためか、10分ぐらいで終了。短かった。正直、家族に来て貰う必要があるといわれた割には、わざわざ家族が来る必要があるんかという感じがする。まあ何もないに越したことはないが。
14時20分、ヨメさんが帰る。
14時40分、T先生リハ。歩行器で歩く。少しずつスムーズになっている。
15時40分、終了し病室へ。
15時50分、シャワーへ。初めての担当の助手さん。
16時10分、終了。そのままデイルームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/d2/2582c07b5f57fcd0b3a8b3326e61b83f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/f6/c1cb9beefedf0c5321acaf217ac4eafb_s.jpg)
タブレットで雑誌を読む。台風一過で天気が良い。
17時30分、ベッドに戻る。
17時50分、夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/0d/38f8e71cac532a86d7b4fb4b35bc54ba_s.jpg)
御飯100、豚の生姜焼きと人参、白菜のお浸し、お好み焼き(マヨネーズ付)。以上で467キロカロリー・糖質54グラム。25分で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/00/e8769a2fc646573766190095627c88f4_s.jpg)
プラス海苔(ムスメの土産)でマヨ+海苔+御飯の豪華な組み合わせを楽しむ。終了後はずっとPC。所謂現実逃避。
20時40分、O先生来られる。足の動きと身体の感覚を見ていただく。
21時15分、寝る。MRIと麻酔の説明とリハとシャワーという感じで割合忙しい1日。
34日目:10月24日(火)
6時、起床。睡眠時間約6時間。水300ミリリットルぐらい摂取。3人部屋。足を上げたままで新聞。
7時10分、朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/ca/b242c54cb22af68207fd05525565ba70_s.jpg)
南瓜パン75グラム、コンソメスープ、スクランブルエッグとほうれん草ソテー(ケチャップ付)、リンゴ、牛乳。以上で556キロカロリー・糖質63グラム。25分で。終わってからずっとPC。
9時、I先生。いつものように一言。
9時50分、O先生、S先生。排泄関係のことを尋ねられる。
10時10分、脳神経外科の総回診。トップのドクターが一言。
10時40分、ナースコールで、車椅子への移動を依頼。で、立つ練習、スクワット、病棟を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/7a/fe7757a73a62e9b54ff409bd807c40ca_s.jpg)
デイルームへ。
11時40分、ベッドに戻る。
11時50分、昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f5/a9ab680259c727d43252032f9cd22522_s.jpg)
御飯100、キングマヨネーズ焼きとエリンギ、大根とワカメのスープ、シーフードサラダ、オレンジ。以上で360キロカロリー・糖質48グラム。20分で。
12時20分、足を上げてPC。
13時10分、T先生リハ。右足が今までで一番動き力が入る。立ったときの体重は右にも20キロ(前は10キロ)ぐらいかかるようになってきた。今日は右の膝折れがすぐには出なかったのでバランスは良かった。
14時20分、終了し病室へ。
16時00分、親戚の方が見舞いに来られる。10分ほどでさっと帰られる。こちらの気持ちをよく分かってくださる。
16時10分、ナースコールでデイルームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/9b/895dce8974d11a4d55a7f90a3bb282c6_s.jpg)
読書。
17時30分、ベッドに戻る。
17時50分、夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/94/95f8071f6b4996ae94a820e07622d377_s.jpg)
ゆかりごはん100、牛肉の味噌炒めとインゲン、さつまいもバター醤油炒め、白菜野菜巻き、ヨーグルト。以上で707キロカロリー・糖質81グラム。25分で。カロリーと糖質も含め豪華。肉の量が多くて有り難い。ただ、1日トータルで考えると妥当な感じになる。
20時、隣のベッドに看護師さん。新しく隣に入った人は、看護師さんによく注文付けたり要望したり。口調も激しい。看護師さんは大変だと思う。
20時40分、足を上げてベッドへ。
21時25分、寝る。今日は昨日に比べてそれほどのばたばた感はなかった。後は手術の説明を聞くのと、お通じをしっかり出す(毎回1時間からそれ以上の大仕事)こと、前日に絶食すること、そして点滴を無事に入れることぐらいか。無駄に時間を潰すことに慣れてしまった感もある。ネットでうどんの画像が目に付き、食いたいなと思う。とりあえず、外に出るには、目の前のことをクリアしなければならない。言い聞かせるのはそればかり。
35日目:10月25日(水)
4時30分、スマホ。
5時、寝る。
6時、起床。睡眠時間約5時間半。水300ミリリットルぐらい摂取。3人部屋。足を上げたままで新聞。
7時10分、朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/78/62deeb219883482ab737aa76645622b0_s.jpg)
ロールパン75グラムとマーガリン、味噌汁、ささみ牛蒡サラダ、オレンジ、牛乳。以上で634キロカロリー・糖質71グラム。25分で。8時50分、I先生。いつものように一言。
9時、実習生さんの掃除。
10時40分、ナースコールで、デイルームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/4f/5641afe00a018b893bca3ae47ce0f9ed_s.jpg)
ブレたがこれはこれで面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/41/cac1f920432a66ac9dd036aab89c95a7_s.jpg)
天気はいい。読書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/50/1380373d65d04d1741c038eb956ce7b6_s.jpg)
「こころが晴れる禅ことば」を読む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/e5/e405c0f3d0b868f4203260db69d2cd17_s.jpg)
やはりこれか。
11時40分、ベッドに戻る。4つ目のベッドが埋まっていた。
11時50分、昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/14/dcf1022ea7ccff47e35f67cef05e8bc6_s.jpg)
御飯100、豚と野菜胡麻味噌、ホタテと小松菜の煮浸し、マカロニサラダ、柿。以上で475キロカロリー・糖質69グラム。20分で。
12時30分、足を上げてベッドに。
13時10分、T先生リハ。右足は数秒まっすぐにできる。歩行器を止めずに脚の運びをすいすいとできるときがあったが、姿勢が崩れているらしい。歩行器を止めても良いから力一杯抑えて足を運ばないような形にする方が良いらしい。
14時20分、終了し病室へ。
14時30分、実習生さんが来る。
14時40分、立つ練習、スクワット、病棟を歩く。この日は力が入らず。終了後デイルームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/f7/2f37d6a9ce287cff33ebc95ae7a06285_s.jpg)
そのまま実習生さんといろいろな話をする。
15時30分、実習生さんが帰る。そのままデイルームで読書。
16時40分、ヨメさんが来る。
16時50分、ベッドへ。補聴器の電池交換。
17時20分、手術の説明を受ける。結構な大手術でまだまだいろいろなリスクとかやばそうなことも考えておかねばならないことを知らされる。術後もいろいろと時間がかかりそう。
17時50分、終了。サインしてからヨメさんが帰る。
18時、夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/35/3e11dd3f1843ab1d78dedd0aa30b64f7_s.jpg)
御飯100、ハマチ煮魚と大根、冷製茶碗蒸し、キャベツ胡麻和え。以上で445キロカロリー・糖質51グラム。20分で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/20/4af3a69115954e987559f379d1a141f1_s.jpg)
プラスムスメの土産の海苔。
20時30分、下剤を飲む。
21時25分、寝る。一つ一つのことをクリアしないといけない。回避するということはできない。しかしまあ、気の遠くなるような話がこれでもかと続いている。
36日目:10月26日(木)
6時、起床。睡眠時間約6時間。水300ミリリットルぐらい摂取。4人部屋。足を上げたままで新聞。
6時30分、採血。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/16/19792dbd7576c97d096fbb61e85994f2_s.jpg)
いい話である。和む。採血でテンション下がるが持ち直す。
7時10分、朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/6c/47362402ad6337c5040b0edfb0803333_s.jpg)
黒糖パン75グラムとはちみつ、味噌汁、鮭の塩焼きとほうれん草のお浸し(醤油付)、オレンジ、牛乳。以上で588キロカロリー・糖質70グラム。25分で。
8時20分、リハのT先生が日程の確認に。
8時30分、I先生。術前診察をしますとのこと。
9時10分、トイレへ。20分後に何とか。
9時50分、終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/7d/72e03ad4d7c7f4098fe4399285a4647e_s.jpg)
ベッドに戻らずデイルームへ。その間に実習生さんに掃除をしてもらう。
10時20分、ベッドに戻る。
10時30分、実習生さんの血圧測定等。手術室の看護師(11時に説明に来る)待ちで、実習生さんと雑談(手術前のこと等々)。
11時20分、手術室の看護師さんより説明を受ける。
11時40分、終了。
11時50分、昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/8c/6028cf5cc495cfa4944baccce9eb494f_s.jpg)
御飯100、秋刀魚の蒲焼き、いとこ煮(南瓜と小豆)、白菜ピーナッツ和え、バナナ。以上で555キロカロリー・糖質72グラム。20分で。
13時、立つ練習、スクワット、病棟を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/d2/968bf3da936d7a12339373b80de7e45d_s.jpg)
その後デイルームへ。
13時30分、ICUの看護師の説明があるとのことでベッドへ。
13時40分、シャワーとリハの確認に来られるが、動けず。
13時50分、ICUの看護師さんの説明。
14時、終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/48/31fbf820cea2266f6f518369aff68d49_s.jpg)
その後デイルームへ。
14時10分、ベッドへ。
14時20分、実習生さん、担当教官さんに挨拶。数日だったが、話をたくさんしてもらい気が紛れた。感謝。
14時40分、シャワーへ。
15時10分、終了。担当看護師さんと明日の準備確認。
15時30分、I先生の術前診察。
15時50分、終了。
16時10分、リハへ。右足の状態は一番よかった。交互の足上げが9回できる。
16時50分、終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/5c/c58fbfe1ce0f30266aa3be66afbbdd60_s.jpg)
そのままデイルームへ。
17時30分、ベッドへ。
17時40分、W先生、S先生立ち寄られる。
17時50分、夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/da/deb76bc545daa76af23d2629c5c6b0a1_s.jpg)
御飯100、厚揚げ味噌炒め、がんも煮物、海藻サラダ(ドレッシング付)。以上で505キロカロリー・糖質66グラム。20分で。プラス海苔1枚。
18時20分、ヨメさんが来る。
18時40分、ヨメさんが帰る。
20時20分、アルジネートウォーターを3本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/95/54b00182c21156f0b8fcea5ef0535de7_s.jpg)
明日の7時までに摂取するよう指示。
21時25分、寝る。前日ならではの慌ただしさ。待ち時間も多い。
37日目:10月27日(金)
6時、起床。睡眠時間約 時間。水300ミリリットルぐらい摂取。4人部屋。朝食抜き。足を上げたまま。
6時20分、最後のアルジネートウォーター。髭剃り。何をするでもなくベッドの上にいる。
8時30分、実家の両親が来る。
8時40分、ヨメさんが来る。
8時50分、手術室へ。本人確認やらいろいろ。麻酔はすぐ効いたらしいが、点滴の痛さに閉口し最後まで痛いと言っていたのを覚えている。そして、点滴処置した看護師さん、しっかり無視したことも。
夕方、終了しICUへ。ヨメさん、実家の両親、義母を確認。全員帰宅。頭ははっきりしている。消灯後が大変だったがこのときはまだよく分かっていない。
20時ぐらいに、I先生のOKが出て、痛い右側の点滴を抜き右に集約する。これで一時的に楽になる。因みに手術室で麻酔が効くまで「痛い」と言っていた右側は一週間過ぎても腫れていた。かなり強引に針を入れていたようである。
入力完了日:11月4日(土)但し、10月27日以外はそれまでに入力は終えている。
33日目:10月23日(月)
6時、起床。睡眠時間約6時間。水300ミリリットルぐらい摂取。2人部屋。足を上げたままで新聞。
7時10分、朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/b3/3af71c3597fca11fe710bc925976c7e7_s.jpg)
ロールパン75グラムとブルーベリージャム、味噌汁、赤魚煮付けとキャベツ、オレンジ、牛乳。以上で577キロカロリー・糖質81グラム。30分で。この後選挙結果をPCで。
8時、I先生。いつものように一言二言。
9時、リハのT先生が日程の確認に。
9時10分、実習生さんが来る。血圧等の測定。その後、掃除も。
10時40分、立つ練習、スクワット、病棟を歩く。途中でMRIの連絡が入る。
10時50分、MRIへ。造影剤を入れるために静脈に点滴。これ込みで1時間ぐらいかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/d7/2340d92a7ce2826f818e360d1efffd6b_s.jpg)
11時50分、終了しベッドに戻る。
12時、昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/f2/88146bf9b63a415febb0372368137c1b_s.jpg)
御飯100、ビッグ肉団子とブロッコリー、南瓜の含め煮、胡瓜の酢物、バナナ。以上で485キロカロリー・糖質82グラム。20分で。
12時50分、実習生さんと雑談。
13時10分、ヨメさんが来る。しばらく待つがなかなか来ない。
14時、麻酔科の先生が来る。説明を受ける。前回(3年前、2年前)の記録もあるためか、10分ぐらいで終了。短かった。正直、家族に来て貰う必要があるといわれた割には、わざわざ家族が来る必要があるんかという感じがする。まあ何もないに越したことはないが。
14時20分、ヨメさんが帰る。
14時40分、T先生リハ。歩行器で歩く。少しずつスムーズになっている。
15時40分、終了し病室へ。
15時50分、シャワーへ。初めての担当の助手さん。
16時10分、終了。そのままデイルームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/d2/2582c07b5f57fcd0b3a8b3326e61b83f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/f6/c1cb9beefedf0c5321acaf217ac4eafb_s.jpg)
タブレットで雑誌を読む。台風一過で天気が良い。
17時30分、ベッドに戻る。
17時50分、夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/0d/38f8e71cac532a86d7b4fb4b35bc54ba_s.jpg)
御飯100、豚の生姜焼きと人参、白菜のお浸し、お好み焼き(マヨネーズ付)。以上で467キロカロリー・糖質54グラム。25分で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/00/e8769a2fc646573766190095627c88f4_s.jpg)
プラス海苔(ムスメの土産)でマヨ+海苔+御飯の豪華な組み合わせを楽しむ。終了後はずっとPC。所謂現実逃避。
20時40分、O先生来られる。足の動きと身体の感覚を見ていただく。
21時15分、寝る。MRIと麻酔の説明とリハとシャワーという感じで割合忙しい1日。
34日目:10月24日(火)
6時、起床。睡眠時間約6時間。水300ミリリットルぐらい摂取。3人部屋。足を上げたままで新聞。
7時10分、朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/ca/b242c54cb22af68207fd05525565ba70_s.jpg)
南瓜パン75グラム、コンソメスープ、スクランブルエッグとほうれん草ソテー(ケチャップ付)、リンゴ、牛乳。以上で556キロカロリー・糖質63グラム。25分で。終わってからずっとPC。
9時、I先生。いつものように一言。
9時50分、O先生、S先生。排泄関係のことを尋ねられる。
10時10分、脳神経外科の総回診。トップのドクターが一言。
10時40分、ナースコールで、車椅子への移動を依頼。で、立つ練習、スクワット、病棟を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/7a/fe7757a73a62e9b54ff409bd807c40ca_s.jpg)
デイルームへ。
11時40分、ベッドに戻る。
11時50分、昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f5/a9ab680259c727d43252032f9cd22522_s.jpg)
御飯100、キングマヨネーズ焼きとエリンギ、大根とワカメのスープ、シーフードサラダ、オレンジ。以上で360キロカロリー・糖質48グラム。20分で。
12時20分、足を上げてPC。
13時10分、T先生リハ。右足が今までで一番動き力が入る。立ったときの体重は右にも20キロ(前は10キロ)ぐらいかかるようになってきた。今日は右の膝折れがすぐには出なかったのでバランスは良かった。
14時20分、終了し病室へ。
16時00分、親戚の方が見舞いに来られる。10分ほどでさっと帰られる。こちらの気持ちをよく分かってくださる。
16時10分、ナースコールでデイルームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/9b/895dce8974d11a4d55a7f90a3bb282c6_s.jpg)
読書。
17時30分、ベッドに戻る。
17時50分、夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/94/95f8071f6b4996ae94a820e07622d377_s.jpg)
ゆかりごはん100、牛肉の味噌炒めとインゲン、さつまいもバター醤油炒め、白菜野菜巻き、ヨーグルト。以上で707キロカロリー・糖質81グラム。25分で。カロリーと糖質も含め豪華。肉の量が多くて有り難い。ただ、1日トータルで考えると妥当な感じになる。
20時、隣のベッドに看護師さん。新しく隣に入った人は、看護師さんによく注文付けたり要望したり。口調も激しい。看護師さんは大変だと思う。
20時40分、足を上げてベッドへ。
21時25分、寝る。今日は昨日に比べてそれほどのばたばた感はなかった。後は手術の説明を聞くのと、お通じをしっかり出す(毎回1時間からそれ以上の大仕事)こと、前日に絶食すること、そして点滴を無事に入れることぐらいか。無駄に時間を潰すことに慣れてしまった感もある。ネットでうどんの画像が目に付き、食いたいなと思う。とりあえず、外に出るには、目の前のことをクリアしなければならない。言い聞かせるのはそればかり。
35日目:10月25日(水)
4時30分、スマホ。
5時、寝る。
6時、起床。睡眠時間約5時間半。水300ミリリットルぐらい摂取。3人部屋。足を上げたままで新聞。
7時10分、朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/78/62deeb219883482ab737aa76645622b0_s.jpg)
ロールパン75グラムとマーガリン、味噌汁、ささみ牛蒡サラダ、オレンジ、牛乳。以上で634キロカロリー・糖質71グラム。25分で。8時50分、I先生。いつものように一言。
9時、実習生さんの掃除。
10時40分、ナースコールで、デイルームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/4f/5641afe00a018b893bca3ae47ce0f9ed_s.jpg)
ブレたがこれはこれで面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/41/cac1f920432a66ac9dd036aab89c95a7_s.jpg)
天気はいい。読書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/50/1380373d65d04d1741c038eb956ce7b6_s.jpg)
「こころが晴れる禅ことば」を読む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/e5/e405c0f3d0b868f4203260db69d2cd17_s.jpg)
やはりこれか。
11時40分、ベッドに戻る。4つ目のベッドが埋まっていた。
11時50分、昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/14/dcf1022ea7ccff47e35f67cef05e8bc6_s.jpg)
御飯100、豚と野菜胡麻味噌、ホタテと小松菜の煮浸し、マカロニサラダ、柿。以上で475キロカロリー・糖質69グラム。20分で。
12時30分、足を上げてベッドに。
13時10分、T先生リハ。右足は数秒まっすぐにできる。歩行器を止めずに脚の運びをすいすいとできるときがあったが、姿勢が崩れているらしい。歩行器を止めても良いから力一杯抑えて足を運ばないような形にする方が良いらしい。
14時20分、終了し病室へ。
14時30分、実習生さんが来る。
14時40分、立つ練習、スクワット、病棟を歩く。この日は力が入らず。終了後デイルームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/f7/2f37d6a9ce287cff33ebc95ae7a06285_s.jpg)
そのまま実習生さんといろいろな話をする。
15時30分、実習生さんが帰る。そのままデイルームで読書。
16時40分、ヨメさんが来る。
16時50分、ベッドへ。補聴器の電池交換。
17時20分、手術の説明を受ける。結構な大手術でまだまだいろいろなリスクとかやばそうなことも考えておかねばならないことを知らされる。術後もいろいろと時間がかかりそう。
17時50分、終了。サインしてからヨメさんが帰る。
18時、夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/35/3e11dd3f1843ab1d78dedd0aa30b64f7_s.jpg)
御飯100、ハマチ煮魚と大根、冷製茶碗蒸し、キャベツ胡麻和え。以上で445キロカロリー・糖質51グラム。20分で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/20/4af3a69115954e987559f379d1a141f1_s.jpg)
プラスムスメの土産の海苔。
20時30分、下剤を飲む。
21時25分、寝る。一つ一つのことをクリアしないといけない。回避するということはできない。しかしまあ、気の遠くなるような話がこれでもかと続いている。
36日目:10月26日(木)
6時、起床。睡眠時間約6時間。水300ミリリットルぐらい摂取。4人部屋。足を上げたままで新聞。
6時30分、採血。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/16/19792dbd7576c97d096fbb61e85994f2_s.jpg)
いい話である。和む。採血でテンション下がるが持ち直す。
7時10分、朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/6c/47362402ad6337c5040b0edfb0803333_s.jpg)
黒糖パン75グラムとはちみつ、味噌汁、鮭の塩焼きとほうれん草のお浸し(醤油付)、オレンジ、牛乳。以上で588キロカロリー・糖質70グラム。25分で。
8時20分、リハのT先生が日程の確認に。
8時30分、I先生。術前診察をしますとのこと。
9時10分、トイレへ。20分後に何とか。
9時50分、終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/7d/72e03ad4d7c7f4098fe4399285a4647e_s.jpg)
ベッドに戻らずデイルームへ。その間に実習生さんに掃除をしてもらう。
10時20分、ベッドに戻る。
10時30分、実習生さんの血圧測定等。手術室の看護師(11時に説明に来る)待ちで、実習生さんと雑談(手術前のこと等々)。
11時20分、手術室の看護師さんより説明を受ける。
11時40分、終了。
11時50分、昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/8c/6028cf5cc495cfa4944baccce9eb494f_s.jpg)
御飯100、秋刀魚の蒲焼き、いとこ煮(南瓜と小豆)、白菜ピーナッツ和え、バナナ。以上で555キロカロリー・糖質72グラム。20分で。
13時、立つ練習、スクワット、病棟を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/d2/968bf3da936d7a12339373b80de7e45d_s.jpg)
その後デイルームへ。
13時30分、ICUの看護師の説明があるとのことでベッドへ。
13時40分、シャワーとリハの確認に来られるが、動けず。
13時50分、ICUの看護師さんの説明。
14時、終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/48/31fbf820cea2266f6f518369aff68d49_s.jpg)
その後デイルームへ。
14時10分、ベッドへ。
14時20分、実習生さん、担当教官さんに挨拶。数日だったが、話をたくさんしてもらい気が紛れた。感謝。
14時40分、シャワーへ。
15時10分、終了。担当看護師さんと明日の準備確認。
15時30分、I先生の術前診察。
15時50分、終了。
16時10分、リハへ。右足の状態は一番よかった。交互の足上げが9回できる。
16時50分、終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/5c/c58fbfe1ce0f30266aa3be66afbbdd60_s.jpg)
そのままデイルームへ。
17時30分、ベッドへ。
17時40分、W先生、S先生立ち寄られる。
17時50分、夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/da/deb76bc545daa76af23d2629c5c6b0a1_s.jpg)
御飯100、厚揚げ味噌炒め、がんも煮物、海藻サラダ(ドレッシング付)。以上で505キロカロリー・糖質66グラム。20分で。プラス海苔1枚。
18時20分、ヨメさんが来る。
18時40分、ヨメさんが帰る。
20時20分、アルジネートウォーターを3本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/95/54b00182c21156f0b8fcea5ef0535de7_s.jpg)
明日の7時までに摂取するよう指示。
21時25分、寝る。前日ならではの慌ただしさ。待ち時間も多い。
37日目:10月27日(金)
6時、起床。睡眠時間約 時間。水300ミリリットルぐらい摂取。4人部屋。朝食抜き。足を上げたまま。
6時20分、最後のアルジネートウォーター。髭剃り。何をするでもなくベッドの上にいる。
8時30分、実家の両親が来る。
8時40分、ヨメさんが来る。
8時50分、手術室へ。本人確認やらいろいろ。麻酔はすぐ効いたらしいが、点滴の痛さに閉口し最後まで痛いと言っていたのを覚えている。そして、点滴処置した看護師さん、しっかり無視したことも。
夕方、終了しICUへ。ヨメさん、実家の両親、義母を確認。全員帰宅。頭ははっきりしている。消灯後が大変だったがこのときはまだよく分かっていない。
20時ぐらいに、I先生のOKが出て、痛い右側の点滴を抜き右に集約する。これで一時的に楽になる。因みに手術室で麻酔が効くまで「痛い」と言っていた右側は一週間過ぎても腫れていた。かなり強引に針を入れていたようである。
入力完了日:11月4日(土)但し、10月27日以外はそれまでに入力は終えている。