音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2010年12月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
Richard Page
Goin' South 2015
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
Richard Page "Peculiar Life" 2010
Mr. Mister "Pull" • 2010
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
Richard Page "Shelter Me" 1996
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
Pages "Pages" 1981
Pages "Future Street" 1979
Pages 1978
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
ウラーディーミル最高!
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
ハワード・ジョーンズ ベスト
ハート
リトルクイーン
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
David Bowie 「DIAMOND DOGS」 ・1974
Rebel Revel!!!!!!
ビートルズ リボルバー
ビートルズ ラバーソウル
Basia
Time & Tide・1987年
イノセント・マン ・1983年
Coda
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
アラビアのロレンス [DVD]
RIO BRAVO!
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
ビヨンド・サイレンス [DVD]
ブラス! [DVD]
荒野の七人 (特別編) [DVD]
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
劇場版 1000年女王 [DVD]
ブリキの太鼓 [DVD]
いとこのビニー [DVD]
道 [DVD]
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
ムーラン・ルージュ [DVD]
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
レニングラード国立バレエ 東京公演の予定キャスト
光藍社さんのサイトに間近にせまった東京公演のうち「くるみ割り人形」と「ジゼル」の予定キャストがアップされました。
引用の形で、下のエントリで各日取りあえげさせていただきました。
今年も東京公演のキャストはちゃんとアップして下さるみたいですね、なによりです!!
できれば全国、、、アップしてくださると(苦笑)いいんですが、
そこも期待しております!うーん、できれば、神奈川のくるみのキャスト、知りたいですねえ。
とりあえず今年もマールイをよんでくれてありがとうございます、というのと、
これからもよろしくお願いいたします、に尽きます。
24日の神奈川公演はもちろん、25日のくるみも、、、絶対に観に行けない。
(10:00~23:00まで職場にいるからどう頑張っても無理・笑
まあその分、26日の白鳥とジゼルを観られるように、シフトを組んでもらったのですから、贅沢言ってはいけませんね)
というわけで今年はミーシャのネズミキングは見られずじまいで終わっちまう。。。
仕方ないのぅ、こればっかりは。
でも、もう1回リシャットのネズミキングが観られるのは嬉しいですね~。
去年は、鎌倉で観たんだったかな?確か。
ジュッテで退場していくところが綺麗です。
ネズミキングに関しては、ミーシャとリシャットが好みですね。
ドロッセルマイヤーは。。。。どなたも甲乙つけがたいというか、、、
まあそこもミーシャ、マックス、マラーホフさん、、、となってきますかね~。
ジゼルは2日目はまだチケットありませんが、仕事が早上がりなので、
ダッシュとまではいいかずとも、一度家に帰って荷物を置いて、わりと余裕をもって、出直す形で行けそうです。
(ってか、当日券あるよね?)
2日目はウハウハのキャストなので、絶対に観に行かないとね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マールイ 12月28日公演 「ジゼル」予定キャスト
レニングラード国立バレエ
―ミハイロフスキー劇場―
「ジゼル」
―全2幕―
2010年12月28日(火) 18:30開演 Bunkamuraオーチャードホール
<キャスト>
ジゼル: オクサーナ・シェスタコワ
アルベルト: ファルフ・ルジマトフ
ミルタ: オリガ・ステパノワ
森番ハンス: ウラジーミル・ツァル
ぺザント・パ・ド・ドゥ :サビーナ・ヤパーロワ アンドレイ・ヤフニューク
ベルタ(ジゼルの母): アンナ・ノヴォショーロワ
バチルド(アルベルトの婚約者): オリガ・セミョーノワ
公爵: アレクセイ・マラーホフ
アルベルトの従者: ロマン・ペトゥホフ
ドゥ・ウィリ: マリア・グルホワ ユリア・カミロワ
指揮:パーヴェル・ブベルニコフ
管弦楽:レニングラード国立歌劇場管弦楽団
第1幕約50分 休憩20分 第2幕約50分
キャストは12月中旬時点の予定キャストです。
当日変更になる可能性もございますのでご了承下さい。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
マールイ 12月27日公演 「ジゼル」予定キャスト
レニングラード国立バレエ<キャスト>
―ミハイロフスキー劇場―
「ジゼル」
―全2幕―
2010年12月27日(月) 18:30開演 Bunkamuraオーチャードホール
ジゼル: イリーナ・ペレン
アルベルト: ファルフ・ルジマトフ
ミルタ: ヴィクトリア・クテポワ
森番ハンス: アレクサンドル・オマール
ぺザント・パ・ド・ドゥ: タチアナ・ミリツェワ アントン・プローム
ベルタ(ジゼルの母): アンナ・ノヴォショーロワ
バチルド(アルベルトの婚約者): オリガ・セミョーノワ
公爵 :アレクセイ・マラーホフ
アルベルトの従者: ロマン・ペトゥホフ
ドゥ・ウィリ: マリア・グルホワ ユリア・カミロワ
指揮:パーヴェル・ブベルニコフ
管弦楽:レニングラード国立歌劇場管弦楽団
第1幕約50分 休憩20分 第2幕約50分
キャストは12月中旬時点の予定キャストです。
当日変更になる可能性もございますのでご了承下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マールイ 12月25日公演 「くるみ割り人形」予定キャスト
レニングラード国立バレエ<キャスト>
―ミハイロフスキー劇場―
「くるみ割り人形」
―全2幕―
2010年12月25日(土)12:30開演 東京国際フォーラムホールA
マーシャ: タチアナ・ミリツェワ
王子: アントン・プローム
ドロッセルマイヤー: マラト・シェミウノフ
くるみ割り人形 :デニス・トルマチョフ
フリッツ:アンドレイ・ラプシャーノフ
父:アレクセイ・マラーホフ
母:オリガ・セミョーノワ
ネズミの王様:ミハイル・ヴェンシコフ
コロンビーナ:マリア・ドミトリエンコ
ピエロ:マクシム・ポドショーノフ
スペイン人形:マリア・リフテル アレクサンドル・オマール
中国の人形:エカテリーナ・ホメンコ アレクセイ・クズネツォフ
アラビアの人形:
オリガ・セミョーノワ
オリガ・ラヴリネンコ ズヴェズダナ・マルチナ
クセーニャ・ルシーナ エレーナ・スヒーフ
パストラル:
ユリア・チーカ ナタリア・クズメンコ アンドレイ・ラプシャーノフ
トレパック(ロシアの人形):
ナタリア・パルフョーノワ アンナ・スーホワ
ニコライ・アルジャエフ ドミトリー・クドリャーフツェフ
ワルツ :
オリガ・ステパノワ ダリア・エリマコワ
マリア・グルホワ ユリア・カミロワ
アルチョム・プハチョフ ニコライ・コリパエフ
デニス・モロゾフ アンドレイ・マスロボエフ
指揮:パーヴェル・ブベルニコフ
管弦楽:レニングラード国立歌劇場管弦楽団
第1幕約55分 休憩20分 第2幕約55分
キャストは12月中旬時点の予定キャストです。
当日変更になる可能性もございますのでご了承下さい。
※チラシ等で発表していましたロマチェンコワは妊娠のため来日致しません。
マーシャ役はタチアナ・ミリツェワが出演致します。ご了承下さいますようお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マールイ 12月23日公演 ソワレ「くるみ割り人形」予定キャスト
こちらはいくらなんでも、、、チケットを忘れない限り(これ、けっこう大事!)、
そしてワタクシが倒れない限り、ちゃんと観られるはず。
とりあえず。
トルマチョフ万歳!!!!!もう、これに尽きますわー。
あ、もちろん、スーシャ&シヴァコフコンビも楽しみです!
安心して、砂糖菓子の世界にひたれますからね、この二人のくるみなら。
ネズミキングはリシャットですね、御贔屓さんのネズミキングを観られないのは残念ですが、
リシャットのネズミキングも大好きなので楽しみです。
二人とも、全然タイプが違うような、ですけども(。。。。。)、
クラシックの踊り方としては、この二人のネズミキングがいいんですよ、まあ、素人のワタクシの言ってることなんで、ようは単なる好みなんですけども。
静岡で素晴らしいピエロを踊ってくださった、パーヴェル・ヴィノグラードフももう1回観たいなあと思っていたのでこちらも嬉しい。
女の子たちは、女の子たちに関しては、誰がどこを踊っても、ばっちりで全く心配ないのが、
ほーんとに頼もしいというか。
やっぱねえ。
バレリーナのほうが、絶対に、強いと思います・苦笑
たとえ、トゥから落っこちちゃっても、次はシングルでいこうとか、全然そういうのないですもんね。
レニングラード国立バレエ
―ミハイロフスキー劇場―
「くるみ割り人形」
―全2幕―
2010年12月23日(木・祝)16:30開演 東京国際フォーラムホールA
<キャスト>
マーシャ: オクサーナ・シェスタコワ
王子: ミハイル・シヴァコフ
ドロッセルマイヤー: マラト・シェミウノフ
くるみ割り人形: デニス・トルマチョフ
フリッツ:アンドレイ・ラプシャーノフ
父:アレクセイ・マラーホフ
母:オリガ・セミョーノワ
ネズミの王様:リシャート・ユルバリソフ
コロンビーナ:マリア・ドミトリエンコ
ピエロ:パーヴェル・ヴィノグラードフ
スペイン人形:タチアナ・ミリツェワ アレクサンドル・オマール
中国の人形:エカテリーナ・ホメンコ アレクセイ・クズネツォフ
アラビアの人形:
オリガ・セミョーノワ
オリガ・ラヴリネンコ ズヴェズダナ・マルチナ
クセーニャ・ルシーナ エレーナ・スヒーフ
パストラル:
ユリア・チーカ ナタリア・クズメンコ アンドレイ・ラプシャーノフ
トレパック(ロシアの人形):
ナタリア・パルフョーノワ アンナ・スーホワ
ニコライ・アルジャエフ ドミトリー・クドリャーフツェフ
ワルツ:
オリガ・ステパノワ ダリア・エリマコワ
マリア・グルホワ ユリア・カミロワ
アルチョム・プハチョフ ニコライ・コリパエフ
デニス・モロゾフ アンドレイ・マスロボエフ
指揮:パーヴェル・ブベルニコフ
管弦楽:レニングラード国立歌劇場管弦楽団
第1幕約55分 休憩20分 第2幕約55分
キャストは12月中旬時点の予定キャストです。
当日変更になる可能性もございますのでご了承下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マールイ 12月23日(木・祝日) マチネ「くるみ割り人形」予定キャスト
光藍社のサイトにアップされていますので、引用させていただきました。
この日は、早朝~11時までの仕事なので、すんなり帰れれば(・・・・・)11:36のひかりに乗って、まあ30分遅れますが、雪の場面直前の、マーシャと王子のパ・ド・ドゥには間に合うんじゃないかと思います。
だって、本当に、あそこの場面素敵ですし(ああ、、、ムハメドフのくるみが懐かしい!!!)
相模大野のサビーナとヤフニュークは感動的な踊りを見せてくれたので、
もう一度観たいなあ、、、と思うのですね。。。
あ、でもチケットがまだ持っていなかった。。。
しまった!
まあいいか。とにかく11:00にすんなり上がれるかどうかにかかっています・笑
リシャットのスペインも観てみたいし、サーシャのドロッセルマイヤーも観たことないから、興味あるし!
ああでも、クズネツォフのソロの見せ場には間に合わないなあ。。。。
ちぇ。
とにかく努力してみます。
この日は、早朝~11時までの仕事なので、すんなり帰れれば(・・・・・)11:36のひかりに乗って、まあ30分遅れますが、雪の場面直前の、マーシャと王子のパ・ド・ドゥには間に合うんじゃないかと思います。
だって、本当に、あそこの場面素敵ですし(ああ、、、ムハメドフのくるみが懐かしい!!!)
相模大野のサビーナとヤフニュークは感動的な踊りを見せてくれたので、
もう一度観たいなあ、、、と思うのですね。。。
あ、でもチケットがまだ持っていなかった。。。
しまった!
まあいいか。とにかく11:00にすんなり上がれるかどうかにかかっています・笑
リシャットのスペインも観てみたいし、サーシャのドロッセルマイヤーも観たことないから、興味あるし!
ああでも、クズネツォフのソロの見せ場には間に合わないなあ。。。。
ちぇ。
とにかく努力してみます。
レニングラード国立バレエ2010年12月23日(木・祝)12:30開演 東京国際フォーラムホールA
―ミハイロフスキー劇場―
「くるみ割り人形」
―全2幕―
<キャスト>
マーシャ: サビーナ・ヤパーロワ
王子: アンドレイ・ヤフニューク
ドロッセルマイヤー: アレクサンドル・オマール
くるみ割り人形: アレクセイ・クズネツォフ
フリッツ:アンドレイ・ラプシャーノフ
父:ミハイル・ヴェンシコフ
母:オリガ・セミョーノワ
ネズミの王様:アレクセイ・マラーホフ
コロンビーナ:タチアナ・ミリツェワ
ピエロ:マクシム・ポドショーノフ
スペイン人形:ワレーリア・ザパスニコワ リシャート・ユルバリソフ
中国の人形:ナタリア・クズメンコ デニス・トルマチョフ
アラビアの人形:
アンナ・ノヴォショーロワ
オリガ・ラヴリネンコ ズヴェズダナ・マルチナ
クセーニャ・ルシーナ エレーナ・スヒーフ
パストラル:
マリア・ドミトリエンコ エカテリーナ・ホメンコ パーヴェル・ヴィノグラードフ
トレパック(ロシアの人形):
ナタリア・パルフョーノワ アンナ・スーホワ
ニコライ・アルジャエフ ドミトリー・クドリャーフツェフ
ワルツ:
オリガ・ステパノワ ダリア・エリマコワ
マリア・グルホワ ユリア・カミロワ
アルチョム・プハチョフ ニコライ・コリパエフ
デニス・モロゾフ アンドレイ・マスロボエフ
指揮:パーヴェル・ブベルニコフ
管弦楽:レニングラード国立歌劇場管弦楽団
第1幕約55分 休憩20分 第2幕約55分
キャストは12月中旬時点の予定キャストです。
当日変更になる可能性もございますのでご了承下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
F is for “Falco”
Rock Me Amadeus - Falco HQ
FはファルコのF!!!!
FはファルコのF!!!!
ドイツ語の洋楽はネーナしか聴いたこと無い、、、、
と書いたけど、そういえば!いましたね!!!
ファルコが!!!!
(オーストリア人ですが)
ファルコももう亡くなってしまったんですよねえ。さみしいなあ。
サウンド・オブ・ミュージックも好き!
Falco - The Sound of Musik
わたし、たぶん、仰々しいとか、大げさとか、、、オーバーアクションとか、、、
基本的に好きなんだなあと(笑)
この映像、、、ちょっとチャーリー・シーンみたいだよな。。。。
そういえば。
ファルコの頃だったのか、、、もっと後かなあ、、、、
洋楽だったと思うのですが、モーツァルトの「魔笛」の夜の女王のアリア「復讐するは我にあり」あ、違う(笑)、もとい、「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」のモチーフを入れた、、、
ユーロビートかなあ、そんな曲があったと思うんだけどなー。
誰の歌だったのかしら。
The Eccentric Operaではなかったと思うんだけども。
まだ彼らがデビューする前に聴いたと思うのよねえ。
たぶんその頃はアルバイトが楽しくて楽しくて、馬鹿みたいに働きまくっていたから、
ちょっと音楽とかね、きちんと聴けていないときもあって、わからないままになっちゃっているのもあるんですよね。。。。
音楽(洋楽) ブログランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ちょっと山を越えたような
山というか、丘クラスかな、、
ちょっと、、、、ひとつハードルを越えた感じがしました、今日の仕事。
今日(というか、もう昨日ですが・苦笑)は初めて、今の売り場に移ってからの、夜までの勤務。(だから浜松行けなかったのよ・しくしく)
1日長かったです。
前日、精神的にかなりボロボロだったのですが、
「あ。。。。今日は肩に力入っていないかも、、、」という気持ちでした。
前の日に、ほんっとに心がぽきんと折れちゃったから、それがかえってよかったのかも。
(それにバレエがとても素晴らしかったですからね。心に栄養補給もできたしね)
自分でもオロオロするくらいに、「ああ、今、ヤバイ!!!!」という精神状態で仕事していましたからねぇ。っとに、バレエを観に行く日に、そんな気分で仕事したくなかったですよ!
いやー、しかし。
早く今の売り場に慣れたいです、とほほ。
ええとですね、なかなか、、、、大変ではあるのですが、(仕事ではなくメンタルなことで)
これしきのことを耐えられないようでは、どこへ行っても勤まらないと思いますし、
早く、心配してくださる方々に報いたいと思っています。
ほーんとに(苦笑)
別の売り場の人や、事務の人や、関連会社(同じ親会社に属しているお仲間さんたち)の人、
それに出入りの業者さんたちが、ものすごく、、、、心配してくださっているし、
なにかと声をかけてくださるんですね。
それってば、ありがたいことではあるのですが、
はたから見て、わたしがいっぱいいっぱいなのがまるわかりなんだと思います。
反省。
わたしはけっこうポワーンとした人間なので、自分ができることを120%、いや、200%くらい力を入れて取り組むぐらいが、そこまでやって、ようやく、人並みなんじゃないのかな、と思うんですね。
こう、下りのエスカレーターを懸命に逆行して上っているようなイメージ?
とにかくがむしゃらにやって、初めて、人並みなんじゃないかな、、、と思うのです。
でもそのがむしゃらなのが、外から見て、丸わかりなのは、ちょっとよくないですよね。
自然にスムーズに、、、、気負わず、ふつうに呼吸しているように、、、、そういうふうになりたいんだよなー。難しいなー。
ちょっと、、、、ひとつハードルを越えた感じがしました、今日の仕事。
今日(というか、もう昨日ですが・苦笑)は初めて、今の売り場に移ってからの、夜までの勤務。(だから浜松行けなかったのよ・しくしく)
1日長かったです。
前日、精神的にかなりボロボロだったのですが、
「あ。。。。今日は肩に力入っていないかも、、、」という気持ちでした。
前の日に、ほんっとに心がぽきんと折れちゃったから、それがかえってよかったのかも。
(それにバレエがとても素晴らしかったですからね。心に栄養補給もできたしね)
自分でもオロオロするくらいに、「ああ、今、ヤバイ!!!!」という精神状態で仕事していましたからねぇ。っとに、バレエを観に行く日に、そんな気分で仕事したくなかったですよ!
いやー、しかし。
早く今の売り場に慣れたいです、とほほ。
ええとですね、なかなか、、、、大変ではあるのですが、(仕事ではなくメンタルなことで)
これしきのことを耐えられないようでは、どこへ行っても勤まらないと思いますし、
早く、心配してくださる方々に報いたいと思っています。
ほーんとに(苦笑)
別の売り場の人や、事務の人や、関連会社(同じ親会社に属しているお仲間さんたち)の人、
それに出入りの業者さんたちが、ものすごく、、、、心配してくださっているし、
なにかと声をかけてくださるんですね。
それってば、ありがたいことではあるのですが、
はたから見て、わたしがいっぱいいっぱいなのがまるわかりなんだと思います。
反省。
わたしはけっこうポワーンとした人間なので、自分ができることを120%、いや、200%くらい力を入れて取り組むぐらいが、そこまでやって、ようやく、人並みなんじゃないのかな、と思うんですね。
こう、下りのエスカレーターを懸命に逆行して上っているようなイメージ?
とにかくがむしゃらにやって、初めて、人並みなんじゃないかな、、、と思うのです。
でもそのがむしゃらなのが、外から見て、丸わかりなのは、ちょっとよくないですよね。
自然にスムーズに、、、、気負わず、ふつうに呼吸しているように、、、、そういうふうになりたいんだよなー。難しいなー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マールイ 12月20日 浜松公演キャスト
浜松公演を観に行ったオマール大好きさんから、キャストを教えていただきました!
いつもありがとうございます。
昨夜の静岡公演のあとで
「順番からいったら、浜松のくるみ割り人形はクズネツォフに違いない!」
などと話していたのですが、あらら、ラプシャノフくんでした。
そのクズネツォフはフリッツ役。
それからいつも、ネズミの一番手で登場する男性ダンサーが気になっていたのです。
なかなか素敵なネズミさんですし、花のワルツのときは、終始笑顔でにこやかで、好印象な彼。
その方は、どうやらオマール大好きさん情報によりますと、浜松でお父さん役だったパーヴェル・マスレンニコフなのだそうです。
はー、しかし、、、この順番でいくとワタクシ、ミーシャのネズミキングには当らないのかもしれません。うーん、残念だー。。。。。
23日の夜に踊ってほしいけども、なんだか違う気がするよ。。。。(別の役でもいいんですけどもね。1回くらいはネズミキング観たかったのよねぇ。今年は無理かな。。。。)
ニコライ・コリパエフのくるみの王子はとても良かったみたいですよ♪
嬉しいお知らせをありがとうございました!
レニングラード国立バレエ~ミハイロフスキー劇場~
「くるみ割り人形」
-全2幕-
「くるみ割り人形」
-全2幕-
2010年12月20日(月)18:30開演
アクトシティ浜松 大ホール
<キャスト>
マーシャ:サビーナ・ヤパーロワ
王子:ニコライ・コリパエフ
ドロッセルマイヤー:アレクセイ・マラーホフ
くるみ割り人形:アンドレイ・ラプシャノフ
フリッツ:アレクセイ・クズネツォフ
父:パーヴェル・マスレンニコフ
母:オリガ・セミヨノワ
ネズミの王様:ミハイル・ヴェンシコフ
コロンビーナ:ユリア・ティッカ
ピエロ:マクシム・ポドショーノフ
スペイン人形:タチアナ・ミリツェワ ニキータ・クリギン
中国の人形:エカテリーナ・ホメンコ アレクサンドル・ガヴリシ
アラビアの人形:
オリガ・セミヨノワ オリガ・ラヴリネンコ ズヴェズダナ・マルティナ
クセーニャ・ルシーナ エレーナ・スヒーフ
パストラル:
マリア・ドミトリエンコ マリーナ・ニコラエワ パーヴェル・ヴィノグラードフ
トレパック(ロシアの人形):
ナタリア・パルフョーノワ アンナ・スホワ
ニコライ・アルジャエフ ドミトリー・クドリャフツェフ
ワルツ:
オリガ・ステパノワ ダリア・エリマコワ マリア・グルホワ ユリア・カミロワ
アルチョム・プハチョフ アンドレイ・ヤフニューク デニス・モロゾフ アンドレイ・マスロボエフ
指揮:ヴァレンティン・ボグダーノフ
管弦楽:レニングラード国立管弦楽団
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )