10月13日(月祝)に演奏会があります。
第4回大阪国際マンドリンフェスティバル
Hakujuホール(代々木)
13時開演(12時半開場)
プログラム
コンサート1 「第3回大阪国際コンクール入賞者コンサート」
・和泉 亨
ラニエリ「マンドリン協奏曲」ニ長調
・Anne Wolf (共演 クボタフィロマンドリーネンオルケスター)
カラーチェ 「前奏曲第3番」
グラフシュミット「Joinville」
桑原 康雄 「冬の光」
桑原 康雄 「イン・ザ・フェンス」(マンドラ:井上泰信)
ヴィヴァルディ 「協奏曲ニ長調
・Sabine Marze Valet(共演 アンサンブル テスタカルド)
Andrea Sforgi di Pisa Duo No.3 (第2マンドリン Natallia Korsak)
Starck「マンドリン協奏曲ロ短調」
Baumann「Concerto Capriccioso」
コンサート2 「未来への発信」
・丸本大悟
丸本大悟 「AZZURRO for Mandolin solo」
丸本大悟 新作
・石橋敬三
石橋敬三 「Deep Obsession」
石橋敬三 新作
・望月 豪
安藤真裕子 新作 他
・横田綾子
桑原康雄 「無窮動」
桑原康雄 「時のはざまへ・・・1・17へのレクイエム」
・桝川千明
桑原康雄 「即興詩」
Munier 「愛の歌」
Calace 「前奏曲第1番」
・Natalia Korsak
桑原康雄 「無言の扉」
桑原康雄 「レールロードソング」(第2マンドリン 井上泰信) 他1曲
・井上泰信
小櫻秀爾 「即興曲」(第5回大阪国際マンドリンコンクール本選課題曲・初演)
壺井一歩 「マンドリン協奏曲~不逞者~」(委嘱作品・初演)
こういう企画は滅多にないことなので、テスタカルドの臨時メンバーとして出演させてもらうことにしました。
私はコンチェルトのバックでドラを弾きます。
バウマンはプレソの旗揚げ公演で演奏した曲。
楽しみです。
チケットは1、2どちらかだとそれぞれ4000円。
通し券は6000円。
学生は半額だそうです。
・・・高い?
第4回大阪国際マンドリンフェスティバル
Hakujuホール(代々木)
13時開演(12時半開場)
プログラム
コンサート1 「第3回大阪国際コンクール入賞者コンサート」
・和泉 亨
ラニエリ「マンドリン協奏曲」ニ長調
・Anne Wolf (共演 クボタフィロマンドリーネンオルケスター)
カラーチェ 「前奏曲第3番」
グラフシュミット「Joinville」
桑原 康雄 「冬の光」
桑原 康雄 「イン・ザ・フェンス」(マンドラ:井上泰信)
ヴィヴァルディ 「協奏曲ニ長調
・Sabine Marze Valet(共演 アンサンブル テスタカルド)
Andrea Sforgi di Pisa Duo No.3 (第2マンドリン Natallia Korsak)
Starck「マンドリン協奏曲ロ短調」
Baumann「Concerto Capriccioso」
コンサート2 「未来への発信」
・丸本大悟
丸本大悟 「AZZURRO for Mandolin solo」
丸本大悟 新作
・石橋敬三
石橋敬三 「Deep Obsession」
石橋敬三 新作
・望月 豪
安藤真裕子 新作 他
・横田綾子
桑原康雄 「無窮動」
桑原康雄 「時のはざまへ・・・1・17へのレクイエム」
・桝川千明
桑原康雄 「即興詩」
Munier 「愛の歌」
Calace 「前奏曲第1番」
・Natalia Korsak
桑原康雄 「無言の扉」
桑原康雄 「レールロードソング」(第2マンドリン 井上泰信) 他1曲
・井上泰信
小櫻秀爾 「即興曲」(第5回大阪国際マンドリンコンクール本選課題曲・初演)
壺井一歩 「マンドリン協奏曲~不逞者~」(委嘱作品・初演)
こういう企画は滅多にないことなので、テスタカルドの臨時メンバーとして出演させてもらうことにしました。
私はコンチェルトのバックでドラを弾きます。
バウマンはプレソの旗揚げ公演で演奏した曲。
楽しみです。
チケットは1、2どちらかだとそれぞれ4000円。
通し券は6000円。
学生は半額だそうです。
・・・高い?