春になるといつも悩みの種が、おさらい会の会場取りです。
横浜市の管轄のホールは6カ月前抽選。
年々競争率が高くなっています。
というわけで、利用料金は高いけれど1年前抽選のみなとみらいホールの抽選にもトライしていました。
が、落選すること3回。
夢破れて、横浜市のホールに応募し先週落選しました。
倍率が40倍超えていたので難しいだろうとは思っていたけれど、残念です。
例年、9月より10月の倍率が高いのでこの先当選の確率は下がるばかり。
悩ましい。
区の施設(公会堂)の抽選は6カ月後の同日なので、9月4週目の抽選が今日でした。
というわけで、取り敢えず港南公会堂抽選に行ってみました。
今までの経験上、20人程度は抽選に参加する人がいるだろうと思っていたら、なんと3人だけ。
3人だろうと2人だろうと当たらない時は当たらないですが、競争相手は少ないに越したことがありません。
抽選方法は、キャップのついた鉛筆を受付番号順に引いて、キャップを取って当選の印がある人が当選、というやり方。
キャップを取ったら鉛筆の先にシールが貼ってあって「選」しか見えなかったんです。
回してやっとわかった始末。
とにかく当選はうれしいです。
港南公会堂は建て直したばかりでとてもきれいです。
ただ、おさらい会にはちょっと広すぎる。
多目的ホールなので、音量の小さいマンドリンには適しているとは言えません。
悩ましい。
でも確保できたということは、かなり心の支えにはなっています。
他の可能性ももう少し考えますので、生徒の皆さんは4月18日の発表までお待ちください。
午前中レッスンの生徒さんには、30分繰下げの協力をしていただきました。
ありがとうございました。
レッスンが終わってスマホを確認したら、東京ドームのチケットが当選していました。
ホールの抽選のことでこちらの当落発表まで気が回ってなかった。
よかったです。

桜は咲きだすと早いですね。
これは数日前の近所の豪邸の枝垂桜。
毎年楽しみにしています。
21日に東京にお墓参りに行ったら、横浜より開花状況がかなり早くて驚きました。
その記事も早く上げたい。
その前に、プレソの原稿も書かなくちゃ。
その前に、主人が明日退院です。
母1人子1人の、だらけた生活とも今日でお別れ。
おめでとうございます~(#^^#)
私達のアンサンブルも来年 30周年コンサートを
企画していて ホールの抽選に挑戦していますが
3月は ハズレ。
桜
関東は この週末が見ごろかな?
関西は いつも一週間遅れの開花です。
しばらくは 桜色の風景を楽しみましょう。。。
ありがとうございます
30周年コンサート、ぜひご希望のホールが当たりますように!
30周年とはすごいです
関西は1週間遅れなんですね
どちらも見られたらいいなあ