投稿するタイミングを逸して数日空いてしまいました。
私は元気にしています。
昨日は寒かったですね。
東京芸術劇場のリハーサル室でプレソの練習でした。
本番を来月に控え、仕上げの段階。
演奏時間を計ったり録音したりすると、より集中して演奏するのがいいですね。
気持ちが引き締まります。
本番に向けた準備として、プログラムの作成も始まりました。
くじで担当曲を決め、原稿提出の締切日が発表に。
私は例年締切りギリギリです。
追い込まれないと書けません。
プロフィール用の写真は何にするか迷っています。
今日は暖かく、お墓参り日和。
午前中に義母とお参りに行ってきました。
人出も多く、新鮮なお花がたくさん。
実家のお墓参りは中日に行きます。
京都の物産展で買ったやきもち

梅ヶ枝餅のような感じを期待していたんですが(包装されていたので実物の大きさがよくわからなかった)、実際はとても小さかったです。
それでいて値段は梅ヶ枝餅とあまり変わらないような。
先日のおはぎは見本よりだいぶ小さかったし、どちらも残念でした。
今日の自宅レッスンは、日々仕事が忙しい生徒さんでした。
レッスンは月1回、そして普段はあまり練習時間が取れないようです。
でも仕事とまったく違う趣味を持ったことで、とてもいい気分転換になって楽しいと言って帰ってくれました。
いろいろな楽しみ方、楽器との関わり方があっていいなと思いました。
ホームページから体験レッスンの申込みがあると、極力早めに返信をしています。
でもどういうわけか、それきり連絡がないことがあるんです。
今その状況になっているので、お心当たりの方は確認していただけると助かります。
考えられるのは
・こちらからのメールが迷惑メールのフォルダに振り分けられてしまった
これに関しては、返信がくるだろうと考えてフォルダをチェックしていただきたいです
メールを再送しようかとも思いますが、同じアドレスなら同じ結果になることでしょう
電話番号を書いてくれてあればショートメールを送ることもできるんですが、初回の問い合わせには記載がないことが多いです
・気が変わって、やらないことにした
そういうこともあるかもしれません
その際はその旨お返事いただきたいです
・メールができないほど忙しい、または病気
そういうこともあるかもしれません
こればかりは仕方ない
長年経験してきて、いろいろな事情、そしていろいろな方がいらっしゃるので、こちらの気持ちが空振りになっても気にしないようにしています。
私あれ大大大好きなんですよー!
初めて食べたのが熱々の出来立てで、この世の中にこんなに美味しい餡子の食べ物があるのかと、とても感動したほどです。
でも福岡に行かないと食べられないんですよね?
出来立て、また食べたいなー!!!
梅ヶ枝餅、それです!
わかってもらえてうれしい
私は本場のものは知らなくて、九州物産展で初めて買って以来、大好きになりました
物産展では実演販売なので、熱々を持ち帰って自宅で食べます
サイズ感もあんこの量も大満足です
私のあんこランキングでもかなり上位に位置するのが梅ヶ枝餅です
無性に食べたいなって思っていたところで、シルベスさんのこの記事ですよ!!!
もう興奮しちゃってwww
あれを開発した人にお礼言いたいぐらいですー。
私は昔、実はあんこが大の苦手だったんですよ。でね、年を重ねるにしたがってその良さが分かるようになってきたんですが、
今でもあんこだけを食べることはまずないです。
その梅が枝餅と御座候という二重焼き(ご存知ですか?)、それからおはぎとか桜餅とか、お餅や炭水化物と頂くあんこが好きですねー💗
ああ、今すぐにでも大宰府行きたい!
京都の上賀茂神社は 由緒ある神社で
その前で売られているお餅です。
梅ヶ枝餅は 当日食べないとダメと言われて
お土産にも買えなかったので
天満宮前のお店で買って食べました。
私は 質素なタイプの「やきもち」も
梅ヶ枝餅も どちらも好きです。
メールの返信がないのは困りますね。
スマホだと パソコンからのメールを拒否している人が多いのですが それだと メールが戻されてきますよね。
私も梅ヶ枝餅無性に食べたくなってきました!
御座候、わかります。というか、よく買います。お手頃価格でたくさん買えてうれしいです。
二重焼き、は初めて聞きました。今川焼き、と呼ぶかなあ。または大判焼き。大阪が舞台の朝ドラでは回転焼きと呼ばれてました。
昔はあんこが苦手だったんですか〜
年齢で好みが変わることってありますね
梅ヶ枝餅は日持ちしないんですね。
買ったらすぐ食べてしまうので気にしていなかったですが、現地で買ってお土産にできないのは残念ですねー。
先方のアドレスはGmailだったので大丈夫なはずです。
でもつい最近、生徒さんからのメールの質問に返信したらそれきりで、次に会った時に確認したらメールは届いてない、と言われたんです。
その場で一緒に生徒さんのスマホを確認したら届いていたんですよ。それなのにまったく気付いてなかったそうです。
そんなこともあるんだ、と驚くような途方に暮れるような…
そういう考えの人もいるかもしれませんね
果たしてどの程度で早すぎる、と感じるのか
こちらとしては仕事である以上、なるべく早く返信すべきと思っています