週末、どのようにお過ごしでしたか?
私は今週はプレソの練習が無く、土日とも自宅レッスンでした。
今年初レッスンの生徒さんがお2人。ひさしぶりに会えてうれしかったです。
ひさしぶりといえば、昨日はギターのtutti氏に会いました。
なんだかとても痩せたみたい。
生徒の数はコロナ直前が一番多かったです。
コロナ以降戻らない生徒さんもいますが、新規入会もあったので総数はほぼ変わっていません。
去年のおさらい会以降、体調不良や介護などでお休みの人が増えています。
いろいろ大変な時期、ありますね。
5,6年前はカルチャーのクラスも多く、1日で複数回る時もありました。
その分、自宅レッスン可能日が限られていたので、やる日には生徒が6人くらい集中。
前は忙しかったんだな。
今はカルチャーが半減したために、自宅レッスンの生徒が分散しています。
年齢的にも、このくらいがちょうどいいのかもしれません。
そのぶん、自分の練習時間をしっかり取れるはず。
なんですが、
相撲も始まったし、楽しみに待っていたドラマの新シーズンも配信されたし、オーディション番組は重なるし・・・
一番長く続けている生徒のレッスンを今日しました。
経験者だったのでも元々上手だったうえに、とても練習量が多い人です。
現在は月に一度のレッスンですが、どんなに熱心に1カ月を過ごしたのかよくわかります。
いつも期待以上のことをしてくるので、本当に素晴らしいです。
見倣わなきゃ、と思いつつ、なかなかできません。
話変わりますが、
お昼にトースターを開けたら何か入っていてびっくり。
昨日、娘の夕食の1品に温めていたメンチカツがそのままでした。
すっかり出すのを忘れてました。
たまにあるんですよね、電子レンジでも。
夕食後に主人にコーヒーを淹れようと思ったら、カプセルのホルダーがない。
娘にも探してもらったけれど見つからないので、まさか、とは思いながらゴミ箱をチェックしたら・・・
ありました。
朝、使用済みカプセルを捨てたつもりで、ホルダーごと捨てていたようです。
収集前に気付いてよかった。
それにしても情けない。
食品を入れたのを忘れていても
しばらくは 音で知らせてくれますが
トースターには その機能がないので
困りますね。
私は 最近 ガスの火の消し忘れが
たまにあります。
こちらも 音で知らせてくれますが
はて? 何の音だったのか~と
キッチンへ覗きに。。。
でも 鍋などが載ったままだと
音は鳴らないようなので
危ないので要注意です。。。
外出時は
必ず ガスの火は確認するのですけれどね。
きさらさんも経験あるんですね
ガスの火消し忘れは怖いですね
私も冬場出掛ける時は、ガスファンヒーターを消したかどうかどうしても思い出せず、引き返すことがあります
この頃、水道の蛇口も締め忘れてしまいます
ショッピングセンターや公共の施設でも、洗面所の蛇口は自動感知が多いせいでしょうか
水を出すときは自力でやっているのに、洗い終わると自動で止まる気になっているから困ります
これから物忘れとの闘いですねー