ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

雪割草、帯結びのレッスン

2015-01-05 09:26:18 | 着付け、試行錯誤

 

帯結びのレッスンをしました。

 

古本屋さんで百円くらいで見つけた長沼静先生の帯結びの本。

「新感覚の帯結び」(小学館)

昭和61年発行。今から30年近く前。色づかいがなんとも古めかしい。

人の色の好みって、きものといえどもどんどん変わるんですね。

ぱらぱらとめくっていると、私にも簡単にできそうなものがあったので。

 

 

 

 

 

 

 

これです。

雪割り草とあります。

銀座結びの変形。

お太鼓の部分に「寄せひだ」(表を内側にしており、中央で折り山を突き合わせる)を作り、あとは、銀座結びの要領で、帯締めを垂れの後ろにして、持ち上げるだけです。

1 まず。手先を、銀座結びのように肩幅に畳み、真ん中にひだを作り(ミニベルトで締めておくときれいな羽根に)結び目の上に乗せておきます。

2 そこに垂れを乗せ、寄せひだを作り、うしろに帯揚げでくるんだ枕を当てます。

そのまま銀座結びの要領で、垂れの後ろに帯締めをあて、垂れを上にもってきて、帯締めを結びます。

3 上の寄せひだを少し開き、お太鼓の両横から覗いている手にふくらみをつけ、整えます。

で、できたのは、こちら。

寄せひだのところがあまりうまくいってないけど。

私は、銀座結びの要領で、前で結び、後ろにまわしました。

新年につけた帯です。

今年のお正月はこんなことをする時間もあった~~、どちらも愉しい。

「初詣で今年の運勢はいかに~~」→昨年のお正月。

「初詣はおバカコーディでした」

稚拙ではありますが、銀座結びより、ニュアンスがでるような気がして~~。

雪割草。2月ごろから咲く花だそうです。可憐だね。

ご参考になれば。

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの5パーセントの色の法則とは

2015-01-03 12:16:47 | パーソナルカラー・コーディ

 

変わらず色の本を読んでいます。

「女優きもの」(世界文化社)

という本を先に紹介。


女優きものの魅力とは?

サブタイトルが

「誰より美人に見せる秘密」

とありますから、

少し気になって手に取ったのですが、

中身は、まあ、雑誌に載った女優さんたちを

再構成したもので、少しがっくり。

しかし、そのなかで気になったのは

「3%のピンクが美人度を増す」

という帯コピー。

帯締めにピンクを使うことで、

美人度が増すという少しクエッションなコピー。


きものや帯の色に関係なくピンクを持ってきても、

美人度は増さないだろうという、

これはまあ、素直ではない紫苑の屁理屈。

しかし、この3%という数字が気になる。


で、今回、色の本を読み漁っていたとき

5%の反対色を加えることで、

都会的な趣味性が生まれる

という「微対決」の法則。


 

ええと、作家平野さんと結婚したモデルさん、

ええと、~~。そうだ、春香さんだ!

 

これは赤色がかった色味のなかに、

わずかに反対色の緑を加えたもの。

緑を加えないものとの対比をしています。

蓮のマゼンタ色は、逆の色づかいで、

緑のなかの紅一点。

これが都会的なイメージを

作っているのだとか。

 

 きものは帯と帯揚げ、帯締めに色を使いますが、

この割合が身長160センチの人として、

きもの135センチ。

帯の長さはおよそ30センチ。

ということは、帯の色はだいたい20%弱。

前から見た場合、帯幅は16.7センチで

おおよそ12~13%。

帯揚げが3%から5%。

帯締めだいたい3%になります


きものと帯を同系色にした場合、

帯揚げに反対色を持ってくると、

5%の「微対決型」になって、

洗練が生まれる。

帯の部分に反対色の持ってくると、

印象はがらりと変わって、「対決型」

使う色によって「力強く」(アンティーク派?)

になったり、「堅実」(七緒派?)

になったりするわけです。

これに帯揚げ、帯締めに

どんな色を持ってくるかで、

また印象が少しずつ変わってくる~~。


緑にオレンジは、反対色ではないので「三角型」。

帯に緑の反対色朱色をもってくると、

力強い、どちらかというと

アンティーク型になるかも。

 原由美子さんがコーディネイトしたアンティーク。

帯揚げは赤だけど、

バッグにも赤を持ってきて、

赤の割合を高めています。

 

というわけで、

未だ色の呪縛にとらわれている紫苑です。

まあ、一応のご参考に~~

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物に助けられて、あけましておめでとう

2015-01-02 18:03:45 | 家族

 

お正月が苦手でした。

子どもの頃は、お正月ともなれば、親戚やらがわらわらと集まって~~。

大勢でいるより一人が気楽で好き。

「大勢」から逃げたくて上京したようなもの。

子どもが小さい頃は、まあ、それなりに楽しみもしましたが、今年は二人ともいなくなり、いきなり脱力。

親戚といるのも少々疲れて、でも一応自宅に来てもらい、彼らが帰ったあとそのまま一人でいるつもりが、いきなりきもの着たくなり、きもの着ると、いきなりテンションアップ。

せっかくなので、食事だけでもと、一緒にお出かけ。

ヘアは簡単に。

このミンクも母のもの。

きものは何の変哲もない、ブルーの訪問着。

表と同じ八掛がついています。

帯は梅柄(ドットに見えるのが好き)

帯揚げ・赤の絞り。

帯締めにも赤を使ったら、いきなりお正月らしくなりました。

帯留はタツムラ。

 

しかし、昨今のお正月の公園、子どもがちらほらとしかいません。

凧上げとか、羽根つきとかなくなったのはわかるけど、せっかくのいいお天気なのに、どこで遊んでいるのでしょう。

愚息は正月もサッカー三昧だったので、母はせっせとユニフォーム洗ってばかりでしたが、お蔭で病気知らず、頼りない母よりサッカーからいろいろ教えてもらったようです。

サッカーさまさま。

年末に買った「このミス一位」の「その女、アレックス」(文春)にこんな一節が。

 

主人公の警部は、妻を殺され、両親はなく、子どももいない孤独な身。

 「この人生は自分だけのものでしかない。~~つまり自分が人生の主役になってしまったら、その人生はもうそれほど面白くない」

そうなんですね、そうなんでしょうか。

 

お正月には家族とか親戚とか、そんなことをいろいろ考えてしまいます。

というわけで、今年のお正月はいつもと違うお正月

親戚には付き合いが悪いと言われている紫苑ですが、きもののお蔭で不義理を果たさすに済んだかも~~?

ハレの日より普通の日が好き、自分家が一番の紫苑です。

今年もよろしくお願いします。

 

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする