菊池川が有明海にそそぐ河口付近に玉名市という町がある。
昔は「高瀬」といって菊池米などの積み出し港としても栄えた。
少し菊池川をさかのぼると、江田船山古墳もあって出土した刀剣は国宝として国立博物館に所蔵されている。
その玉名市で梅雨の時期に催されるのが花菖蒲祭りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/af/a6fc69e1a03b7bf0ce4931f4abaf0f18.jpg)
昔の船着き場跡や古い石橋などはそのまま保存され、人工の掘り沿いには花菖蒲が植えられ、この時期沢山の人々が訪れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/28a4cc2013ccc55d1d26bd3a3ae43dfe.jpg)
川の流量や海の干満によって変化する水位を調整していたであろう水門もそのまま残っている。
古い石の眼鏡橋がダブルで写せる場所はそうザラにはないだろう。
堀から路地を通って昔の面影が残る町並みにでると、懐かしげな店が並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/8100ae037461124117068bcad5572975.jpg)
アイスキャンデーというネーミングがある一定の年齢以上には懐かしい。
何年か前に訪れた時食べた覚えがある。
同じ店で買って、これも又以前にもあったすぐ前の道路脇のベンチに座って食べた。
あまりの懐かしさに、もう1本追加してしまい、梅雨入りで少し蒸し暑かった身体がスッキリした。
車で帰る途中から雨が降り始め、夕方のニュースは例年より3日早い梅雨入りを告げていた。
「梅雨もいい ただ時々は晴れて欲し」
昔は「高瀬」といって菊池米などの積み出し港としても栄えた。
少し菊池川をさかのぼると、江田船山古墳もあって出土した刀剣は国宝として国立博物館に所蔵されている。
その玉名市で梅雨の時期に催されるのが花菖蒲祭りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/af/a6fc69e1a03b7bf0ce4931f4abaf0f18.jpg)
昔の船着き場跡や古い石橋などはそのまま保存され、人工の掘り沿いには花菖蒲が植えられ、この時期沢山の人々が訪れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/28a4cc2013ccc55d1d26bd3a3ae43dfe.jpg)
川の流量や海の干満によって変化する水位を調整していたであろう水門もそのまま残っている。
古い石の眼鏡橋がダブルで写せる場所はそうザラにはないだろう。
堀から路地を通って昔の面影が残る町並みにでると、懐かしげな店が並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/8100ae037461124117068bcad5572975.jpg)
アイスキャンデーというネーミングがある一定の年齢以上には懐かしい。
何年か前に訪れた時食べた覚えがある。
同じ店で買って、これも又以前にもあったすぐ前の道路脇のベンチに座って食べた。
あまりの懐かしさに、もう1本追加してしまい、梅雨入りで少し蒸し暑かった身体がスッキリした。
車で帰る途中から雨が降り始め、夕方のニュースは例年より3日早い梅雨入りを告げていた。
「梅雨もいい ただ時々は晴れて欲し」
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31.gif)