今期で空き地の菜園から撤退したいと相方が宣言してからも何度か手入れに訪れている。
一応最後と銘打って、支柱やネットを張ったりした豆類が例年以上に上々の出来具合なのだ。
まるで、「止めないでもっと続けろや」と言っているように・・。
エンドウだと思って植えた豆のサヤを見てちょっと驚いた。
黒といって良いほどの濃い茶色と云うか紫というか、まあそんな感じのサヤの色である。
しかし枝によっては、普通の色をしたエンドウ豆のサヤもぶら下がっている。
例年の見慣れたサヤのエンドウを見るとほっとする。
が、しかし、この緑のサヤに斑点のように紫色が混じっているものも見える。
つまり、緑と濃い紫の合体したようなものだ。
違う品種が混じっていて、しかも受粉して一代雑種が生まれてしまったのだろうかなどと、考えあぐねてしまった。
取り敢えず福岡から種を送ってくれた相方の友人に、豆の種類や特徴を訊いてみることになった。
菜園の撤収はもったいないのだが、もともと他人所有の空き地で、今が止め時なのかも知れない。
植えっぱなしのニラやネギを株ごと、庭の花壇に移植したらさすがに相方からクレームがついた。
隅の方に植え直して、後にホームセンターから花の苗を買って来て植えた。
隣が家を建て替えた時に、駐車場を確保するため大幅に道路から後退したし、境界のブロックを作り直す際に塀際にあった植え込みの木々を伐採してしまった。
せっかくの新しい駐車場に我が家の落ち葉がドンドン落ちたのでは迷惑をかけると思ったからである。
隣からも、道路からも見通しが良くなった花壇にネギは確かに見栄えは良くなかった。
ついでに菜園にあったユリを3本ばかり掘り起こして移植したが、場所が適切であったかどうかは自信がない。
撤収予定の菜園にも、まだやっておくべき事が残っているが身体と相談しながらボチボチ進めることにする。
「芋の葉で宇宙を映す水の玉」
にほんブログ村
一応最後と銘打って、支柱やネットを張ったりした豆類が例年以上に上々の出来具合なのだ。
まるで、「止めないでもっと続けろや」と言っているように・・。
エンドウだと思って植えた豆のサヤを見てちょっと驚いた。
黒といって良いほどの濃い茶色と云うか紫というか、まあそんな感じのサヤの色である。
しかし枝によっては、普通の色をしたエンドウ豆のサヤもぶら下がっている。
例年の見慣れたサヤのエンドウを見るとほっとする。
が、しかし、この緑のサヤに斑点のように紫色が混じっているものも見える。
つまり、緑と濃い紫の合体したようなものだ。
違う品種が混じっていて、しかも受粉して一代雑種が生まれてしまったのだろうかなどと、考えあぐねてしまった。
取り敢えず福岡から種を送ってくれた相方の友人に、豆の種類や特徴を訊いてみることになった。
菜園の撤収はもったいないのだが、もともと他人所有の空き地で、今が止め時なのかも知れない。
植えっぱなしのニラやネギを株ごと、庭の花壇に移植したらさすがに相方からクレームがついた。
隅の方に植え直して、後にホームセンターから花の苗を買って来て植えた。
隣が家を建て替えた時に、駐車場を確保するため大幅に道路から後退したし、境界のブロックを作り直す際に塀際にあった植え込みの木々を伐採してしまった。
せっかくの新しい駐車場に我が家の落ち葉がドンドン落ちたのでは迷惑をかけると思ったからである。
隣からも、道路からも見通しが良くなった花壇にネギは確かに見栄えは良くなかった。
ついでに菜園にあったユリを3本ばかり掘り起こして移植したが、場所が適切であったかどうかは自信がない。
撤収予定の菜園にも、まだやっておくべき事が残っているが身体と相談しながらボチボチ進めることにする。
「芋の葉で宇宙を映す水の玉」
にほんブログ村