今日は、県の川柳研究協議会主催の川柳大会に参加した。
10時開場で、11時に投句締め切りというので、少し早めに家を出た。
花と緑の博覧会も今日までなので、かなりの人出が予想された。
大会会場とはかなり距離のある、市営の地下駐車場に車を駐めて、今日のウオーキングを兼ねて歩いた。
(通町筋電停と熊本城)
時間が早かったので、予想より道路は混雑していなくて早く着いた。
ウオーキングを兼ねて開場までの時間いっぱい町をウロウロ。
(花博街中エリア)
(麦が実った庭園)
(商店街アーケード内の花のトンネル)
(トンネル内)
時間が早かったので、トンネルは担当者が整備中だった。
大会が終わって、帰りに通りかかったら順番待ちの列が長く続いていた。
(川柳大会会場:県民交流館パレア)
投句が終わると、審査が終わるまで自由時間が設定されている。
その間に、昼食を挟んでまたもや町をウロウロ。
今回の大会では、13時から川柳塔社の木本朱夏氏による講演もあった。
この他選者には、大阪番傘本社から森中恵美子氏も92歳とは思えぬ元気さで参加されている。
この、二人の人気女性の登場で県下の川柳愛好家だけではなく、九州各地から好きな人達が集まって盛況だった。
10句投句して、3句詠んで貰ったのでまあまあの出来ということで・・。
今日の気温は、家に帰り着いてこのブログを書いている段階で29度C。
頭も身体も、オーバーヒート気味の一日だった。
「パレードが信号待ちをする平和」・・・しろ猫
没句の中の一句を紹介して本日これまで。