今日は柳誌の編集の日だが、寝坊をしてしまった。
バタバタと起きて、パンで朝食を済ませてそそくさと家を出た。
外は雨・・・。
ドアを開けるとハイビスカスが咲いていたので、行きがけの駄賃でパチリ。
(ハイビスカス)
去年より少し咲く時期が遅れている。
いつもだと吟社の事務室へは、わざわざ遠い駐車場に停めて江津湖の遊歩道を歩いていたが今日は無理。
寝坊・雨・資料のバッグが重い、理由が重なって近くの駐車場からトボトボと・・。
よって、本日リアルネタなし。
仕方がないので、ハイビスカスに敬意を表したついでに庭の花々をアップして誤魔化す。
(ペチュニアとベゴニア)
(サツキ)
やっと咲き始めたサツキ。
(スイートピー)
スイートピーもやっと調子が出てきた様子。
(フリージア)
本物の匂いの良いフリージアは終わったが、まったく同じ場所から似たような形の花が咲き始めた。
適当にフリージアと命名。
(チリアヤメ)
半日しか持たない花だが、芝の間だから顔だけ出してよく咲く。
(ヒメヒオウギとムラサキカタバミ)
繁殖力旺盛、雑草の部類かも知れないが、花は可愛いので暫く放置する。
・・・・・・・・
編集作業が終わり、家に帰る頃もずっと雨はシトシト状態。
歩きもままならず、本日の歩数は2500歩チョボチョボ。
奥の細道コースは現在黒羽を超えたあたり。
「木啄も庵はやぶらず夏木立」・・芭蕉(4/5雲厳寺にて)
この調子の天気が続くなら、今週の奥の細道は厳しいことになりそう。
「凸凹の道に足腰鍛えられ」・・・しろ猫