9月15日にJRと西鉄の千早駅の中に西鉄ストア系のスーパー「レガネット」がオープンした。
これをきっかけにして千早駅へのバスの乗り入れが進むかも…という小さな期待を抱いていたのだが、期待外れに終わってしまった。
千早駅から香椎参道方面へ向かう新しい道路には、バス停用と思われる歩道をカットした箇所もあるのだが、ここにバスが通る日は来ないのかな…。
それにしても、立地条件からみて、千早駅から香椎浜方面へのバスがまったくないというのはかなり違和感がある。
前にも書いたが、都心への客をJRに奪われることへの警戒なのだろうか?
だとしたら、香椎浜地区の住民は本来なら受けなくてもよい不利益を被っているとも言える。
少し話は飛ぶが、姪浜~小戸間や多々良~土井営業所間のバス停の間隔が妙に長いのも、西鉄と他社(昭和やJR)とのエリアの境界付近だから調整が難しいからではないだろうか(単なる推測なので違うかもしれない)。
他社との競合によって利便性が奪われるというのも可哀想な話だ。
千早地区にはこの「レガネット」以外にも、国道3号沿いに「マックスバリュ」もオープン間近である。
香椎地区の商環境はますます厳しくなりそうだ…。
これをきっかけにして千早駅へのバスの乗り入れが進むかも…という小さな期待を抱いていたのだが、期待外れに終わってしまった。
千早駅から香椎参道方面へ向かう新しい道路には、バス停用と思われる歩道をカットした箇所もあるのだが、ここにバスが通る日は来ないのかな…。
それにしても、立地条件からみて、千早駅から香椎浜方面へのバスがまったくないというのはかなり違和感がある。
前にも書いたが、都心への客をJRに奪われることへの警戒なのだろうか?
だとしたら、香椎浜地区の住民は本来なら受けなくてもよい不利益を被っているとも言える。
少し話は飛ぶが、姪浜~小戸間や多々良~土井営業所間のバス停の間隔が妙に長いのも、西鉄と他社(昭和やJR)とのエリアの境界付近だから調整が難しいからではないだろうか(単なる推測なので違うかもしれない)。
他社との競合によって利便性が奪われるというのも可哀想な話だ。
千早地区にはこの「レガネット」以外にも、国道3号沿いに「マックスバリュ」もオープン間近である。
香椎地区の商環境はますます厳しくなりそうだ…。