INSIDE SORAMAME

福岡のバスのことなど・・

チラシのオモテ(60)

2010年08月17日 |    ┣ チラシとキロク
(つづき)
2008年3月15日に新設された「6-1番」のチラシ。
白黒でかなり手作り感溢れるものだが、「自作」ではない。

「6-1番」のルートは、「福岡タワー南口~地行~鳥飼~大濠公園南国体道路キャナル博多駅」であり、この路線の新設により、「地行交差点~鳥飼二丁目交差点間」と「大濠一丁目交差点~護国神社前交差点間」の2区間に、新たにバスが通ることとなった。
この2年半の間、全体的な運行本数は減少傾向にあるが、この路線については運行開始時と現在で運行本数は変わっていない。

西新パレス前~鳥飼~城南区役所北口~六本松~国体道路~キャナル~博多駅」を走る「6番」(かつての「市内循環線」)に枝番が付いて「6-1番」という番号が付いた。
しかし、赤坂三丁目交差点から西側では、経路も大きく異なることから(「鳥飼二丁目交差点(バス停でいうと「鳥飼」)」で両者は接するが、「寺塚」における「52番」と「55番」のように交わることはない)、「6番」の“支線扱い”というのは少し違和感があった。
このときの改正で、「5番」が廃止となったことから(その後復活した現在の「5番」とは異なる)、「6-1番」ではなく空いた「5番」を使ってもよいのでは?と当時は思ったが、廃止と同時に他の路線の番号に転用するというのは混乱を引き起こす懸念もあるのかもしれない(大橋駅~福大病院の大橋ローカルに「3番」ではなく「6番」が付いたのも、共通の背景がありそう)。

なお、「枝番が付いていれば“支線”だ」というのはあくまで「イメージ」の話であり、実際はそのような決まりがある訳ではなく、「枝番付きの番号」と「枝番なしの番号」の主従関係にはいろんなパターンがある(そういう観点からすると、「6-1番」という番号も、一応「アリ」ということにはなるのだけど)。
ただ、最近は枝番が乱発されており、「枝番」が用いられる局面(「48番」に「-1」「-2」など枝番が増える一方で、「脇山小学校前」を通る各系統のように全て「3番」として運行されるなど。また、結果論ではあるが、「56番」と「57番」の違いは、別番号にするほどではなく枝番の差くらいにも見える)や、「枝番なしの番号への統一の方式」(「62-1番」の都心向けは老司から「62番」に変わるが、「4-1番」「6-1番」「69-1番」の都心向けは名島・赤坂三丁目・小笹を過ぎても「枝番」が取れない)にもいろんなパターンが出てきている。
収拾が付かない方向に加速度を付けて転がり出している感じであり、早いとこ手を打つべきだと思うのだが(…もう遅いですかね?)。
(つづく)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする