(つづき)
はかた駅前通りの道路陥没により迂回運行を行っていた西鉄バス、14日夜には道路が通れるようになる見通しとのことなので、予定通り進めば、15日から通常通りのルートに戻るでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/42/0a6f159fc2a0b4cb92b95730b167a545_s.jpg)
バスが通れない区間は、バス停でいうと「キャナルイーストビル前~博多駅間」で、間に「駅前三丁目」のバス停がある。
この区間を通る路線は「46番」「46-1番」の上下線、及び、「6番」「6-1番」の博多駅行き。
「6番」「6-1番」の反対方向(天神、警固町方面)はTVQ前経由で、もともと駅前三丁目を通らないことから影響なし。
でも、そもそもそんなに急ぐ必要があるのでしょうか。
あたかも、早く通れるようにすることが市の最優先の重要課題のように位置付けられ、素早い工事に称賛が寄せられ、市長は“オール福岡!”と言ってブログに経過説明記事をアップして、それを事故に直接関係ないような多くの人がシェアして、記事には「市長、さすがです!」のコメントがずらっと並ぶ状況…。
市長も市民もよくやるねと思います。
誰も特に間違ったことをしているわけではないし、早く通れるようになるに越したことはないのだけど、どこか違和感を感じてしまう私はひねくれているという自覚はあります(笑)。
道路陥没の衝撃映像が世界に流れ、福岡市のイメージが悪くなったので、そこから素早く復旧してそのダメージを最小限にとどめたいという意図はわかるのですが。
(つづく)
はかた駅前通りの道路陥没により迂回運行を行っていた西鉄バス、14日夜には道路が通れるようになる見通しとのことなので、予定通り進めば、15日から通常通りのルートに戻るでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/42/0a6f159fc2a0b4cb92b95730b167a545_s.jpg)
バスが通れない区間は、バス停でいうと「キャナルイーストビル前~博多駅間」で、間に「駅前三丁目」のバス停がある。
この区間を通る路線は「46番」「46-1番」の上下線、及び、「6番」「6-1番」の博多駅行き。
「6番」「6-1番」の反対方向(天神、警固町方面)はTVQ前経由で、もともと駅前三丁目を通らないことから影響なし。
でも、そもそもそんなに急ぐ必要があるのでしょうか。
あたかも、早く通れるようにすることが市の最優先の重要課題のように位置付けられ、素早い工事に称賛が寄せられ、市長は“オール福岡!”と言ってブログに経過説明記事をアップして、それを事故に直接関係ないような多くの人がシェアして、記事には「市長、さすがです!」のコメントがずらっと並ぶ状況…。
市長も市民もよくやるねと思います。
誰も特に間違ったことをしているわけではないし、早く通れるようになるに越したことはないのだけど、どこか違和感を感じてしまう私はひねくれているという自覚はあります(笑)。
道路陥没の衝撃映像が世界に流れ、福岡市のイメージが悪くなったので、そこから素早く復旧してそのダメージを最小限にとどめたいという意図はわかるのですが。
(つづく)