(つづき)
飯塚地区の「12番」の終点のひとつとなっている「稲築才田」のバス停。
この付近では、バスは旧国鉄「漆生線」の線路跡を通る。
廃線から既に20年以上が経過しているが、道路の配置や家屋の建ち並び方は、いまだに線路があった頃の雰囲気を醸し出している。
(つづく)
飯塚地区の「12番」の終点のひとつとなっている「稲築才田」のバス停。
この付近では、バスは旧国鉄「漆生線」の線路跡を通る。
廃線から既に20年以上が経過しているが、道路の配置や家屋の建ち並び方は、いまだに線路があった頃の雰囲気を醸し出している。
(つづく)
20年たった今でも昔の面影があるんですね。出身の北九州は、西鉄の路面電車の跡が少し残ってますね。私はかつての姿を想像しながら跡地を楽しみます。
「バス専用道」は独特の雰囲気があって良かったですね!
最近は一般車両も走れるようになったため、そのような独特な雰囲気も徐々になくなっているのでしょうか…。
福岡の「バス専用道」(馬出通り~箱崎付近)も趣があって面白いですよ!
北九州のバス専用道は昔の面影を感じにくくなってきています。日明付近は完全に整備されているので跡形もないです。唯一、入口のところはまだ名残が残ってます。ゲートや停留所。
福岡のバス専用道は何度か通行しましたよ。北九州とはまた違って面白いですね。個人的にはバス専用道と方向幕にも入れてほしいですね。もっとアピールしなければ。